タグ

2010年1月16日のブックマーク (10件)

  • 『アバター』3D全方式完全制覇レビュー:It's a ...:So-net blog

    今年は3Dテレビ元年といわれています。Sony・Panasonicを筆頭に各社、映像が立体的に見える3Dテレビを世界展開してくるわけですが、なぜ今年こんなに「3D!3D!」と言うようになったのかというと、その震源地は映画大国アメリカ。 数年前から徐々に3D上映する作品が増え始め、その映画館での映像体験を家庭にもということで、技術開発が進み、今年ようやく満足いくレベルの3Dテレビが出せそうな状況が整ったので、一気に注目を浴びるようになったというわけです。 そんなエレクトロニクス業界の期待を背負う3Dテレビ、日ではなじみが薄いために「当に3Dテレビなんて流行るの?」と懐疑的な見方もあると思いますが、あのアメリカ人をここまで駆り立てるほど映像体験とはどのようなモノなのか、とにかく自分の目で見てみないことには話が始まりません。 そこでこの年末年始最も話題を呼んでいる3D映画、『タイタニック』の

    holypp
    holypp 2010/01/16
    詳細なまとめ。明日TOHO行こうとしてたんだけど。>IMAX3Dのレベルの違いに唖然として、今回の3D全方式完全制覇鑑賞は終了
  • パナソニックが史上最大規模のSaaS導入へ、ワールドワイドにLotusLiveを採用

    IBM Press room - 2010-01-14 Panasonic Ushers in the Cloud Computing Era with IBM LotusLive - United States これまでで最大規模のクラウド採用事例だと、各種メディアで報じられています。 IBMのLotusLiveをパナソニックが採用へ、28万人ユーザー獲得 - ITmedia エンタープライズ パナソニックが全世界で「LotusLive」を採用、電子メールをExchangeから移行 - ニュース:ITpro Panasonic flees Microsoft Exchange for IBM cloud • Channel Register IBM Strikes Major Cloud Deal With Panasonic -- InformationWeek パナソニックはMicr

    パナソニックが史上最大規模のSaaS導入へ、ワールドワイドにLotusLiveを採用
    holypp
    holypp 2010/01/16
    >、LotusLiveのメール、電子会議機能やドキュメント共有機能、インスタントメッセージング、プロジェクト管理機能などを採用し、またLotusLiveが持つSNS機能を利用して、従業員同士のソーシャルネットワークも構築します
  • jQuery 1.4登場、素晴らしい速度 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    jQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Library jQueryチームは2009年1月14日(米国時間)、最新のメジャーバージョンとなるjQuery 1.4を公開した。jQueryはJavaScriptで開発されたAjaxアプリケーションフレームワーク。軽量で高速、さまざまなシーンで採用されるもっとも人気のあるフレームワークのひとつであり、将来のFirefoxでもデフォルトで採用されるとみられる。 jQuery 1.4では1年間に渡って取り組まれた開発の成果が取り込まれている。より開発を便利にする機能の追加、テストケースカバレッジを広げ包括的なバグフィックスの実施などがある。しかし、もっとも注目されるのは、実行速度をさらに高速化させた点にある。 主要メソッドの呼び出し回数比較 - jQuery 1.4 Releasedより抜粋 .css(

    holypp
    holypp 2010/01/16
    速度がすごいということ。
  • ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。:アルファルファモザイク

    編集元:プログラマー板より 228 仕様書無しさん :2008/12/26(金) 18:21:30 ビックカメラは、まず49億円の粉飾決算書を作りました。 ビックカメラは、その粉飾決算書を高らかに掲げて 「俺は優良企業だぞ~。公募増資するから金くれ~」と叫び、 117億円を集めました。 ビックカメラは、その公募増資を持って東証に行き 「俺は優良企業だぞ~。東証1部に上場して資金集めさせてくれ~」と叫び 東証1部に上場した上で、1020億円を集めました。 めでたし、めでたし。 ※勘違いしている人が多いようですが、被害総額は1000億円を超えています。 49億円は基点です。 ライブドア      →  14億円粉飾 →   50億円詐取 日興コーディアル → 180億円粉飾 →  500億円詐取 ビックカメラ     →  49億円粉飾 →  1140億円詐取 ※

    holypp
    holypp 2010/01/16
    >  ライブドア      →  14億円粉飾 →   50億円詐取   日興コーディアル → 180億円粉飾 →  500億円詐取   ビックカメラ     →  49億円粉飾 →  1140億円詐取
  • ダウンロード違法化、Winnyノード数に影響なし Shareは減少

    ネットエージェントは1月15日、年末年始のP2Pファイル共有ソフトノード数推移について調べた結果を公表した。元日から改正著作権法が施行され、いわゆる「ダウンロード違法化」が始まったが、Winnyのノード数には影響がなかった一方、1カ月前にユーザーが一斉摘発されたShareはノード数が減った。 12月26日から1月13日のノード数推移をまとめた。Winnyは12月の平均ノード数と比べてやや増加。年末年始の落ち込みは例年並みで、「数値上は改正著作権法に影響された様子はほとんど見られない」という。 一方、Shareは12月の平均ノード数から約3割減っていた(約4万ノード減)。改正著作権法に加え、11月末の一斉摘発でユーザー11人が逮捕されたことも大きく影響していると見ている。 Perfect Darkは12月平均から約2割減った(約1.3万ノード減)が、その後増加傾向で推移し、元に戻りつつあると

    ダウンロード違法化、Winnyノード数に影響なし Shareは減少
    holypp
    holypp 2010/01/16
    日本のユーザが多いのか?shareが減少。
  • そろそろ年間ランキングとか欲しくないですか? - 未来私考

    ニコニコ動画のデータをまとめていたらゲリラ認定された。何を言っているか分からないと思うが(ry http://blog.nicovideo.jp/nicolumn2/2010/01/1-2.html いや、公式で取り上げていただくこと自体はとてもありがたい話なんですが…。実際手計算の非公式値なんであんまり数字が一人歩きされるのも…正規軍もとい公式ならもっと正確なデータの取り方も出来るでしょうし、出来ればちゃんとした数字を出して欲しいなあなどと思ったりも。 昨年は新バージョンに伴いランキングの大幅な改編があったりしたものですが、どうも小手先感が否めないというか、既存のランキングの見せ方を変えただけみたいなところがあって、そうじゃなくてもっと色んな角度から色んなランキングを出すことも出来るでしょう?という思いもあったりします。 簡単なところでは、年間のランキングとかもあっても良いんじゃない?と

    そろそろ年間ランキングとか欲しくないですか? - 未来私考
    holypp
    holypp 2010/01/16
    個人的にはダブルラリアット。ニコニコは正直好きではないのだが、この曲は芸術のカタマリ。
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    holypp
    holypp 2010/01/16
    カッコよすぎるからあとで使う。絶対使う。>手伝ってる立場としては誉めないまでもスルーするのが大人な対応なんだろうけど、ぼくには(仕事がなくなるリスクと引き替えに)自分の意見を述べる自由がある
  • 二日酔いを防ぐ、解決する漢方 - 日経トレンディネット

    会社である程度の役職に就くと、上司や部下、取引先との接待など酒を飲むことも多くなる。年末年始ともなれば、さらに飲む回数も増えてくる。ビール、日酒、焼酎、ワイン、ウイスキーなど多くの種類の酒をチャンポンで楽しむ人も見られる。チャンポンは飲みものを変えるたびに味が新鮮に感じられるため、ついつい飲みすぎて翌日は二日酔いになってしまいことが多い。30代のころは一晩飲み明かしても二日酔いで苦しんだことがなかった人も40歳を過ぎると翌日に頭痛や吐き気などの症状に襲われ年齢を感じる人も少なくないようである。二日酔いの苦しさは分かっていても酒が好きな人はなかなかやめられない。 酒は適度に飲めば、アルコールが体内でアセトアルデヒドに代わり、さらに酢酸に分解され水と炭酸ガスになって体外に排出される。しかし、量を多く飲むと個人差もあるが、酢酸に変える酵素代謝の働きが弱くなりアセトアルデヒドが分解されにくくなる

    二日酔いを防ぐ、解決する漢方 - 日経トレンディネット
    holypp
    holypp 2010/01/16
    二日酔いの漢方まとめ。
  • もののけ姫とエヴァンゲリオン(宮崎監督と庵野監督)

    もののけ姫 vs エヴァンゲリオン (宮崎監督と庵野監督:97年夏の師弟対決を中心に) ここでは、宮崎監督と庵野監督の発言について、出会いから、お互いの批判、97年夏の「もののけ姫」と「THE END OF EVANGELION」の同時公開による対決といった部分をまとめてみようと思います。お互いの人柄や、作家としてのスタンス、スタジオジブリの後継者問題などいろいろな点が見えると思います。 とくに「もののけ姫」がよくも悪くも異様に気合が入った作品であったのは、間違いなく「エヴァンゲリオン」との直接対決の影響があったと思います。(弟子にいろいろ批判された怒りもあるでしょう)。これを機会に、宮崎監督の作品には力が戻り、ジブリの世界戦略ともあいまって、宮崎監督は世界的な著名人へとなっていきます。 今回は発言集ですが、私としては、お互いの作品の比較を別途作成中です。 なお、二人のインタビュー

    holypp
    holypp 2010/01/16
    コメントし辛い>人類補完計画は現実に進行している。これは冗談ではない。シンジ=庵野監督から見て碇ゲンドウ司令官は宮崎駿監督の化身である。宮崎ゲンドウの右後方には常に高畑勲監督が立ち宮崎氏を補佐している
  • 庵野秀明愛ゆえに宮崎駿を斬る!: シンジの“ほにゃらら”賛歌

    鈴木敏夫のジブリ汗まみれ。鈴木敏夫庵野秀明対談がめちゃくちゃ面白かったのでめんどくさいのにもかかわらず書きおこしてしまった。庵野さんが宮崎駿を愛情深くめった斬りにしているのがおかしくて。 鈴木敏夫・もののけの時ね、もののけ姫どうだった?と庵野に聞いたら、レイアウトがダメになったって。 庵野秀明・ダメでしたね~。よく宮さんこのレイアウト通したなというくらいダメだった。 鈴木・かなり自分(宮崎駿)で書いてるんだけど。 庵野・いや~ダメですね。レイアウトはかなりね。レイアウトが世界一の人だったのに。 鈴木・レイアウトマンだったものね。 庵野・あの空間のとりかたのなさというのはちょっと・・・あれは年を取ったのかな? 鈴木・空間がなくなっちゃったんだよね。 庵野・すごい平面的になって 鈴木・そうフラットになっちゃった。だからすごいのはお話の方で、絵の方はどっちかというとサラッとしてる。 庵野・あれが

    holypp
    holypp 2010/01/16
    あら、まだこのときは書いてたの!もののけから殆ど書いてないと思っていた。>鈴木・(もののけは)かなり自分(宮崎駿)で書いてるんだけど。  / 庵野・ナウシカの7巻は宮さんの最高傑作だと思います。