タグ

2016年11月10日のブックマーク (54件)

  • NYダウ 一時最高値を更新 | NHKニュース

    10日のニューヨーク株式市場は取り引きが始まり、トランプ氏が掲げた経済政策への期待感から買い注文が広がり、ダウ平均株価は100ドル以上値上がりし、一時、取り引き時間中の最高値を更新しました。

  • https://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/iot_shinsa_161101.htm

  • http://happyeveryday.biz/post-31567

    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 米大統領選:米メディア、外れた当落で「謝罪」「釈明」 | 毎日新聞

    【ワシントン西田進一郎】8日の米大統領選では世論調査を基にした米メディアや専門機関の予測の多くが結果を外していた。共和党のドナルド・トランプ氏(70)の勝利が衝撃的になった一因だ。予測を外した米メディアや専門機関は、トランプ氏当選が確定した9日未明以降、「謝罪」や「釈明」を始めた。トランプ氏の勝利は世論調査や選挙予測の信頼性も揺るがしている。 「今晩がトランプ氏や陣営が望むようなものになるなら、世論調査会社も投票予測会社もつぶれますよ」。米CNNテレビのアンカー、ジェイク・タッパー氏は8日夜の選挙特別番組で、各種世論調査や予測に反してトランプ氏が優位な戦いを進めている状況についてコメントした。

    米大統領選:米メディア、外れた当落で「謝罪」「釈明」 | 毎日新聞
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 【ループ系昔話】 n地蔵(nは0を除く自然数) | オモコロ

    おおみそかの日のことでした。 村はずれにはお地蔵さまが6つ並んでおりました。 「お地蔵さま。雪が降って寒かろう。このかさをかぶってくだされ」 やさしいおじいさんは、売れなかった笠をお地蔵さまにかぶせてあげることにしました。 しかし笠は5つしかありません。 「ひとつ笠が足りない・・・」 そこで、おじいさんは初期値を変えることにしました。 (n=7) ・・・・・・笠はひとつも売れませんでした。 雪が強くなってきました お地蔵さまが7つ並んでおりました。 「お地蔵さま。雪が降って寒かろう。この笠をかぶってくだされ」 おじいさんは、売れなかった笠をお地蔵さまにかぶせてあげました。 しかし笠は6つしかありません。 「やはりひとつ笠が足りない・・・やりなおしか・・・」 やはり、おじいさんは初期値を変えることにしました (n=8) ・・・お地蔵さまが8つ並んでおりました。 しかし笠は7つしかありません。

    【ループ系昔話】 n地蔵(nは0を除く自然数) | オモコロ
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • Commentarius Saevus

    トリニティ・カレッジ・ダブリンの図書館で簡単なスタッフツアーをしてもらった。ここは『ケルズの書』を持っており、いつも大混雑である。13年前に一度見たことがあるのだが、多少展示は変わっていた。 何度来てもすてきなジェダイ公文書館ことロングルーム。 ロングルームのらせん階段 シェイクスピア像 像が男性ばかりだったので女性の像が追加されたらしい。これはオーガスタ・グレゴリー。 フィリス・ナジー監督『コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話』を見た。 www.youtube.com アメリカで中絶が合法化される以前に実在していたジェーン・コレクティヴの話に緩く基づく映画である(ただし名前などはけっこう変えてある)。シカゴの郊外に住むミドルクラスの主婦ジョイ(エリザベス・バンクス)は2人目を妊娠するが、急に体調を崩し、このまま妊娠を継続すると命にかかわる危険があることがわかる。ところが病院は法律を楯に

    Commentarius Saevus
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 漂う異臭…博多陥没現場を公開 不安残る急ピッチの復旧:朝日新聞デジタル

    福岡市のJR博多駅前の地下鉄工事現場で起きた大規模な陥没事故で、市は10日、主要部の埋め戻し作業を終え、報道陣に公開した。13日までにライフラインの復旧工事を終え、14日には道路が通行可能になる見通し。一方で、急な埋め戻しによって、地下鉄工事の再開が遅れる恐れがあるとの指摘も出ている。 市は立ち入り禁止にしている陥没現場を、事故後初めて報道機関に公開した。陥没した約30メートル四方、深さ約15メートルの穴は、24時間態勢でセメントを混ぜた土約3千立方メートルが流し込まれ、地上から約3メートルの深さにまで埋め戻されていた。冷たい雨が降るなか、現場ではダンプカーが砕石を運び込み、ショベルカーがそれをならす作業が続いていた。 崩落の傷痕は深い。避難勧告が続くビルを見ると、道路の両脇まで土がえぐれ落ち、地下の基礎部分がむき出しだった。周辺のアスファルトには長いひびが走り、辺り一面に下水のような異臭

    漂う異臭…博多陥没現場を公開 不安残る急ピッチの復旧:朝日新聞デジタル
  • 敗北のクリントン氏、「紫色」に託した思いは:朝日新聞デジタル

    米大統領選の決着がついてから一夜。民主党のクリントン前国務長官(69)は9日午前、共和党のトランプ氏(70)に負けたことを認めたうえで、「正しいことのために戦うことに価値があると信じ続けて」と呼びかけた。トランプ氏への協力も求め、米社会の分断の傷を癒やそうとした演説には、この選挙戦で「最もいい演説」だったとの評も出ている。 女性初の米大統領を目指したクリントン氏は投開票日の8日夜、ニューヨーク市内にあるガラス張りのコンベンションセンターで選挙パーティーを開催。女性の社会進出を阻む「ガラスの天井」を突破することを象徴的に見せるため、ガラスの破片に見立てた紙吹雪まで用意していた。 しかし、結果的にはライバルのトランプ氏が白人の圧倒的な支持を集める一方で、自らは女性やマイノリティーの票をまとめきることができず、予想外の敗北。敗れた候補が先に演説するという米大統領選の慣例を破り、9日の昼前になって

    敗北のクリントン氏、「紫色」に託した思いは:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • インターポール新総裁に中国公安省次官 人権団体は懸念:朝日新聞デジタル

    国際刑事警察機構(ICPO、インターポール)は10日、インドネシア・バリ島で閉幕した年次総会で、中国公安省の孟宏偉次官を新総裁に選んだ。任期はこの日から4年間。中国人がトップに就くのは、同国の1984年の加盟以来初めて。来年の総会も中国で開かれる。孟氏は「世界的な治安は今、第2次世界大戦以来もっとも深刻。国際的な警察協力へ貢献を続けつつ、現状に合わせて刷新もすべきだ」と述べた。 一方で、国際人権団体からは「中国は自国の国外逃亡犯の逮捕のためにICPOを使おうとしてきた経緯がある」として、懸念が出ている。今回の総会では非加盟の台湾がオブザーバー参加を認められず、中国の圧力を指摘する声もある。(ジャカルタ=古谷祐伸)

    インターポール新総裁に中国公安省次官 人権団体は懸念:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • Russia Reached Out to Trump, Clinton Camps During Election

    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • Moscow had contacts with Trump team during campaign, Russian diplomat says

    An earlier version of this article incorrectly characterized the Interfax news agency of Russia as a state-run agency. Interfax is a privately owned and managed company. MOSCOW — Russian government officials conferred with members of Donald Trump's campaign team, a senior Russian diplomat said Thursday, a disclosure that could reopen scrutiny of the Kremlin's role in the president-elect's bitter r

    Moscow had contacts with Trump team during campaign, Russian diplomat says
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 「ふえるわかめちゃん」なぜ減った?|NHK NEWS WEB

    お味噌汁やサラダの具材などに使われるカット済みの乾燥わかめ。 保存しやすく、調理に手間がかからないこともあって、料理に使う方も多いのではないでしょうか? 乾燥わかめの代表的な商品といえば「ふえるわかめちゃん」。発売から40年。今なお根強い人気を誇っています。ところが、今、「ふえるわかめちゃん」が減るという事態が起きています。背景には、わかめ市場の構造的な変化も影響しているようです。 家庭用の乾燥わかめ最大手「理研ビタミン」は、ことし6月、商品のリニューアルを発表しました。 三陸産のわかめを使った「ふえるわかめちゃん」について、20グラム入りの商品の販売をやめて、16グラム入りの商品を販売することを発表。中身は変わりませんが、内容量を4グラム減らす一方、価格は税抜きで330円に据え置きました。 “お徳用サイズ”も35グラムから7グラム減らして28グラムにしますが、価格は据え置きました。

    「ふえるわかめちゃん」なぜ減った?|NHK NEWS WEB
  • 第38回 サントリー学芸賞決定

    公益財団法人サントリー文化財団(理事長 鳥井信吾)は、第38回「サントリー学芸賞」を下記の8名に贈呈することに決定しました。贈呈式は12月12日(月)に東京で行う予定です。 賞は「政治・経済」「芸術・文学」「社会・風俗」「思想・歴史」の4部門に分かれ、正賞として楯、副賞として200万円を贈呈します。毎年、前年1月以降に出版された著作物を対象に選考し、広く社会と文化を考える、独創的で優れた研究、評論活動をされた方を顕彰しています。1979年の賞創設以来、受賞者の数は今年度を含め321名にのぼります。 <受賞者および対象作品> 〔政治・経済部門〕 塩出 浩之(しおで ひろゆき)(琉球大学法文学部教授) 『越境者の政治史 ―― アジア太平洋における日人の移民と植民』(名古屋大学出版会) 受賞者略歴>> 選評>> 受賞のことば>> 白鳥 潤一郎(しらとり じゅんいちろう) (北海道大学大学院

    第38回 サントリー学芸賞決定
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • IoTに司令塔整備必要=秋の行政事業レビュー:時事ドットコム

    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • News Up なぜ和式多い? 学校のトイレ事情 | NHKニュース

    日々の生活に欠かせない「トイレ」。一般の家庭で洋式トイレが普及し、最近では、和式トイレの使い方を知らない子どもも増えているということです。こうした中、学校のトイレについて、文部科学省が初めて行った調査結果がまとまりました。 その結果、合わせておよそ140万のトイレのうち、和式が56.7%、洋式が43.3%で、和式が半数以上を占めていることがわかりました。 洋式の設置率が最も高かった都道府県は神奈川県で58.4%、次いで沖縄県が54.7%、山梨県が54.4%などとなっています。 一方、最も低かったのは山口県で26.7%、次いで島根県が30.0%、長崎県が30.3%などとなっています。 文部科学省は、全国の公立の小中学校2万9000校余りを対象に、ことし4月の時点で、子どもたちが使うトイレが洋式か和式かを調査しました。 その結果、合わせておよそ140万のトイレのうち、和式が56.7%、洋式が4

    News Up なぜ和式多い? 学校のトイレ事情 | NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 修学旅行中デリヘル、教諭懲戒免 サービス巡りトラブル:朝日新聞デジタル

    徳島県教委は10日、修学旅行の引率中に派遣型風俗店(デリバリーヘルス)を利用し、サービス内容をめぐってトラブルを起こしたなどとして、県内の小学校の男性教諭(28)を懲戒免職とし、発表した。 県教委などによると、教諭は10月、1泊2日の修学旅行を引率中、児童らも宿泊した大阪市内のホテルの自室に、派遣型風俗店の女性を呼んだ。サービス内容を巡ってトラブルになり、警察に通報された。男性は署で事情を説明するため、無断で外出。早朝、児童が教諭の不在に気付いて発覚したが、他の教員が引率し、修学旅行を続けたという。 教諭は女性との示談が成立している。教諭は「反省している。子どもや保護者に申し訳ない」と話しているという。

    修学旅行中デリヘル、教諭懲戒免 サービス巡りトラブル:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    /↓やはりw
  • 「どうぶつしょうぎ」のルールが学べる初心者向けの学習アプリ コンピュータ対戦、詰将棋も用意 - はてなニュース

    かわいい動物の駒で遊べるミニ将棋「どうぶつしょうぎ」から、初心者向けの将棋アプリ「はじめてのどうぶつしょうぎレッスン」が登場しました。「どうぶつしょうぎ」を初めて触る人でも分かりやすく将棋が学べるよう、駒の並べ方や動かし方などをレクチャーする「ルールのおさらい」を収録。コツをつかんだ後は、対局をしたり、練習問題を通して対局中の考え方を学んだりできます。 ▽ はじめてのどうぶつしょうぎレッスン ~ルールから学べる入門アプリ~ 初心者向けの将棋アプリを配信するアイハットが公開した「はじめてのどうぶつしょうぎレッスン」は、どうぶつしょうぎの作者・北尾まどかさんと藤田麻衣子さんによる協力で開発されたiOSアプリです。どうぶつしょうぎを始めたい人だけでなく、棋力アップを目指す人に向けた練習問題も用意されています。 「ルールのおさらい」では、駒の並べ方や動かし方などの細かいルールが学べます。実際に盤面

    「どうぶつしょうぎ」のルールが学べる初心者向けの学習アプリ コンピュータ対戦、詰将棋も用意 - はてなニュース
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • トランプ勝利へのロシアの反応

    アメリカは、新らたな大統領を選出した。奇抜な振る舞いで知られる大富豪、共和党のドナルド・トランプ候補が、対抗馬である民主党のヒラリー・クリントン候補を破り、そうした結果をさほど予想していなかった専門家らばかりでなく、世界の証券市場およびカナダの移民に関するサイト(カナダ移民局は、米国からの照会に対応しきれなかった)をもショックに至らせ、それらは、トランプ氏の優勢が多少とも確実になると、どちらもダウンしはじめた。 両候補は、数ポイント差のデッドヒートを繰り広げていたが、選挙戦の終盤には、民主党議員、アメリカ当局、スポンサー、さらには、自身の党さえも、すべてがトランプ氏に反対していたかに思われ、選挙の前に、共和党の上層部は、同氏が勝利した際には「アメリカ史上もっとも思慮に欠けた大統領」になるとして、同氏の選挙戦からの撤退を求めていた。 ところが、「アウトサイダーの」トランプ氏は、これまで政治

    トランプ勝利へのロシアの反応
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 環境規制の抜け道が、日本のクルマを重くした - 伊藤 公一朗:日経ビジネスオンライン

    宮城県仙台市生まれ。仙台一高、京都大学経済学部卒業。ブリティッシュ・コロンビア大学修士課程、カリフォルニア大学バークレー校博士課程修了(Ph.D)。スタンフォード大学経済政策研究所研究員を経て、2013年よりボストン大学ビジネススクール助教授。専門は、環境・エネルギー経済学、産業組織論、公共経済学。 ※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。 ガソリン価格の高騰や環境意識の高まりによって、燃費は自動車購入の際の重要なポイントになってきている。経済政策という点から見ても、日をはじめ、多くの国において「自動車燃費規制」や、「エコカー減税」など、燃費向上を促す政策が数多く実施されている。筆者が住む米国でも、2012年にオバマ大統領がCAFEスタンダード(アメリカの自動車燃費規制)の大幅な見直しをした。 その新たな政策デザインにおいて、筆者と共著者の

    環境規制の抜け道が、日本のクルマを重くした - 伊藤 公一朗:日経ビジネスオンライン
  • トランプ氏「イスラム教徒入国禁止」の声明、公式サイトから削除 7日昼には存在

    ドナルド・トランプ氏の大統領選キャンペーンサイトから、2015年12月7日(米時間)に公開したプレスリリース「イスラム教徒の入国差し止めについての声明」が削除されていることが分かりました。Googleのキャッシュデータによると、少なくとも11月7日15時ごろ(以下、すべて日時間)まではプレスリリースのURLにアクセスできたようです。 トランプ氏のキャンペーンサイト 同声明は、トランプ氏がニューヨーク市で「米国の代表が何が起こっているか事態を把握できるまで、米国にイスラム教徒が入国するのをシャットダウンするよう」求めたもの。 ムスリム回答者の25%が「米国人に対する暴力は世界的なジハードの一部として正当化される」に賛成した、といった調査データを示しながら、「彼らの憎しみが理解を超えているのは誰の目にも明らか」「我が国がこの憎しみがもたらす問題と危険性を見定め理解できるようになるまで、ジハー

    トランプ氏「イスラム教徒入国禁止」の声明、公式サイトから削除 7日昼には存在
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    どうせ口だけ、という諸々を削っていくと、まだしも実現可能なものとして在日米軍駐留経費の日本側負担増はいかにも残りそうだな。
  • トランプ氏勝利 在日米軍への影響は | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙で勝利したトランプ氏が、在日アメリカ軍の駐留経費を日が全額負担しなければ、軍の撤退もいとわないという発言をしていることについて、日の専門家は「選挙中に発言したことが、何の議論もされないまま、実行されることはありえないと思う」と述べました。 これについて、陸上自衛隊の研究部長や、防衛大学校の教授を務めた国際大学副学長の山口昇元陸将は「トランプ氏は選挙期間中にいろいろなことを言っているが具体的なことはほとんどない。仮にアメリカ軍が日から撤退するとなると軍事戦略上、大きな力の変化になる。かつてカーター大統領が韓国からの撤退を示唆し、議論の結果、現実的ではないとなったが、トランプ氏が選挙中に発言したことが、何の議論もされないまま、実行されることはありえないと思う」と述べました。 そのうえで、今後の見通しについて、「アメリカの国防政策は政権の交代にかかわらず、ずしりと安定し

    トランプ氏勝利 在日米軍への影響は | NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    "防衛大学校の教授を務めた国際大学副学長の山口昇元陸将" ちょ、山口氏、いつの間に国際大学副学長になっていたんだ。
  • 「トランプ氏は感情的と言うが…」 本人知る公明議員:朝日新聞デジタル

    米大統領選でのトランプ氏勝利を受け、「日で誰か友達がいるのか」(自民党幹部)など驚きが冷めやらないなか、トランプ氏と仕事をした経験を持つ公明党の岡三成衆院議員は10日、朝日新聞の取材に「典型的な良い経営者」とトランプ氏を評した。 岡氏は米金融大手ゴールドマン・サックス社員だった2000年ごろ、不動産事業に関して2度面会したという。「アメリカ・ファースト(米国第一)は、トランプ氏の昔からの哲学だった」と、岡氏は振り返る。一般的な不動産経営者は、ホテルやオフィスビルの立地場所を世界各地に分散してリスクを回避するが、トランプ氏は米国にしか建てなかったという。「米国に集中することが一番リスクが少ないと思っていた」 トランプ氏の人物像については「演説を聴いていると感情的な人だと思われるかもしれないが、数字に強く、人の話をよく聞き、分からないことは質問していた。数字を見た瞬間にプロジェクトの実

    「トランプ氏は感情的と言うが…」 本人知る公明議員:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    興味深い。/…記事にはやはり先客が。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめ(Xポストまとめ)が読めるTwitterまとめ(Xまとめ)に特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    #sfcim16をまとめている。
  • 現代古楽の基礎知識

    このたび新刊『音楽家65人の修行時代』発売しました。 タイトルの通り65人の音楽家を取り上げ、その若き日の取り組みにスポットライトを当てています。さらに、それぞれ個性的な65通りの“音楽家への道”を検討して、8通りに分類し、そこに意外な傾向を見出しました。 【】 澤谷夏樹『音楽家65人の修行時代』, 1冊でわかるポケット教養シリーズ, ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス, 2020年12月10日初版発行 定価1,045円(税込) 【出版社】 https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?co... 【版元ドットコム】 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/97846... 【アマゾン】 https://amzn.to/3q9Gjag . 動画「古楽のゆくえ」(9分28秒)を公開中! 20世紀後半に格化した西洋音楽の演奏

    現代古楽の基礎知識
  • トランプ氏の顧問団、ウォール街出身者ずらり

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11842517604067003472604582427693708432320.html

    トランプ氏の顧問団、ウォール街出身者ずらり
  • 大学関連予算増へ決議文 国公立大振興議連 - 日本経済新聞

    国公立大学の振興を議論する国会議員連盟(会長・自民党の河村建夫元文部科学相)は9日の総会で、来年度の大学関連予算の拡充を求める決議文をとりまとめた。国立大への運営費交付金の減少により「若手研究者の安定雇用や施設の維持にも支障をきた

    大学関連予算増へ決議文 国公立大振興議連 - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • UCバークレー留学記

    UCバークレー, Ph.D留学, 大学院, アメリカ, 環境, エネルギー2015-09-29 UCバークレー日センター・日学術振興会共催シンポジウム "Perspectives on 70 Years of the Nuclear Age:From Berkeley, A Birthplace of the Atomic Bomb" 9/30、10/1にBerkeley City Clubで"Perspectives on 70 Years of the Nuclear Age:From Berkeley, A Birthplace of the Atomic Bomb"と題した国際シンポジウムが開催されます。 UCバークレー日センターのDana先生(所長)も非常に重要な会になるとおっしゃっていました。日米のご専門の先生方が登壇されます。 一般公開で、参加登録も不要ですので、ベイエ

    UCバークレー留学記
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 分極化するアメリカとその起源 - sunaharayのブログ

    津田塾大学の西川賢先生から頂きました。ありがとうございます。『ニューディール期民主党の変容』に続く二冊目の研究書で,民主党を扱った前著のちょっとあとの時期にあたる共和党を扱われたです。二冊目のハードカバーの研究書を上梓されるというのは当にすごいことですね。博論を出版するというのは最近では非常に増えている話ではあると思いますが,博論と同じようなテンションで二冊目を書くというのは大変で,それができた方というのは当に数えるほどではないかと。僕自身,新書や一般書ではなく研究書を,と考えていますし,ボチボチ進めてはいるのですが,数年前に一回ある研究会で「博論のコロキアムと同じような感じで報告します」と言ったら当にいろんなコメントを頂いて,もちろんありがたかったのですがこれはツライw と思った記憶があります。 方法論についても造詣の深い西川先生らしく,質的研究として歴史政治学的に分析するとい

    分極化するアメリカとその起源 - sunaharayのブログ
  • 共和党顧問は詐称か TVに出ている、あえば氏の経歴をアメリカで確認

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    共和党顧問は詐称か TVに出ている、あえば氏の経歴をアメリカで確認
  • 読書会に理屈っぽい男は邪魔? 女性の連帯を強める読書会の歴史を探る - wezzy|ウェジー

    今回のテーマは読書会です。皆さんは読書会に参加されたことはおありですか? 私は研究者なのでを読む会合にはよく行きますが、全く出たことがないという方もいらっしゃると思います。3月にmessyに掲載された福島淳による記事「エマ・ワトソンのフェミニスト・ブッククラブへようこそ! 広がりを見せるフェミニズムを語る熱い波」では、スターのエマ・ワトソンが読書サイト「Goodreads」でフェミニズム関係のを推薦し、皆で意見交換するオンラインブッククラブが紹介されていました。今、英語圏ではこのように女性が女性向けにをすすめたり、特定のを皆で読んで議論したりする読書会が人気です。読書会と女性について、アメリカを中心に少し歴史を絡めながら紹介をしていきたいと思います。 女だけのクラブ「男性は読書会なんてしないわ」 上の文句はカレン・ジョイ・ファウラー『ジェイン・オースティンの読書会』で、登場人物のひ

    読書会に理屈っぽい男は邪魔? 女性の連帯を強める読書会の歴史を探る - wezzy|ウェジー
  • アメリカ大統領選挙が日本並みに「一票の格差」がひどい歴史的理由 - 木走日記

    さて大激戦のアメリカ大統領選挙でありますが、いよいよ投票日を迎えました。 サンケイ新聞記事によれば、選挙分析に詳しい政治評論家のチャーリー・クック氏は、ロムニー氏の全米での得票率がオバマ氏を上回る可能性について「五分五分だ」としながらも、「獲得選挙人数ではオバマ氏が上回るだろう」とし、最終的にオバマ氏が接戦を制するとの見方を示しています。 オバマ氏、僅差で再選か オハイオ落とせばロムニー氏終幕も http://sankei.jp.msn.com/world/news/121104/amr12110411480004-n1.htm うーむ、例えロムニー氏の得票率がオバマ氏を上回っても獲得選挙人数では下回るだろうとのことですが、なんでこんなにややこしいことになるかといえば、アメリカ大統領選挙は直接選挙ではなく、1ヵ月後に行われる正式な大統領選挙の投票権を有する、各州で人数枠が決められてる全米総

    アメリカ大統領選挙が日本並みに「一票の格差」がひどい歴史的理由 - 木走日記
  • 財政制度等審議会財政制度分科会における国立大学法人運営費交付金に関する主張に対する文部科学省としての考え方:文部科学省

    現在位置 トップ > 教育 > 大学・大学院、専門教育 > 国立大学法人等 > 財政制度等審議会財政制度分科会における国立大学法人運営費交付金に関する主張に対する文部科学省としての考え方

  • やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2

    経済学の教科書のはじめの方に登場する物々交換ですが、フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」には物々交換が人類学などから疑問を呈されているという話を以前書きました。 大昔、物々交換などなかった - シェイブテイル日記 今年4月に出版されたカビール・セガール著「貨幣の新世界史」でも、少し違う切り口から大昔には物々交換などなく、貨幣の起源は債務にある、という説を紹介しています。 以下は貨幣の新世界史から引用します。*1 (引用開始) - お金のもうひとつの起源 経済入門のクラスでは、お金歴史をつぎのように教えるケースがほとんどだろう。 昔々、世界の果ての地で、人びとは物々交換を行なっていました。しかし、常に満足できる形で成立するわけではなく、やがてお金が発明されました。 アリストテレスの思想はこの考え方の延長線上にあるし、さらに時代を下れば、アダム・スミスなど古典派経済学者にも行き着く

    やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2
  • コラム「グローバルバリューチェーンが生み出す好循環」

    輸出=競争力? どのような国家・経済にあっても、自国および他国の産業競争力を把握することなしに効果的な産業政策を考えることは不可能だろう。これまでの研究では、ある国の財・サービスに関する国際的な産業競争力を把握する指標として、世界の輸出市場(世界で取り引きされている輸出財・サービスの総計)に占める対象国の輸出財・サービスのシェア(以下、総輸出額シェアと呼ぶ)が用いられてきた。ある国の輸出財・サービスの産業競争力が高ければ、結果的に世界市場に占めるその国の輸出額シェアも高くなると考えられるからである。しかし、国際的な中間財・サービス取引が活発になるにつれて、総輸出額シェアが必ずしも産業競争力を示す指標として適切でないとする理解が広まりつつある。 図1は米国カリフォルニア州にあるアップル社でデザインされ、中国で組み立てられるiPhoneの費用と収益の構造である。中国で組み立てられたiPhone

    コラム「グローバルバリューチェーンが生み出す好循環」
  • トランプ氏顧問 日米安保でさらなる負担求め交渉する | NHKニュース

    アメリカの次期大統領に選ばれたトランプ氏の安全保障政策の顧問が、NHKのインタビューに応じ、トランプ政権では、日米安全保障条約がアメリカ国民の利益にかなっているか見直したうえで、さらなる負担を求めて日側と交渉する見通しを示しました。 この中でミズサワ氏は、日米安全保障条約について「トランプ氏は、ビジネスマンとして条約を各国との契約と見なしていて、アメリカ国民の利益にかなっているか見直す必要があると考えている。トランプ氏が求めているのは、日米の双方の利益かどうかという公正さだ」と述べました。 そのうえで「条約は法的に均等でなければならない。現在の日米安全保障条約は、アメリカに日の防衛義務があるのに、日には同じ義務がない」と述べるとともに、「両国が担う負担の重さや費用の分担にも大きな差がある」と指摘し、GDPの1%しか防衛費を払っていない日には、さらなる負担を求めて交渉するという見通し

    トランプ氏顧問 日米安保でさらなる負担求め交渉する | NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 「多数決」を信じてはいけない:『「決め方」の経済学』坂井豊貴が語る、選挙・民意・制度設計の科学

    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • けさ電話…来週直接会談 異例の速さで調整|日テレNEWS NNN

    アメリカ大統領選挙の結果を受け、安倍首相は10日朝、トランプ氏と急きょ電話で会談し、17日のニューヨークでの会談を調整することで合意した。首相官邸前から青山和弘記者が伝える。 トランプ氏の出方によっては日米同盟の根幹が揺らぎかねないとの懸念もある中、日政府は異例のスピードで直接会談の調整に入った。トランプ氏の勝利を受けて、安倍首相周辺は「とりあえずやることはやらないとまずいという危機感がある」と話している。 日政府は、トランプ氏の勝利宣言の前から数多くの時間枠を提示して電話会談を打診し、早期の実現にこぎ着けた。電話会談の冒頭、安倍首相が「トランプ氏によってアメリカがより一層偉大な国になることを確信する」と持ち上げると、トランプ氏は「日米関係は卓越したパートナーシップであり、関係をさらに強化していきたい」と応じた。 その上で両者は、17日にニューヨークで会談できるよう調整することで合意し

    けさ電話…来週直接会談 異例の速さで調整|日テレNEWS NNN
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 日本のトップスクールが男女不平等を拡大させているという罪 - wezzy|ウェジー

    旧帝国大学の女子学生比率は世界的にも異常な低さ この連載では、日の大学・大学院における女子の就学率は先進国でも最低レベルなだけでなく、卒業後の賃金が高いと考えられる工学部などのSTEM系学部での女子学生割合も日は先進国で最低レベルにあることを紹介してきました。 ・「日で女性の大学院生の数は男性の半分以下しかいない」という事実が示唆すること ・「リケジョ」の失敗により低賃金状態におかれる日の女性たち 日の女子教育の課題は他にもあります。その一つが学校歴です。 日では学歴と学校歴が混同されることがしばしばあるので、先に違いを明確にしておくと、学歴は高校・大学・大学院のような教育段階であり、学校歴は東京大学や開成高校のような卒業した学校の名前、医学部・法学部のような卒業学部を指します。 アメリカのアイビーリーグや、イギリスのオクスブリッジのように、大学にはトップスクールと呼ばれるエリ

    日本のトップスクールが男女不平等を拡大させているという罪 - wezzy|ウェジー
  • 【グローバルアイ】日本の米大統領選への対応…「緻密」越えて「創意的」

    ゲームは終わった。米大統領選挙はヒラリー・クリントン氏の勝利だ。まだ1カ月も残ってはいるが、残りのテレビ討論で覆ることもなく、経済指標が崩れることもなく、クリントン氏が失神してふらつくこともない。クリントン財団のスキャンダルが浮上しても、過去のウォール街での講演録が公開されても、ウィキリークスの暴露が出てきても効果は「ゼロ」だ。残りは一つ。どれほどの大差で(クリントン氏が)勝つかだ。 私の考えではない。「クリントン友軍」のニューヨークタイムズやワシントンポスト(WP)のコラムでもない。客観的に市場情報を分析するダウジョーンズ社の「マーケットウォッチ」が6日に出した結論だ。翌日には卑猥な発言の録音テープが明るみに出た。やはり「口で栄えた者は口で滅びる」ようだ。今では他のメディアも「トランプ氏は終わった」と伝えている。 「5月はトランプ氏、6月はクリントン氏、7月はトランプ氏…10月はクリント

    【グローバルアイ】日本の米大統領選への対応…「緻密」越えて「創意的」
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    (via twitter.)
  • 福島避難:中1男子いじめで不登校に 転校先の横浜で - 毎日新聞

    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • Real-time results for the presidential race

    See if Clinton and Trump can hold onto the counties won by their predecessors.

    Real-time results for the presidential race
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    とてもおもしろい。
  • Election américaine : le tweet exagéré d’un ambassadeur de France aux Etats-Unis dégoûté

    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    "Il a effacé son tweet dans les heures qui ont suivi après avoir essuyé des critiques aux Etats-Unis et en France, lui reprochant de manquer au devoir de réserve auquel il est soumis."
  • 「目の前で世界が壊れていく」 トランプ氏勝利に仏大使:朝日新聞デジタル

    「世界が壊れていく」「予見不可能」――。9日未明、トランプ米大統領の誕生が現実となると、世界に衝撃が走った。米国民が今の政治システムの破壊を選んだ「トランプ・ショック」。有権者の怒りや不満が、これまでの国際秩序を揺るがしかねない。 8日夜、米大統領選の開票状況を伝えるメキシコの特別番組でトランプ氏の当選の可能性が高まると、コメンテーターは深刻な表情でこう訴えた。「メキシコは大きな危機に直面している。我々はこの現実に向き合わなくてはいけない」 トランプ氏はこれまで、メキシコ不法移民を「麻薬密売人」「強姦(ごうかん)犯」などと決めつけ、国境に壁を建設すると繰り返し主張してきた。北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しを掲げており、公約が実現されれば、米国向けが輸出の約8割を占めるメキシコ経済に深刻な影響を与えるとみられている。通貨ペソは、トランプ氏の優勢が伝えられると一時13%以上も急落し、対ド

    「目の前で世界が壊れていく」 トランプ氏勝利に仏大使:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    "駐米フランス大使は...「今やなんでもありだ。目の前で世界が壊れていく」...とツイッターで発信した。" 見当たらないんだけど、ツイ消しか?:https://twitter.com/GerardAraud/数時間でツイ消しとな:https://goo.gl/grAqXd
  • シェークスピアに共作者 英オックスフォード大が認定 - 共同通信 47NEWS

    【ロンドン共同】英国を代表する劇作家シェークスピア(1564~1616年)の「ヘンリー6世」3部作が、ライバルと目されてきた同時代の劇作家クリストファー・マーロウ(1564~1593年)との共作だったと、英オックスフォード大の全集が認定した。英メディアが10日までに報じた。 これまでもシェークスピアのいくつかの作品に共作者がいたと指摘されてきたが、共作者の名前が公式に認められたことはなかった。今回の研究では44作品のうち17作品に共作者がいたとの結果が出た。これまで考えられていたよりも多いという。

    シェークスピアに共作者 英オックスフォード大が認定 - 共同通信 47NEWS
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
    これ半月くらい前の話では?
  • 続研究者の皆様へ

    2016.11.10 「研究者の皆様へ」に対して、早速コメントをたくさんいただいています。 寄せられたコメントに関するとりあえずの打ち返しです。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘に関して、総務省統計局の科学技術研究調査のデータをお示ししました。 この調査では、開発研究、応用研究、基礎研究の区分は、総務省から各大学の事務局経由で研究者に区分していただいているはずなのですが、研究費の区分をしたことがないというコメントもありました。 それぞれの研究者が、区分をしているかどうか、お知らせください。 もし、区分をしたことがないという研究者がいらっしゃいましたら、大学の事務方に、だれがどうやって研究の区分をしたか、ご確認の上、ご連絡ください。 その二、研究費の削減は国立大学の問題なので、国立大学のみのデータが必要だというコメントがありました。 国立大学のみのデータです。 国立

    続研究者の皆様へ
  • 研究者の皆様へ

    2016.11.10 研究者の皆様から、様々なご意見をいただきました。 それに基づき、データを集めました。 それに関して、皆様からのご意見等をいただきたいと思います。 その一、近年、基礎研究への研究費が削られているというご指摘。 総務省統計局の科学技術研究調査を基に、開発研究、応用研究、基礎研究の金額を調べてみると(それぞれの区分は、総務省から各大学の事務局経由で研究者に区分していただいていると思います) 国公私立大学 基礎研究 応用研究 開発研究 合計(億円) 平成13年度 10,787 7,554 1,808 20,148 (基礎研究の割合 53.5%) 平成14年度 11,062 7,471 1,965 20,497 平成15年度 11,213 7,446 1,736 20,395 平成16年度 11,019 7,487 1,770 20,276 平成17年度 11,677 7,59

    研究者の皆様へ
  • トランプ氏、真の姿は柔軟なビジネスマン

    萱野稔人(かやの・としひと) 津田塾大学教授。哲学者。1970年生まれ。早稲田大学卒業後、渡仏。2003年、パリ第10大学にて哲学の博士課程を修了。2007年から津田塾大学准教授、2013年から現職。衆議院選挙制度に関する調査会委員などを歴任(写真:朝日新聞社) 萱野稔人氏(以下、萱野):個人的には、この結果にあまり驚いていません。起こり得るだろうと思っていたことが実際に起こった、という感覚です。 いつ頃からトランプ氏は優勢だったのでしょう。 萱野:テレビ討論の頃には決着が付いていたのではないかと思っています。大統領選の直前、FBIはクリントン候補に対して、メール問題の再捜査に踏み切りました。それ自体は今回の選挙結果に、大きな影響を与えなかったはずです。 日国内では、トランプ氏を支持するのは貧困層の白人男性だと報じられていました。けれど実際に属性別の世論調査を見ると、もともと白人女性など

    トランプ氏、真の姿は柔軟なビジネスマン
  • 政府、関係構築急ぐ トランプ氏とパイプ乏しく - 日本経済新聞

    次の米大統領に共和党のドナルド・トランプ氏が決まり、日政府は衝撃を受けている。日米同盟の見直しなどを掲げるトランプ氏につながる人脈は乏しく「ゼロからの関係構築」(外務省幹部)が急務だ。対中国・対北朝鮮政策も不透明さを増す。安倍晋三首相は河井克行首相補佐官に、14~18日に訪米して関係づくりを進めるよう指示した。9日、首相官邸は午前中から落ち着かなかった。首相執務室は普段はつけないテレビで大統

    政府、関係構築急ぐ トランプ氏とパイプ乏しく - 日本経済新聞
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • PSRP WebLOG弁護士中村真

    (※もう1回、小六法(Shouroppou)で繰り返して、 ペンショーロッポー(Pen-Shouroppou)を作り、 最後に両者を合わせる。) ブログのいいところって、 めんどくさくなったり どうでもよくなったら 途中でやめられることなのよね。 これが訴訟だとそうはいきませんものね。 あと、どうでもいいけど、 小六法って 名前の割に意外と大きいよね。 法律家以外の人に見せたら ほぼ例外なく 「これで『小』なの?!」 って言われます。 鈍器として使えば、 子鹿程度なら軽く昏倒させられる位の 重みがあるからね。 つまるところ、 これこそが 明治以降の歴史の中で培われてきた 法の重みなんだよね。 あんまり更新してないと、 ブログに広告が表示されちゃうので、 何でもいいからと思って 更新してみたよ。 こちらの方は、 元ネタ調べなくていいですよ。 それではまた、近いうちに(^^)/ にほんブログ村

    PSRP WebLOG弁護士中村真
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • Income inequality boosted Trump vote

    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • Exit Polls 2016

    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 秋から冬へ - 科学と生活のイーハトーヴ

    Stylus 1sとお散歩。

    秋から冬へ - 科学と生活のイーハトーヴ
    hmmm
    hmmm 2016/11/10
  • 政府 トランプ氏と緊密な関係構築へ全力挙げる | NHKニュース

    政府は、アメリカ大統領選挙でトランプ氏が勝利したことを受けて、政権移行チームのメンバーや、アメリカ議会で多数を維持した共和党の関係者などと接触を図り、日米同盟を基軸とする日の安全保障政策などを説明し、緊密な関係の構築に向けて全力を挙げることにしています。 また、安倍総理大臣は、外交政策を担当する河井総理大臣補佐官に対して、来週、ワシントンを訪問して、新政権の関係者と面会するよう指示しました。 政府内からは選挙期間中、トランプ氏がTPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱する考えを示し、保護主義的な主張を繰り返してきたことから、日経済への影響を懸念する見方も出ています。 一方、菅官房長官は選挙に先立って、トランプ氏の外交・安全保障政策のアドバイザーを務める、元アメリカ国防総省の国防情報局長官のマイケル・フリン氏と会談し、選挙後も緊密に連携していくことを確認し、フリン氏がアメリカの外交・

    政府 トランプ氏と緊密な関係構築へ全力挙げる | NHKニュース
  • 谷内局長 プーチン大統領側近と安保分野で対話継続確認 | NHKニュース

    hmmm
    hmmm 2016/11/10