タグ

原爆に関するhobohateのブックマーク (4)

  • 東京新聞:米首都で原爆展 「投下は誤り」伝えねば:社説・コラム(TOKYO Web)

    広島、長崎の被爆の実相を伝える展示会が米ワシントンで始まった。米国民の多くは原爆投下は不可避だったと言うが、人類の最も悲惨な出来事を伝える資料と正面から向き合ってほしい。 展示は広島、長崎両市が企画しワシントンのアメリカン大学が協力、会場を提供した。首都での展示は一九九五年にも企画されたが、この時は米退役軍人らの反発で事実上、中止に追い込まれた。

    hobohate
    hobohate 2015/06/20
    応援したい。今までもいろんな団体がアメリカで原爆展をやろうとして開催できなかったことが幾度もあった事はもっと知られるべき。アメリカン大学にも感謝。同時に日本でも巡回型の展示をやった方がいいと思う。
  • ハーバードでは「トルーマンと原爆」をどう学ぶのか:日経ビジネスオンライン

    サンドラ・サッチャー Sandra Sucher ハーバードビジネススクール教授。専門はマネジメントプラクティス。MBAプログラムにて必修科目「リーダーシップと企業倫理」、選択科目「モラルリーダー」、エグゼクティブプログラムにて「テクノロジーとオペレーションマネジメント」等を教えている。現在は、人件費、人員整理、解雇の代替手段等を専門に研究活動を行っている。ファイリーンズ社(老舗デパート)、フィデリティ・インベストメンツ社などで25年間に渡って要職を務めた後現職。著書に“Teaching The Moral Leader A Literature-based Leadership Course: A Guide for Instructors” (Routledge 2007), and “The Moral Leader: Challenges, Tools, and Insights”

    ハーバードでは「トルーマンと原爆」をどう学ぶのか:日経ビジネスオンライン
  • 【産経抄】8月6日 - MSN産経ニュース

    昨年の原爆忌、広島と長崎で開かれた平和式典に、原爆投下を命じたトルーマン元米大統領の孫に当たるクリフトン・トルーマン・ダニエルさんが出席して、話題になった。今年の外国人参列者の「主役」は、米映画監督のオリバー・ストーンさんだろう。 ▼社会派監督として知られるストーンさんは昨年、第二次世界大戦前夜からオバマ大統領の登場までを、独自の視点で追いかけたドキュメンタリー「もうひとつのアメリカ史」を制作した。そのなかで、日への原爆投下の主たる目的はソ連への牽制(けんせい)であり、軍事的な必要性はなかったと主張している。 ▼全米で論争を引き起こした番組の脚は、アメリカン大学歴史学科のピーター・カズニック教授と共作した。カズニックさんは毎年夏、学生を連れて広島、長崎を訪れており、今回ストーン監督も同行したというわけだ。 ▼1995年、ワシントンのスミソニアン博物館が「原爆展」を企画したところ、退役軍

    hobohate
    hobohate 2013/08/07
    最後の部分に反吐が出そう。でたらめな話を続けて最後にもっともらしいこと言い突っ込まれたら真意がーという論法を早速実践する産経。哀悼する日であると同時に今の政治について考えることの何がダメだというのか。
  • 原爆が必要だったというのは幻想…ストーン監督 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「プラトーン」「JFK」などで知られる米国の映画監督オリバー・ストーン氏(66)が4日、広島市内で読売新聞のインタビューに応じ、「原爆投下は戦争を終わらせるために必要だったというのは幻想だ。(米国人として)被爆者に謝罪したい」と語った。 ストーン監督は昨年、第2次大戦前夜の1930年代からオバマ大統領登場までの米国の現代史について、独自の視点で描くテレビドキュメンタリーシリーズ「もうひとつのアメリカ史」を制作。その中で、原爆投下はソ連(当時)へのけん制が目的で軍事的に不要だったと主張している。今回は原爆忌に合わせ広島、長崎を初めて訪問、被爆者との対話などを予定している。 インタビューで、ストーン監督は、原爆を投下した米国は英雄であると教わってきたと説明したうえで、「80年代までそうした幻想に疑問を差しはさむことはなかったが、歴史をもっと深く見るようになった。私は歴史に対して建設的でありたい

    hobohate
    hobohate 2013/08/05
    "軍事的に不要"というのがポイント。「もうひとつのアメリカ史」は必見だけれどもちゃんと近現代史を学んでから見ないと後々厄介なことになる。
  • 1