タグ

2008年2月6日のブックマーク (13件)

  • マジメに。新発田BIRD LIVE REPORT(超・長文注意) - Cherry-Jam-Club's blog

    昨年は、ラッキーなことに、プロジャズメンの方たちとご一緒する機会が何度かありました。今年の一発目のジャズストリートのライブも、(ここ数日アップしている)東京のプロのお二人とのガチンコ共演。プレッシャーはありましたが、自分でもノビノビ楽しく力が発揮できたように思います。何より、お客様の反応がとてもよく、いろんなところでコメントやブログ等の感想アップをいただき、終わった後のご褒美を、まだもらってるみたいで嬉しい。こんなご褒美、ギャラには換算できませんてー。 最近、、つくづく思うのです。 2007・12・7が、迷い道くね〜くね〜と(♪ふるっ!)曲がり続けてきた私のボーカル人生でも、とりわけ大きなターニングポイントだったと。そう、、この日新発田市の市島酒造酒蔵で行われたBIRD 2007のステージです。 昨年12月のBIRDでのライブレポート、、、色々な方のリクエストもあり、書かなくてはと思いつつ

    マジメに。新発田BIRD LIVE REPORT(超・長文注意) - Cherry-Jam-Club's blog
    holyagammon
    holyagammon 2008/02/06
    『日本人で唯一あのジャコパストリアスと共演した(個人的交流もあった)、ジャズギタリスト高内春彦(HARU氏)』そうだったのか!・・・
  • Cherry-Jam-Club's blog

    《桃の節句》 家の中同様、心の中も、散らかってしまい、どうにも整理つかない時があります。長い冬は「心のコタツ」から抜けるのも億劫になり、気がつくと、自分の周りは”雑然とした想い”が山のように。手つかずの案件、勝手に不安になってること、面倒で放置したもの、、、。 そんな時、訪れる年中行事---『四季のしつらい』は、家の中同様、心を”整える”チャンスかもしれない。 まだ大雪に悩まされた2月、私の心に一足早い、春を呼んでくれたのは、スタジオRoomの山優貴子さんからのInfomation。大好きな、作家のしおたまこさんの「お雛様こけし」です。10数種類の中から、私が心動いたのは"身長差のある"男雛さまと女雛さまのペア。 「わー、珍しい、、このバランス。のっぽの男雛と、ちびな女雛 ,,,私たち、夫婦みたい(笑)」っと、即、お買い上げ!!雪が解けた先週の土曜に引き取りに行き、嬉しくなって、桃の花の

    Cherry-Jam-Club's blog
    holyagammon
    holyagammon 2008/02/06
    ジャズシンガー吉川ナオミのブログ
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080206ddm041010031000c.html

  • マガジン9〜雨宮処凛がゆく!〜(042)

    080206up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を訪ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(太田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。「週刊金曜日」「BIG ISSUE」「群像」にてコラム連載。雨宮処凛公式サイトhttp://w

  • 反戦な家づくり  「夕張になる」のウソ

    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 いま、大々的に 「夕張になる」と騒がれている地域が、2カ所ある。 大阪府と岩国市だ。 しかし、当に再建管理団体になって、住民サービスの大幅カットという憂き目にあうのだろうか?? よりによって、大阪と岩国で騒がれているというのが、何と言っても怪しい。 そもそも、日の財政危機キャンペーン自体が、CO2温暖化キャンペーンと同じくらい怪しげなものだ。 詳しくはここでは書かないが、財政が危機だからサービスを削るのではなく、サービスを削るために財政危機を騒いでいる。 税金をたんまり投入し、ただ同然で資金を提供した銀行がボロもうけしている図を見ただけでも、財政危機キャンペーンの裏側は透けて見える。 大阪府の財政が良くないのは確かだろう。 しかし

  • 橋下府知事6日就任 給食導入など公約実現どこまで (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    holyagammon
    holyagammon 2008/02/06
    “弁当配送も「給食と同義」としており、「給食」は「弁当」を意味しているようにうかがえる。”弁当利権じゃね?
  • なごなぐ雑記: 岩国市長選挙について9(追記あり)

    岩国は、読んで字の如く、《岩》の多い《国》らしい。 愛宕山という、鎮守の森っていうんだろうか、沖縄だったらウタキのような信仰の対象になる山は崩された。岩国飛行場滑走路沖合移設の工事のための埋め立て土砂をここから調達したんだ。 愛宕山の岩盤は固く、ダイナマイトで破砕して、周辺には轟音と振動を与えながらの工事だったらしい。それでも愛宕山周辺の人々は、反対の思いやいろんなことを、滑走路が沖合に移転すれば騒音や、現在の滑走路の延長上にあるコンビナートでの事故の危険性が軽減されることで呑み込み、愛宕山の跡地に新しい街ができることで自らを納得させてきたんだろう。 それがいまは、造成された土地はバブルがはじけて住宅地として売れる見込みがないから、山口県は政府に売り、政府は米軍住宅としての購入を検討している。滑走路沖合移設で騒音軽減のはずが、艦載機が二倍に増える大問題になっている。愛宕山周辺の人々の不安と

  • 図書館と博物館と大阪高速鉄道 - 一本足の蛸

    図書館以外は不要」橋下氏、大阪府施設の廃止・売却検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 明日、大阪府知事になる予定の橋下弁護士が府の施設の大幅なリストラ策を打ち出したそうだ。はてなブックマークでも話題になっている*1。記事の見出しでも強調されているので、はてブコメントも図書館関係のものが目につく。 いくら大胆な改革を提唱する人でも、大阪府立図書館が不要だと言い切るのは無茶だろうし、民営化も難しい*2。「民営化してもある程度の補助金を出せばいいんじゃないの?」と思った人は図書館法第26条を参照されたい。 でもまあ、他の施設を売却したり廃止したりしておいて図書館だけ手つかずというわけにもいかないだろうから、指定管理者制度の導入くらいは考えるのじゃないかと思ったら、案の定、そういう話も持ち上がっているようだ。橋下氏、市場化テスト推進へ「検討を指示」――関経連など訪問 |

    図書館と博物館と大阪高速鉄道 - 一本足の蛸
  • 大阪府に日本のすべての米軍基地を移転することに大阪府知事はどうやら賛成らしいです。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

  • http://blog.goo.ne.jp/xxxxstray-sheepxxxx/e/a7ba996ac5c0751840488ac9d17f4aa9

    holyagammon
    holyagammon 2008/02/06
    "ならばその発言はこうもいえるはずなのでこうしてほしい。「もし、国の防衛政策のために必要であれば、大阪府のど真ん中に自衛隊や米軍基地を立てられても大阪府は何も異議を申し上げません。」"
  • iza:イザ!

  • 10の翻訳エンジンから一括翻訳 翻訳くらべ 英語版

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 新高輪プリンスホテルが日教組の集会開催を拒否した件に対するブログでの言及

    フォーキー☆カーニバル 中津川を知らない、遅れてきたフォーク小僧の脳内お祭り騒ぎ日記。 高田渡ゆかりの武蔵野より、平凡な日常と小さな幸せを歌います。 夕方にインターネットのブログ検索で、「日教組」を検索してみました。 そうしたら、ホテル側の肩を持つようなタイトルのブログが出るわ出るわ。こんなの小学生が考えたって、誰が悪くて誰が悪くないか分かる話だと思うのですが。 このことをネタに日記を書こうと思い、さっきあらためてブログ検索で「日教組」を検索したら、今度はホテル側を非難する立場のブログの方が多くて、逆に拍子抜けしてしまいました。 多くの人が仕事をしている時間帯に書かれたブログは「プリンスホテルGJ」などと非常識な決断を下したホテルを持ち上げ、意味なく日教組を非難する内容ばかり。対照的に、仕事を終えて帰宅した人が書いたブログの多くは、冷静で常識的な判断をしている。 この事実は、何を意味するの

    新高輪プリンスホテルが日教組の集会開催を拒否した件に対するブログでの言及
    holyagammon
    holyagammon 2008/02/06
    "多くの人が仕事をしている時間帯に書かれたブログは/非常識な決断を下したホテルを持ち上げ、意味なく日教組を非難する内容ばかり。対照的に、仕事を終えて帰宅した人が書いたブログの多くは、冷静で常識的な判断"