タグ

菅直人と菅政権に関するholyagammonのブックマーク (12)

  • ザ・特集:「菅首相」なぜコケたか 同じ「市民運動出身」辻元衆院議員が語る - 毎日jp(毎日新聞)

    粘りに粘ったが、ついに俵を割って官邸を去る菅直人首相(64)。批判のしどころは多々あるにせよ、結局、何がいけなかったのか。「市民運動出身」という同じルーツを持ち、東日大震災後は災害ボランティア担当の補佐官として支えた辻元清美衆院議員(51)に尋ねた。【宍戸護】 ◇権力維持には「まめさ」必要だが、理念重視のあまり気が回らず。 ◇妥協、利害調整できず立ち往生。「浜岡」「脱原発」は考え抜き決断。 「自分の言葉で。終わり良ければ全てよし、でっせ」 8月26日昼、衆院議員会館テレビ画面の中で「退陣の弁」を語り始めた菅首相に、そう声をかけた。立ったまま、安堵(あんど)とも無念ともつかぬ表情の辻元さんである。約5分、聞き終えるとポツリ。「あっさりしてたなあ……」 昨年7月、長年所属した社民党を離党、現在は無所属ながら民主党と会派を組む。震災から2日後の3月13日、首相補佐官に起用され、官邸で半年間、

  • 菅首相「原発なくてもやっていける社会」と表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は13日午後6時から、首相官邸で記者会見し、今後の日の原子力政策について、「原発に依存しない社会を目指すべきだ。計画的、段階的に原発依存度を下げ、将来は原発がなくてもきちんとやっていける社会を実現していく。これが我が国が目指す方向だ」と述べた。

  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

  • きまぐれな日々 誰にも止められない「原発推進システム」を作ったのは誰か

    例年、5月の連休明けは苦手な季節で毎年疲れが出るのだが、いつもの年だと6月には元気を取り戻すのが常だった。私にとって、梅雨の前半はむしろ相性の良い季節なのだ。当ブログが安倍晋三批判で政治ブログの世界に乗り込んだのも、5年前の6月だった。 ところが今年はそうはいかない。次第に朝起きるのが遅くなり、かと思うと深夜に目が覚める日々が続くなどして、体調が乱れがちだ。東日大震災以来、「異常な時代」に突入したための疲れなのか、単に年のせいなのかはわからない。当ブログの運営においても、コメントやトラックバックの承認が滞りがちになっていることを申し訳なく思う。 政治の世界も異常だ。もともと変な世界なのだが、異常さに磨きがかかっている。だから、人々が疑心暗鬼になっている。 昨日(6月16日)の朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」には、こんな文章が出ていた。 首相が旗降る新エネ買い取り案は宙づり。再始動の地下式原

  • “電力買い取り法案”首相が決意 NHKニュース

    “電力買い取り法案”首相が決意 6月15日 22時37分 菅総理大臣は15日夜、“脱原発”に向けてエネルギー政策の転換を目指す超党派の議員らの集会に出席し、自然エネルギーによる電力を電力会社が買い取る仕組みなどを定める法案について、「これを通さないと、政治家としての責任を果たしたことにならない」と述べ、今の国会で成立させる決意を示しました。 この集会は、エネルギー政策の転換を目指す超党派の議員や有識者ら350人が参加して、15日夜、国会内で開かれたもので、菅総理大臣が急きょ出席してあいさつを行いました。この中で菅総理大臣は、自然エネルギーによる電力を電力会社が買い取る仕組みなどを定める法案について、「すでに国会に提出されて何か月かたっていて、私も毎日のように、経済産業大臣や党の関係者に要請しているが、いろいろな力学があるのか、なかなかスイスイとはいかない」と述べました。そのうえで「自然エネ

  • 内閣不信任案が6月2日に提出されるらしいけど - kojitakenの日記

    この時期の政局というと記憶に新しいのは昨年の鳩山由紀夫の辞任だけれど、菅直人はもう1年近くも総理大臣をやっていることになる。任期は既に鳩山由紀夫と麻生太郎を抜いた。もうすぐ福田康夫に並び、その翌日には安倍晋三に並ぶことになる。要するに小泉純一郎以来の「長期政権」(笑)になる。 私もご多分に漏れず菅政権には不満が多いし、特に与謝野馨の害毒は到底許せないもので、その与謝野を任命した菅には心底腹が立つが、それでも自公や小沢一郎を入れた自自公よりだともっとひどいことになるとしか思えないので、自民党や小沢一郎を菅よりもさらに強く批判することになる。 全国紙では、「脱原発」を打ち出している毎日新聞と朝日新聞が、自公(と小沢)の不信任案政局を批判する立場だ。下記は毎日新聞の社説へのリンク。 共産党は不信任案に賛成するらしいが、同党の教条主義の表れとみなさざるを得ない。そういえばかつての共産党は「安全な原

    内閣不信任案が6月2日に提出されるらしいけど - kojitakenの日記
    holyagammon
    holyagammon 2011/06/01
    “自公にせよ自自公にせよ、熱湯浴にせよ小沢信者にせよ、不信任案が可決され、菅直人が解散せず総辞職を選んだ場合、いかなる内閣ができるのか、誰一人としてそれを示さない。”
  • 首相・知事会談 説得すべきは米国だ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 首相・知事会談 説得すべきは米国だ2010年12月18日  Tweet 「普天間基地は県外に」という仲井真弘多知事に、菅直人首相は辺野古移設容認を迫った。  会談が平行線のまま終わったのは当然だ。民意に背を向け聞く耳を持たない政治とは何だろうか。  会談が行われた県庁の前には「(日米合意を)撤回せよ」と書いたプラカードを持った人が大勢集まり「帰れコール」を繰り返した。多くの県民も同じ気持ちだろう。  米軍と一口に言っても、陸、海、空、海兵隊と4軍ある。その全てを県外にと要望しているのではない。4軍の一つ海兵隊の危険な普天間基地を県外に、と言っているだけなのだ。沖縄には在日米軍基地の74%が集中している。普天間基地が県外移転したとしても、集中度が72%に下がるだけだ。 米兵による犯罪も後を絶たない。戦闘機による騒音も日常だ。嘉手納基地近くの嘉手納中学校から、エンジン調整に伴う騒音と悪

  • 朝鮮学校無償化問題関係ブログの紹介 - bogus-simotukareのブログ

    昨日の菅総理の暴挙を受けて批判エントリがアップされてるので紹介。順番は適当。いいと思うのがあれば増えていく。 朝鮮学校への「高校無償化」の即時適用を求める要請書 http://d.hatena.ne.jp/mskunv/20101129 ここに名を連ねている大学教員の方たちをそれだけで高く評価したいと思う。 うち、以下の方がウィキペやご自身のHPに寄れば朝鮮史研究者のようだ。ウィキペでは見つからなかった方の中にもおそらく朝鮮史研究者はいらっしゃると思う。 ・板垣竜太氏(同志社大学社会学部准教授) 著書『朝鮮近代の歴史民族誌:慶北尚州の植民地経験』(明石書店、2008年) ・内海愛子氏(早稲田大学大学院客員教授) 著書『朝鮮人BC級戦犯の記録』(勁草書房) ・外村大氏(東京大学大学院総合文化研究科准教授) 著書『在日朝鮮人社会の歴史学的研究』(緑蔭書房、2004年) ・水野直樹氏(京都大学人

    朝鮮学校無償化問題関係ブログの紹介 - bogus-simotukareのブログ
    holyagammon
    holyagammon 2010/11/25
    菅直人、思った以上に単なる権力欲亡者だったな・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):韓国併合100年 首相談話の全文 - 政治

    年は、日韓関係にとって大きな節目の年です。ちょうど百年前の8月、日韓併合条約が締結され、以後36年に及ぶ植民地支配が始まりました。三・一独立運動などの激しい抵抗にも示されたとおり、政治的・軍事的背景の下、当時の韓国の人々は、その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました。  私は、歴史に対して誠実に向き合いたいと思います。歴史の事実を直視する勇気とそれを受け止める謙虚さを持ち、自らの過ちを省みることに率直でありたいと思います。痛みを与えた側は忘れやすく、与えられた側はそれを容易に忘れることは出来ないものです。この植民地支配がもたらした多大の損害と苦痛に対し、ここに改めて痛切な反省と心からのお詫(わ)びの気持ちを表明いたします。  このような認識の下、これからの百年を見据え、未来志向の日韓関係を構築していきます。また、これまで行ってきたいわゆる

  • きまぐれな日々 「国会議員定数削減」で人気挽回を図る菅首相には呆れる

    菅直人首相には、ますます呆れるばかりだ。 臨時国会召集日に、「異例」の記者会見(異例かどうかは異論もあるようだが)を行って、何を言い出すかと思うと、「国会議員が自ら身を切る必要がある」と称して、衆議院80、参議院40の定数削減を言い出した。 おそらく、「公務員叩き」で人気を急上昇させた「みんなの党」にあやかろうという魂胆だろう。 だが、そんな浅知恵はすぐに見透かされてしまう。 この議員定数削減は、小沢一郎や鳩山由紀夫が強硬に主張していた政策だから(小沢一郎と鳩山由紀夫は菅首相よりもっと悪質で、削減の対象を比例区に絞っていた)、世の「小沢信者」はこの件では菅首相を批判はしないだろう。だが当ブログは菅首相を批判する。 何よりふざけているのは、菅首相自身が、アメリカ以外の国と比較すると日の国会議員定数は決して少なくないことを知っていることだ。そのことに言及した映像がテレビで流れた。世界的には必

  • きまぐれな日々 「経済極右」に屈した菅首相が「消費税増税検討」を明言

    ついに菅直人首相が消費税増税に言及した。自民党が参院選の公約に盛り込んだ「消費税10%」を参考にして、今年度中に、逆進性の対策を含む消費税率改革案をまとめる方針を表明したのである。朝日新聞の論説室は、昨夜は勝利の美酒に酔ったに違いない。今朝の紙面には、「『消費税タブー』を超えて」と題する、勝ち誇った社説が掲載されている。朝日新聞の「完全勝利」だ。日経、読売、毎日、産経など主要新聞社はみな同じ立場の主張をしているが、もっとも過激に議論を引っ張ったのが朝日新聞である。 菅直人首相に近い経済学者として、神野直彦、金子勝、小野善康氏らが挙げられるが、いずれも現在の経済学の主流には属さない。神野氏は著書で「私の思想は、異端である」と書き、財務官僚は「小野氏の学説は少数派」だと菅首相に言い、金子氏に至っては「経済学界のアルカイダ」を自称する。財政の大きな役割の一つとして、所得の再分配があるが、再分配を

    holyagammon
    holyagammon 2010/06/18
    "現状では「経済極右」の勢力は異様に強く、社民主義勢力は「異端」と自称せざるを得ないほどの少数派"
  • 癒しの島・沖縄の深層│第79回 沖縄県民を落胆させた菅総理の「無責任な発言」と「人事」│マガジン9

    鳩山総理と小沢幹事長という民主党のツートップが電撃的なダブル辞任に追い込まれたことで、永田町に激震が走った。かねてよりこのツートップを狙い打ちにすることで鳩山民主党政権を潰すために揺さぶりをかけてきた霞ヶ関とマスメディアも拍子抜けするような呆気ない結末だった。政権交代による霞ヶ関の革命的な改革をこころよく思っていなかった官僚を中心とした守旧派の連中は内々で祝杯を上げたはずだが、美酒というよりもいささかほろ苦い酒だったのではないか。参議院選挙対策のために小沢幹事長人があっさりと身をひくという戦術じたいは予想されていた。小沢幹事長がいくら強気に強行突破を唱えても、支持率が20パーセントを切れば戦えない。選挙参謀としては抜群の能力を持つ小沢に身を引かせ、リーダーシップなき鳩山総理が党の顔として参議院選に望む――というシナリオが崩れたからだ。自民党を含めた守旧派の思惑は、さらに予想外の展開を遂げ

  • 1