タグ

ブックマーク / holypp.hatenablog.com (96)

  • BABYMETALライブレポ「2014/7/21 APOCRYPHA - Y&M」 - 南極の図書館

    参戦してきたので、忘れないように自分用メモというか簡易レポを。 当日はAPOCRYPHA-YとAPOCRYPHA-Mの変則2公演。私はMに参戦。 タイムスケジュール 13:00〜14:30 物販1回目 15:00 APOCRYPHA - Y OPEN 16:00 APOCRYPHA - Y START 16:00〜16:40 物販2回目 17:30 APOCRYPHA - M OPEN 18:30 APOCRYPHA - M START セットリスト APOCRYPHA - Y 01:BABYMETAL DEATH 02:ド・キ・ド・キ☆モーニング 03:悪夢の輪舞曲 04:4の歌 05:メギツネ 06:イジメ、ダメ、ゼッタイ EN1:ヘドバンギャー!!(Vo. YUIMETAL) EN2:ギミチョコ APOCRYPHA - M 01:BABYMETAL DEATH 02:ウ・キ・ウ・キ★

    BABYMETALライブレポ「2014/7/21 APOCRYPHA - Y&M」 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2014/07/23
    本日参戦なので1年前のY&M生誕祭の感想を読みなおした。懐かしすぎる。
  • BABYMETALはなぜSonisphereで通用したのか - 南極の図書館

    いろいろと言われているがとても単純な話で、『サポートバンドの音が良いから』それが理由の8割以上だろう。 フロントの3人(というか、それがBABYMETALなのだが。)だけでは海外のワンマンライブは成功しても、Sonisphereには出るのもおこがましい。 BABYMETALとの出会い なぜこんな事を言うのかというと、実際にサポートバンドがいないBABYMETALを私は見ているからだ。 いつのことだったか検索すると、このときだ。 明日30日(土)は新木場STUDIO COAST「SKULLSHIT presents SKULLMANIA Vol.8」に出演DEATH!!15時からトップバッターでの出演なので、遅れちゃ、ダメ、ゼッタイ!!グッズ販売も行います!! pic.twitter.com/j4YlMGRGp4— BABYMETAL (@BABYMETAL_JAPAN) 2013, 11月

    BABYMETALはなぜSonisphereで通用したのか - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2014/07/20
    2年ぶりにブログ書いた。ぼちぼち書きたい。
  • 低い枝の実を取る - 南極の図書館

    仕事の話。 4月から見てきて、スタートダッシュに成功した人もいれば、残念ながらあまり評価されていない人もいる。 その差は、意識しているかどうかに関わらず「低い枝の実を採る」、「シングルヒットを狙う」ということをやっているかどうかだと思う。 低い枝の実を採る 成果はすぐに提示すること。それが完璧でなくても。 例えば、全体としてまとまっていなくても、手応えのある取っ掛かりがあればそれを伝える。 または、細部を確認していないものでも、大枠ができていたらそれを伝える。 はじめから完璧なものを出そうとして一人でがんばる必要はない。 一人でがんばるということは連絡が薄くなるということでもあり、やはりいいことがない。 小さな成果でも見せることができれば「信頼」が得られる。 それが何より大切で、小さな信頼の積み重ねというのは何より強い武器になっていく。 シングルヒットを打つ ホームランを狙って打率1割以

    低い枝の実を取る - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2012/06/19
    大きな成功が欲しいんだろうな、と思うんだけど、まずは小さな成功、小さな信頼を狙って、少しずつ進めていって欲しい
  • iTunesStoreの返品方法。その後 - holyppの日記

    holypp
    holypp 2012/06/11
    以後、注意しないと
  • ねじまき鳥と1Q84 - holyppの日記

    表現, 読書先日書店に寄ると、1Q84の文庫が出揃っていた。村上春樹の長編はそれまでに11作ある。その中で私は読んだのは7、未読が3。今ちょうど「ねじまき鳥クロニクル」を読んでいて、未読の3作品は買っていない。時期が良いし、終わったら1Q84を買いに行こうと思っている。そこで、物語の背景やデータなどがあれば掴んでおこうとWikipediaを読んでいたら、村上春樹のインタビューが引用されていた。 僕が今、一番恐ろしいと思うのは特定の主義主張による『精神的な囲い込み』のようなものです。多くの人は枠組みが必要で、それがなくなってしまうと耐えられない。オウム真理教は極端な例だけど、いろんな檻というか囲い込みがあって、そこに入ってしまうと下手すると抜けられなくなる」 「物語というのは、そういう『精神的な囲い込み』に対抗するものでなくてはいけない。目に見えることじゃないから難しいけど、いい物語は人の

    holypp
    holypp 2012/06/07
    「物語というのは、そういう『精神的な囲い込み』に対抗するものでなくてはいけない」
  • iTunesStoreの返品方法 - holyppの日記

    holypp
    holypp 2012/06/03
    2年連続2回目。ワンクリックで購入が確定するUIはどうなのかなぁ。
  • できる人間なんて、簡単に見えるところにはいない - holyppの日記

    holypp
    holypp 2012/05/23
    まぁ、弊社内に尊敬できる先輩がいるというのは喜ぶべきなのでしょうが。それにしても切腹につぐ切腹であります。「格」というのを久しぶりに体感した日でした。そろそろ年齢とか飾りになってくるので頑張る。
  • 今春プログラマまたはSEになる方へ - 南極の図書館

    4月まであと一週間ということで。 昨年書いたのはどうだったかなと見直したら、言いたいことがほとんど書いてあった。 今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間で学ぶ3つのこと(+1) - holyppの日記 簡単に言うと、「経験する前から頭でっかちになるな」ということ。 あるべき設計、あるべきコード、というのはもちろんあるんだけど、それよりも組織の一員として評価を得ることが大事なので、そこにフォーカスすべき。 そのあたりについて、つい先日のこの記事がとても良かった。 入社1、2年は「良き社畜」として騙され続けよ。 で、最後に1回だけ裏切ればいい 人気ブロガー 藤沢数希 聞き手:ライフネット生命保険副社長 岩瀬大輔|対談:入社1年目の教科書|ダイヤモンド・オンライン 中でも、特に良かったのはここ。 藤沢 ロジカルシンキングだかなんだか分かりませんが、指示されたことに対して理詰めで、これは間違っ

    今春プログラマまたはSEになる方へ - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2012/03/25
    あと一週間。まずはバカになるのも近道だと思うよ。ホントのバカはダメなんだけど。
  • 「ご冗談でしょう、ファインマンさん」 - 南極の図書館

    holypp
    holypp 2012/03/19
    人生好きにやっていいよ、責任取る気概があるのなら。
  • 知らない人に悪口を言われたら - 南極の図書館

    若いうちからネットでハッスルしていると、叩かれる理由には事欠かない。 私も好きにやっていた15~19歳あたりが一番叩かれた時期だった。そういえば、当時は「炎上」という単語は無かったと思う。 最近は叩く技術も多様化、高度化しているので反撃も難しいと思うが、当時はなんとか反撃のやりようもあった。 最終的には人数と時間を費やせるほうが勝つことが多かった。 2000年頃から、2007年まで そんな中、記事のタイトルに対する私の解答は10年以上前に固まっていた。 これはネットだけでなく、職場などでも当てはまる。タイトルのとおりの状況ならどこでも適用できる。 その私なりの解答について、自分以外の人の言葉で「これだ」と思ったのは、今から5年ほど前。 「一生ディナーをともにすることのない人に何を言われても気にする必要はない」 森理世さんが2007年にミスユニバースになった後、週刊誌でいろいろ書かれて悩ん

    知らない人に悪口を言われたら - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2012/03/01
    「よくわからんやつにバカにされたら、お前はすげーってことなんだよ」
  • MacOSX LionでのRubyの扱い方、またはllvm-gccについて。 - 南極の図書館

    はじまりはgem install sqlite3-rubyが上手くいかなかったこと。 gemが悪いのかsqlite3が悪いのかと調べていったら、最終的な原因はLion(Xcode)のgccだった。 ※以降、LionのXcodeを入れることでインストールされるgccをllvm-gccと記載する。 目次 環境 迷走の記録 Xcodeの更新 gccのインストール 解決 参考サイト 環境 今回の作業開始時の環境は以下の通り。 iMac Mid 2010(プリインストールはSnowLeopard) Xcodeインストール済み Ruby1.8.7 gem1.3.7 OSをSnowLeopardからLionに更新した 迷走の記録 備忘として、簡単なまとめ。 gem install sqlite3-rubyでエラー。 sqlite3をyumかMacportsでいれろと言われるが、port install

    MacOSX LionでのRubyの扱い方、またはllvm-gccについて。 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2012/02/12
    Lionがgccとmake消して、Xcode入れるとRubyと互換性のないgccが入るとか。久しぶりに徹夜でハマってた。
  • 「スティーブ・ジョブズ2」読了 - 南極の図書館

    ジョブズ熱もいくらか冷めた頃ということで、書くには良い時期かな。 スティーブ・ジョブズの自伝『2』について。 『1』ではジョブズの幼少時代からネクストまで、主に人間性について書かれていた。 『2』ではアップルの復帰から、ジョブズの成し遂げた多くのことについて書かれている。 目次 ・あるべき姿のキーボード ・アップルストア ・選択と集中 あるべき姿のキーボード 『1』を読むとジョブズは変人を超えて、一般的にいう「どうしようもないヤツ」だと感じる。 ただ、一生を通して正しいものを作るという芯はブレず、情熱も最後まで失わなかった。 この学生に、マッキントッシュのキーボードにサインしてほしいと頼まれたジョブズは、自分が会社を追い出されたあと、マックに追加されたキーを外していいならと承諾。車の鍵を取り出すと、まず、かつて自分が拒否したカーソルキー、4つを取り除く。続いて、最上段に並ぶファンクションキ

    「スティーブ・ジョブズ2」読了 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2012/02/02
    このエピソードすごい好きなんだよね。”ジョブズは、見るも無残になったキーボードにサインした。”
  • iPhoneアプリのドミニオン、0円。 - holyppの日記

    holypp
    holypp 2012/01/22
    「属州7枚買い」実戦だと3枚が限界です。
  • 帰省日記 - holyppの日記

    holypp
    holypp 2012/01/08
    時間を持て余す話と景色がいい話。
  • 通貨制度は虚構か。経済とは何か。 - holyppの日記

    holypp
    holypp 2011/12/03
    ちきりんさん @InsideCHIKIRIN といえば、ゼロベースかつ多角的に考える印象があるんだけど、いつも頭の中でこんな会議をしているのかもと思った
  • 『風の歌を聴け』村上春樹 - 南極の図書館

    ストーリーは、Wikipediaによると『20代最後の年を迎えた「僕」は、アメリカの作家デレク・ハートフィールドについて考え、文章を書くことはひどく苦痛であると感じながら、1970年の夏休みの物語を語りはじめる。』というもの。 私はAmazonにある(たぶん正式な)説明よりも、こちらが好みだ。 私が村上春樹のを読むのはこれが10冊目くらい、あまり読んでないが全く読んでないということもない数だ。 作は評価の良いデビュー作「らしい」という印象があったが、読んでみると今までで一番わからなかった。 つまらないというわけではなく、よくわからない。 そこで、いくつかの書評、レビューサイトなどをまわって理解してみようと思った。 (同じを読んだ人の感想や、それに付随する情報を部屋に居ながら調べられるというのは、とても良い時代になったものだ。) それらをいくつか読むと、評価が良いか悪いかでいえば、やは

    『風の歌を聴け』村上春樹 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/12/01
    今のようなインターネットが無い社会ではデレク・ハートフィールドという魔法は効果抜群だったと思う。
  • 悲鳴と嘔吐と技術記事 - 南極の図書館

    最近話題になっているこちら。 普通の女子大生は、Google+で「日一」になんかなっちゃいない。 - 真性引き篭もり 私はきっと、この方の文章を初めて読んだのだと思う。 第一印象は、ああ、これはすごいなぁと。明らかに「物」なのに、今まで見つけられなかったのはなんでだろう?と思った。 こういうパワーのある記事は私はとても好きなのだ。 その後、各所の反応を見ていると久しぶりの記事だったらしい。なるほど。 で、その反応というのがまたすごい方々の、すごい内容だった。 件の記事そのものについてというよりも、そもそも書くとはどういうことかという話になっている。いくつか引用させていただく。 はてなダイアリー 長い? そりゃときどきは長いでしょうよ。つーか長いとか短いとかどうでもいいのよ。 スカスカ? 違うよ。趣旨がどうとかいう問題じゃないの。俺らは真性さんがロックしてる現場でその歌声を聞いてりゃいい

    悲鳴と嘔吐と技術記事 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/11/29
    たまにはブログとか呪詛とか昔のことを書いてみる。「技術記事や書評は誰も不幸にしないので良い」と思う。
  • 「スティーブ・ジョブズ1」読了 - 南極の図書館

    1を読み終わった。ジョブズの伝記ではあるが、私はウォズニアックが出てくる度に興奮した。 残念ながら、後半ではウォズはほとんど出てこない。その役割はジョン・ラセターが代わって引き受ける。 大きく見ると、前半はウォズのパトロンとして、後半はラセターのパトロンとして活動したことがジョブズの成功の素だった。 おそらく2ではそういう色が薄まり、ジョブズ自身の活動がメインとなっていくのだと思う。 ここでは、筋とは違うが主にウォズに関する箇所について書いていく。 アタリのボーナス ウォズは親から、エンジニアリングが世界で最も重要なものであること、正直であること、そして中庸が一番だということを教えられて育つ。 最初の有名なエピソードは、アタリでジョブズの仕事をウォズが手伝うシーンだろう。 ウォズは「複数のエンジニアが2〜3ヶ月かけてつくるゲーム」をたった1人、4日完徹で完成させる。 ただその天才性よりも

    「スティーブ・ジョブズ1」読了 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/11/28
    ウォズニアックがかっこいい。
  • 初カキコなう。 - 南極の図書館

    ホントにjsつかえるのかー。 これはすごい。

    初カキコなう。 - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/11/22
    お約束。
  • 「スティーブジョブズ」を読みはじめた - 南極の図書館

    とても良いだと思う。雰囲気としては「福翁自伝」のようだと感じる。 常識や決まりなどには捕われず自分がやりたいことをやる。その快活さと大きな志とが、福沢諭吉にも、ジョブズにもある。 読んでみて、私が意外だなと思ったのは大きく二つ、まずは「天才」では無かったこと。 リード大に入った頃はカリスマ性というほどのものは無く、後天的なものだということが書かれている。 もうひとつは、感情表現が下手だということ。 これは、意外ではないという人も多そうだが、ウォズのおやじにいろいろ言われて泣いてしまうところなど、クールとは程遠い人物であったようだ。 また、読んでいるとジョブズよりもウォズの方に感情移入してしまうところが多いのだが、エンジニアの大半はそうなんじゃないかなと思う。 ジョブズ関連のを多く読んでいる人には「新しい内容はない」とも言われているようだが、私はそういうは読んでいないし、楽しく読めてい

    「スティーブジョブズ」を読みはじめた - 南極の図書館
    holypp
    holypp 2011/11/21
    雰囲気としては「福翁自伝」のようだと感じる。常識や決まりなどには捕われず自分がやりたいことをやる。その快活さと大きな志とが、福沢諭吉にも、ジョブズにもある。