タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

railsとRubyとSinatraに関するholyppのブックマーク (2)

  • LokkaとSinatra - 南極の図書館

    日記。 今日はLokkaをいじりたくなって、まずは触ったことの無かったSinatraに入門しようと思った。 Rubyと言えばRailsだよね、と思っていたんだけど、Sinatraもライトですごい良い感じ。 Rails3よりもまずはこちらに触れてみようと思った。 いくつかサンプルを写経していたんだけど、そういえばHamlもほとんど書いたことが無かった。 Rails2はerb+ActiveRecordしかないと思っていたら、Haml(とSass)も使えたんだね。 仕事が忙しくならないうちに、Rubyを学び直そう。 ・参考 herokuでLokkaを動かしてみた。 - holyppの日記 Lokka - CMS for Cloud Sinatra: README (Japanese)

    LokkaとSinatra - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/02/09
    Sinatraもう少し理解したらまとめ書きたいな。その次はLokkaへ。
  • Rubyの軽量Webフレームワーク「Sinatra」がステキ - このブログは証明できない。

    フルスタックがウリのRails。そこまで必要ないよ。と、ERBでゴリゴリ。メンドクセー。やっぱ、Railsで。などと、陽はまたのぼりくりかえしてーゆく。RubyのWebフレームワークは他にもあるけど。。軽くていいんだ。PHPを使いたくないだけなんだ。 そんな悩ましさを解消してくれるフレームワークを発見してしまいました。「Sinatra」でございます。こいつは、軽そうだ。 Sinatra サイトのトップページに書かれているコード。これが、サクサク感をかもし出してくれています。 require 'rubygems' require 'sinatra' get '/hi' do "Hello World!" end 説明読まなくても解るよ、これ。 日語の解説スライドがあります。よく解る解説ー。 公式サイトのREADMEを読めば、だいたいOK。 Sinatra: README パラメータを取得し

  • 1