コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
福岡市では、1日の平均値が国の環境基準(大気1立方メートル当たり35マイクロ・グラム)を超える恐れがあるとして、市が呼吸器疾患などがある人に対し、マスクの着用などを促す注意喚起を行った。 福岡県などによると、午前9~10時の平均値は大牟田市で85マイクロ・グラム、太宰府市で76マイクロ・グラム、北九州市小倉北区で71マイクロ・グラムなど。福岡市では博多区で79マイクロ・グラムを観測するなど、午前6時現在の数値が全9観測地点で市の独自基準を上回った。
福岡、白くかすむ PM2・5濃度上昇 年末年始も高め 2015年12月27日20時11分 (更新 12月27日 20時22分) PM2.5などの影響で白くかすむ福岡市街地=27日午前11時半ごろ、福岡市博多区の博多ポートタワーから 写真を見る 上空で大陸からの強い西風が吹いた27日、九州各地で微小粒子状物質「PM2・5」の大気中濃度が上昇した。環境省によると、福岡県久留米市三潴町で午前9時、大気1立方メートル当たりの1時間濃度が、注意喚起の判断に用いる値(80マイクログラム超)を上回る106マイクログラムに達した。九つの測定局全てで国の環境基準値(35マイクログラム)を上回った福岡市では、街中が白っぽくかすんだ。 福岡管区気象台によると、強い西風は年末まで続くとみられ、九州大の予測では、九州北部は31日から1月2日にかけ、大気中濃度が高まるという。 =2015/12/27 西日本新聞=
即席麺製造・販売のマルタイ(福岡市西区)の棒ラーメンが、アジア市場に力強く進出している。九州定番の「とんこつ」味が浸透した香港や台湾で人気が爆発し、今年度の海外売上高は2年前の5倍の10億円を見込む。日本国内の売り上げが横ばいの中、今後は東南アジア市場も重視する。 広がる「とんこつブーム」台北にあるフランス系スーパー「カルフール」の商品棚を今年6月、マルタイの棒ラーメンが席巻した。 博多、久留米、大分など九州の7種類の味が楽しめる「九州を食す」シリーズが棚の上から下まで6段にわたり、ずらりと並んだ。 「こんなにきれいに陳列し、お客さまに届けてくれる。感謝の気持ちで一杯です」と、マルタイの原田浩社長は喜んだ。 アジアでの棒ラーメンブームは2013年に始まった。日本からの輸入食品を扱う香港のスーパー「759阿信屋」が取り扱ったのがきっかけだ。当時、福岡でおなじみのラーメンチェーン「博多一風堂」
飯塚オート 深夜レース、売り上げ好調 無観客、車券はネット販売 [福岡県] 2015年11月19日 00時15分 無観客で実施したミッドナイトオートレース写真を見る 飯塚市鯰田の飯塚オートは17、18日、深夜に出走する「ミッドナイトオートレース」を開催した。全国6カ所のオートレース場で初の試み。車券はインターネットのみでの販売だったが、好調な売り上げを見せた。 午後9時から同11時半までに6レースが発走。周辺への騒音を抑えるため、レース場には観客を入れず、オートバイは排気音を7~9割カットする消音マフラーを付けて走った。レースの様子はネット中継した。 通常のナイターレース(午後6時25分~同8時55分スタート)を開催した16日の売り上げは、4154万円と目標の5千万円を下回ったが、深夜レース初日の17日は7272万円と大幅に伸びた。 市は4月からレース場の運営を民間委託しており、受託した日
福岡県筑後地方の5市1町のクリーク(農業用水路)で、特定外来生物のブラジルチドメグサが繁殖し、問題になっている。 観賞用に輸入された水草で、国内では1998年頃、熊本県の菊池川水系で野生化が初確認されて以降、九州北部を中心に広がり、筑後川や矢部川水系で大繁殖し始めた。生態系や農業への影響が懸念されており、各自治体は頭を痛めている。 ■熊手や鎌貸し出しも 「水面を覆い尽くすと日光が水中に届かなくなり、生態系が崩れる。放置しておくとクリークの流れが悪くなり、田畑に水が行き届かない。ポンプや水門に絡みつくと故障を引き起こす」。福岡県柳川市水路課の担当者は、こう嘆く。 筑後地方では筑後川や矢部川の水を田畑に引くクリーク網が発達。柳川市、大川市、久留米市、筑後市、みやま市、大木町の5市1町の総延長は数千キロに及ぶ。このうち柳川市では2007年頃に初確認され、現在では930キロあるクリークのほぼ全域に
TOTOミュージアムでは、以下の①~③いずれかの場合は、事前のご予約が必要となります。 ご見学日の2週間前までに、ミュージアムホームページより見学予約をお願いいたします。 <要事前予約> ※1つでも当てはまる場合は要予約 ①貸切バスをご利用でのご来館場合(※同時刻受け入れ台数は1団体につき2台まで) ②20名様以上でご来館の場合 ③ガイド付き見学をご希望の場合 <貸切バスでご来館予定のお客様へ> バスの駐車場はTOTO構内になり、駐車できる台数に限りがあります。ご予約のないバスはお受入れが出来かねますので、予めご了承下さい。 また、お客様の安全上の観点から、「飲酒」でのご来館、ミュージアム周辺にバスを一時駐車しての乗り降りもご遠慮いただいております。 ご理解・ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
TOTOが北九州市小倉北区の本社前に28日にオープンさせる新資料館「TOTOミュージアム」には、同社が開発した初代の「ユニットバス」が展示される。 開発プロジェクトチームに参加した同社OBの進藤正巳さん(76)(神奈川県)は、開館を前に、約半世紀ぶりに初代に“再会”した。「自画自賛だが、今見ても良くできている。せっぱ詰まっていたからこそ誕生したんでしょう」。日本人の暮らしに革新をもたらした開発を振り返った。 ユニットバスは、1964年の東京五輪に向けて開業した「ホテルニューオータニ」(東京)のために開発された。17階建て1058室の高層ホテルを17か月という短期間に完成させるためだった。 チームは、床や壁、浴槽などを一体的に成形し、現地で組み立てるプレハブ工法を採用。これまで3週間以上かかっていた取り付け時間を、2時間にすることを可能にした。依頼された時、既にホテルは着工していたが、据え付
福岡市と西鉄は都心3拠点間を結ぶ新しい交通システムとして、連節バスを使った「都心循環BRT」の導入に取り組むことを発表しました。その背景には、賑わいを増す都心部へのマイカー流入対策もあるようです。 福岡都心部を快速運行 2015年4月16日(木)、福岡都心部への「連節バス」を使った「都心循環BRT」の導入に、福岡市と西鉄が共同で取り組むことが発表されました。 「BRT」とは「Bus Rapid Transit(バス高速輸送システム)」の略。バスを2両連結したような「連節バス」を15台導入し、運行するそうです。 導入される連節バスのイメージ。定員は通常の路線バスの倍近くになるという(画像提供:西日本鉄道)。 ルートは「博多駅」「天神」「ウォーターフロント地区」という都心3拠点間を結ぶ両回り循環ルートで、主要地点のみ停車の快速運行。博多駅~祇園町~呉服町~ウォーターフロント地区(国際会議場サン
株式会社北九州銀行(きたきゅうしゅうぎんこう、THE KITAKYUSHU BANK, Ltd.) は、福岡県北九州市小倉北区に本店を置く地方銀行。山口フィナンシャルグループ (YMFG) 傘下。2011年(平成23年)10月3日に営業を開始した[2][4]、日本で最も新しい地方銀行である(行名の変更や、合併によって新たに発足した銀行を除く[5])。 2010年(平成22年)10月1日に、YMFG傘下の山口銀行の北九州支店があった北九州市小倉北区堺町1丁目1-10に準備会社である「北九州金融準備株式会社」を設立した後[6]、2011年(平成23年)10月3日に開業した[7](銀行設立のスキームについては後述)。山口銀行北九州支店はそのまま北九州銀行本店に移行している。 現在の北九州市域に本店を構える銀行としては1932年(昭和7年)に解散した門司銀行以来およそ80年ぶり、北九州市が発足して
健康食品や医療品のインターネット通信販売の「ケンコーコム」は2014年4月1日付で、本社所在地を東京・港区から福岡市中央区天神に変更する。 同社は東日本大震災直後の11年5月から、原子力発電所の事故の影響による電力不足などのリスクに対して、安定的な事業運営体制の構築を理由に、本社機能の一部を福岡市に移していた。 東京への一極集中避ける 東証マザーズに上場する、医薬品などのネット通販大手のケンコーコムは2014年2月21日の取締役会で、本店所在地を福岡オフィスがある福岡・天神に移転することを決めた。 本社機能の一部を福岡へ移転し、東京と福岡の2拠点で業務を運営してきて約3年が経過したが、福岡での業務運営や人員確保などは順調に推移している。また、福岡市は同社がビジネスを展開しはじめたアジアへのゲートウェイであると同時に、日本国内の通販企業が集積している「通販大国」でもある。「福岡市は、物流や交
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く