タグ

2012年8月22日のブックマーク (7件)

  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    holypp
    holypp 2012/08/22
    噂。発表が9/12と。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    holypp
    holypp 2012/08/22
    いきなりLUSHとロブション比べられるのもアレだけど、基本的にLUSH買う男って主体性無いだけだと思う
  • 【CEDEC 2012】DeNAに転職した家庭用ゲーム開発者が『今しかない』と思った瞬間とは? | インサイド

    【CEDEC 2012】DeNAに転職した家庭用ゲーム開発者が『今しかない』と思った瞬間とは? | インサイド
    holypp
    holypp 2012/08/22
  • 長文日記

    holypp
    holypp 2012/08/22
    わらた。いいなぁ>このコメントはあまりにひどすぎて、メディアに掲載された記事では盛大にカットされていた。だから自分で書いた。改めてみると考えてなかったのはよくわかる。
  • 誰が読むか、こんなもん - 今日も得る物なしZ

    ブロマガ - ニコニコチャンネル 誰が読むか、こんなもん。アホばっかりじゃねえか。 堀江貴文 ブログでは言えない話 シャバに出てきてからやれや。 そもそも当に人が書いてるのかよ。 伝達途中でいくらでも手が加えられるだろ、こんなもん。 ごまめの歯ぎしり メールマガジン 応援版 (ニコニコ) お前はまず政治家として大成しろ。 R記 フリートークが面白くないのに大丈夫か。 ちょっと読んだがなんか笑いも特になくてドラクエの話なんか続き読もうなんて思わなかったぞ。 どうしていきたいんだ、お前は。 アメブロでは言えない話 〜The Salon of Lady Dewi〜 お前の話は基的に公的な場所でできねえ話ばっかりじゃねえか。 今時の話をご意見番になったみたいな言い方でぶった切ったって飽きられるのは和田アキ子見てりゃ分かるだろ。 もっと昔誰が誰を暗殺したとかそういう話をしろ。 萌え理論ブログ 

    誰が読むか、こんなもん - 今日も得る物なしZ
    holypp
    holypp 2012/08/22
    こんなにあるとは知らなかった。
  • 俺史上最強のiptablesをさらす - Qiita

    #!/bin/bash ########################################################### # このスクリプトの特徴 # # 受信・通過については基的に破棄し、ホワイトリストで許可するものを指定する。 # 送信については基的に許可する。ただし、サーバが踏み台になり外部のサーバに迷惑をかける可能性があるので、 # 心配な場合は、送信も受信同様に基破棄・ホワイトリストで許可するように書き換えると良い。 ########################################################### ########################################################### # 用語の統一 # わかりやすさのためルールとコメントの用語を以下に統一する # ACCEPT :

    俺史上最強のiptablesをさらす - Qiita
    holypp
    holypp 2012/08/22
  • 世界一ゲーマー ゲームは「年齢も立場も関係なく勝負できる」 | ニコニコニュース

    “世界一長く賞金を稼いでいるプロ・ゲーマー”としてギネスにも認定されているプロ格闘ゲーマーの梅原大吾さん(31才)。14才で日一、17才で世界一となり、国内だけでなく世界中から絶大な支持を受けている。日人初の“プロ・ゲーマー”の勝負哲学は、ゲーム以外の世界からも賞賛されており、その梅原さんがこのほど、初の著書『勝ち続ける意志力』(小学館)を刊行。いまなお第一線のトップを走り続けている彼に、プロ・ゲーマーという生き方について聞いた。――そもそもプロ・ゲーマーとは、どのような職業なのでしょうか? 梅原:日では一般的に、企業がスポンサーについているゲーマーがプロということになっています。スポンサーがつくと、プロサッカーなどと同様にその企業のロゴ入りTシャツやユニフォーム的なものを着て大会に出たりするんです。2010年にぼくが日人で初のプロとなりましたが、そこから徐々に増えてきていて、いま

    holypp
    holypp 2012/08/22
    14歳はビシャモンで17歳はリュウだったと思うけど、世界一になったときは相手のオリコンの方が神がかってた印象