タグ

2009年9月24日のブックマーク (7件)

  • machineryの日々 利害調整は誰のもの?

    02« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04 すなふきんさんにTBいただきました。 トータルな財政予算のうち「ムダ遣い」と認定されるものがどのぐらいで、「当に必要な公共サービス」の部分はどのぐらいで、ということが「客観的に」認識できればいいが、そもそも大きく異なる個々人の価値観が絡むのでこのような「客観的水準」などは存在しないと思う。 「■[政治]あきらめの悪い人たち(2009-09-22)」(すなふきんの雑感日記) はてブにも同じようなコメントがありましたが、結局は「自分以外への資源配分はムダ」と考える住民同士の利害調整をどうするかに行き着くわけで、アメリカのようにロビイ活動がおおっぴらに行われたり、ヨーロッパ諸国のように労使団体が政策決定に関与する仕組みのない日では、役所がその任を一手に引き受けざるを得ない

    holyagammon
    holyagammon 2009/09/24
    ”役人「おっしゃる趣旨は理解できますが、それでは○○の了解を得るのは難しそうです」 政治家「それを何とかするのがおまえの仕事だろう」 (実をいえばどちらもほとんど見てませんが”
  • 選挙:堺市長選 LRT整備、市民合意なければ凍結 現職の木原氏が表明 /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇4候補意見 任期満了に伴う堺市長選(27日投開票)で、3選を目指して立候補している現職の木原敬介氏(69)=自民、公明推薦=は22日夜、堺市内で開かれた市民団体主催の学習会に参加、LRT(次世代型路面電車)整備について、市民合意がなければ事業を凍結すると表明した。 LRTは事業費約425億円。堺市が南海堺東駅前-堺駅前間と、堺駅前-堺浜間に新設し、阪堺線(我孫子道-浜寺駅前)をLRT化する。今年度着工、堺東駅前-堺駅前間は来年度末開業を目指していた。しかし、住民らから事業への疑問の声が上がり、市は見直し案を策定中。 学習会は、堺市の交通まちづくりを考える会など5団体が主催。市長選の4候補も参加し、意見を述べた。 元三菱重工業社員の新人、井関貴史氏(35)は「堺浜部分は廃止。堺東駅前-堺駅前間の建設に合意を得たい」と語った。木原氏は「市民の合意形成が難しい所は事業着手しない。合意を得られた

    holyagammon
    holyagammon 2009/09/24
    現職がクリンチ/候補者によって建設推進/凍結区間がばらばら。
  • 【橋下日記】(15日)カジノ構想「公設公営がいい」 - MSN産経ニュース

  • 時事ドットコム:「ジーンズ、ジャージー禁止を」=教師の服装で橋下大阪知事

    「ジーンズ、ジャージー禁止を」=教師の服装で橋下大阪知事 「ジーンズ、ジャージー禁止を」=教師の服装で橋下大阪知事 大阪府の橋下徹知事は24日、府内の市町村議会議員との懇談会に出席し、教師の服装や育などについて意見交換した。市議からの「ジャージー、Tシャツ、ジーンズの先生がいる。地域からも先生の服装がなっていないというクレームがある」との訴えに橋下知事は、「何とかならないのか。教育の自由をはき違えている」と批判し、「公務員である以上、服装まで教育の自由なんてあり得ない。(ジーンズやジャージーは)禁じないといけない」と話した。(2009/09/24-19:19) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題や展示会、水着ショーなど盛りだくさん 関空減便を容認=日航再建で橋下大阪知事 名古屋、浜松両市長が参加=首長連合 バナナの売り

  • 雨宮処凛がゆく!│第115回│マガジン9条 - 新政権の人々。の巻

    090923up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を訪ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(太田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。雨宮処凛公式サイト いよいよ新政権が動きだした。 テレビの中には連立政権の3人として、鳩山由紀

  • 拉致問題、もはや萎縮などしている場合じゃない | 森達也 リアル共同幻想論 | ダイヤモンド・オンライン

    テレビ画面の中の彼はいつも怒っていた 「やっとお会いできましたね」 椅子から立ち上がりながら、蓮池透さんは言った。僕も同じ思い。正真正銘の初対面であるけれど、そんな気がしない。ほぼ同世代で新潟出身ということも共通しているけれど、もちろんそれだけが理由じゃない。 北朝鮮による拉致被害者である蓮池薫さんの実兄であり、家族会(北朝鮮による拉致被害者家族連絡会)の元副代表で事務局長でもあった蓮池透さんの顔は、五人の拉致被害者が帰国した2002年10月以降、家族会のスポークスマンとして、ほぼ毎日のようにテレビで見ていた。 テレビ画面の中の蓮池さんは、いつも怒っていた。苛立っていた。日政府の対応は生ぬるいとして、北朝鮮への強硬な制裁を激しく主張していた。憲法九条が拉致問題の解決を阻害していると発言したこともある。北朝鮮に対して自衛隊を出動させるべきだと主張したこともある。 その蓮池さんが、

  • 北方領「我々の世代で解決」…日露首脳会談で首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=小林弘平】鳩山首相は23日昼(日時間24日未明)、ニューヨーク市内のホテルでロシアのメドベージェフ大統領と初めて会談した。 北方領土問題について、両首脳は精力的に解決に向けて取り組むことで一致した。また、ロシア側の求めで、外相レベルで定期的な日露協議を行うことで一致。さらに、11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、次回の首脳会談を行うことで合意した。 会談はロシア側の要請で行われた。メドベージェフ大統領は冒頭、「鳩山首相になられて、日露関係の全面強化の大きな期待がロシア国内で高まっている」と祝意を表明した。 北方領土問題について、首相は「自分の祖父の鳩山一郎が1956年にロシア(旧ソ連)を訪問した際には、平和条約を締結できなかった。我々の世代で最終的に解決し、平和条約が締結されるように大統領のリーダーシップに期待したい」と述べた。 大統領は「平和条約交渉を