タグ

SEOとGoogleに関するholyppのブックマーク (2)

  • SEOよりSNOの時代になるかもね - 2010-03-04 - きしだのはてな

    こちらにコメントしたものをそのままエントリに。 http://e0166.blog89.fc2.com/?no=743 Facebookがトラフィック誘導元としてGoogleを超えたそうです。 Facebook、トラフィック誘導元サイトとしてGoogleを超える Twitterからのトラフィックも増えているようです。おそらく現在ではもっとGoogleに迫っているんじゃないかと思います。 TechCrunch にとっては、Twitter=トラフィック(トラフィックデータ分析) つまり、だんだんSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)が意味がなくなっていく可能性がでてきたということです。ユーザーが検索エンジンから来ないなら、SEOの意味がないですから。 代わりにSNO(Social Network Optimization)が必要になりそうです。 SN

    SEOよりSNOの時代になるかもね - 2010-03-04 - きしだのはてな
    holypp
    holypp 2010/03/05
    インターネットの窓口が検索である時代がずっと続くと思ってたので、この変化には驚き。「まず最初にこれを起動して」ってのが私も最近はtwitterだからよくわかる。SEO困りましたね。
  • 困りました、Googleからペナルティを受けているかもしれません

    Publickeyの記事がなかなかGoogleの検索結果の上位にあがってこないことは、約2カ月前にも記事でお伝えしたのですが、さすがに12月に入ってからこれはおかしいと思って調べ始めています。今回はその経過報告です。 例えば、Publickeyでもっとも人気のある以下の記事は、「グーグル 非常識」で検索しても上位200位にも入ってきません。 グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している この記事をブックマークページしたページや、ブログが上記の記事に言及している他のブログ記事は検索上位にたくさん入っていますが、上記の記事そのものは200位にも入っていないのです。ちなみにYahoo!では9位、Bingでは3位に入っています。(検索へのリンク:GoogleYahoo!、Bing) 最近の記事の中からも、ネット上に類似のタイトルがあまりない記事を選び、できるだけユニークなキーワードで

    困りました、Googleからペナルティを受けているかもしれません
    holypp
    holypp 2009/12/21
    Googleの「隠しリンクによる不正SEO」と認識されたのではないか、と推測
  • 1