タグ

場所>九州>福岡に関するhozhoのブックマーク (205)

  • 横須賀~北九州フェリーのダイヤはどうなる? 新造船投入で旅客サービスは充実しそう | タビリス

    2021年春に開設予定の、横須賀~北九州間のフェリー航路に新造船が投入されることがわかりました。充実した旅客サービスで、横須賀新港と門司港を結びます。 国内最大級のフェリー 横須賀~北九州フェリー航路の開設を計画しているのは、新日海フェリーと阪九フェリーを中心とするSHKライングループです。2018年12月に航路開設を発表し、営業活動を行う会社として「東京九州フェリー」を北九州市に設立済みです。 新航路では、国内最大級である1万6000トン級のフェリー2隻が投入されると発表されていますが、このほど、それが新造船であることがわかりました。 日海事新聞2019年08月29日付の入谷泰生・SHKグループ代表インタビュー記事によりますと、「運航船は貨物車約170台積みの新造船を投入する方針で、1隻目は21年春、2隻目は同年6月ごろの竣工となる予定」とのこと。就航当初から2隻体制で、週6便(日曜

    横須賀~北九州フェリーのダイヤはどうなる? 新造船投入で旅客サービスは充実しそう | タビリス
    hozho
    hozho 2019/09/03
    “新航路の運航距離は976kmで、所要時間は片道20時間30分です。”
  • 全国で人口減少も...福岡市は「毎年1万人増」 一極集中に拍車、税収も大幅アップ

    人の人口が過去最大の減少幅を記録する中、毎年1万人のペースで増え続けているのが福岡市だ。総務省が2019年7月10日に発表した、1月1日時点の住民基台帳に基づく人口動態調査の結果でも、全国の市や区のうち最も日人の人口が増えたのは福岡市だった。 福岡市内の総生産のうち約9割がサービス業などのいわゆる第3次産業で、働く人が増えることが税収増に直結する。このことを背景に、市税収入は6年連続で過去最高を更新する見通しだ。ただ、福岡「県」を含め、九州7県の人口は減少しており、ますます一極集中が進んでいる。 働く人増えて個人市民税、企業儲かって法人市民税が... 人口動態調査の結果によると、国内の日人は前年比43万3239人減の1億2477万6364人だった。減少は10年連続で、減少幅は1968年の調査開始以来、最大だった。都道府県別にみると、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県以外は人口を減

    全国で人口減少も...福岡市は「毎年1万人増」 一極集中に拍車、税収も大幅アップ
    hozho
    hozho 2019/07/15
    “日本人の人口が過去最大の減少幅を記録する中、毎年1万人のペースで増え続けているのが福岡市だ。”
  • 貨物航路「敦賀~博多」きょう就航 「複線化」で災害リスクに対応 | 乗りものニュース

    敦賀港と博多港を結ぶ定期貨物船が運航を開始。日の沿岸で多数の長距離フェリーや貨物船が運航されるなか、その「空白」だった日海側の州~九州間に誕生する新航路は、どのような需要があるのでしょうか。 敦賀で積み替え、北海道~九州の最短海上ルートに きょう2019年4月1日(月)、近海郵船(東京都港区)が福井県の敦賀港と福岡県の博多港を結ぶRORO船(車両を運べる貨物船)の定期航路を開設します。 拡大画像 敦賀~博多航路に就航するRORO船「なのつ」(画像:近海郵船)。 日の沿岸各地を数多くの中・長距離フェリーや貨物船が結んでいますが、日海経由の州~九州間航路は、2006(平成18)年に東日フェリーの室蘭(北海道)~直江津(新潟県)~博多航路が休止されて以来、実に13年ものあいだ空白のままでした。 「(敦賀港が圏域とする)中京・関西と、九州北部の物流を日海側で結ぶ方法は、ご興味を持た

    貨物航路「敦賀~博多」きょう就航 「複線化」で災害リスクに対応 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2019/04/01
    “近海郵船によると、日本海側の航路を開拓することで物流ルートを「複線化」し、災害や荒天時のリスク分散に貢献するとのこと。”
  • JR九州811系「わたせせいぞうラッピングトレイン」門司港駅を発車

    JR九州は10日、門司港駅グランドオープンに合わせて運行開始する「わたせせいぞうラッピングトレイン」の出発式を同駅4番線ホームにて開催した。811系のラッピング列車は12時23分、門司港駅長とわたせせいぞう氏の出発合図で同駅を発車した。 「わたせせいぞうラッピングトレイン」が門司港駅4番線ホームに入線 「わたせせいぞうラッピングトレイン」は福岡県内の鹿児島線を中心に快速・普通列車で活躍する811系のうち1編成を使用し、北九州市のゆかりのある漫画家・イラストレーター、わたせせいぞう氏が描き下ろしたイラストを車体にラッピングした。 3月10日の門司港駅グランドオープンに合わせ、鹿児島線門司港~小倉間では土休日の日中時間帯、臨時の普通列車を計8(上下各4)運行する。この中の門司港駅12時23分発、小倉行の普通列車が「わたせせいぞうラッピングトレイン」の初列車となった。入線に先立ち、門司港

    JR九州811系「わたせせいぞうラッピングトレイン」門司港駅を発車
    hozho
    hozho 2019/03/11
    “JR九州は10日、門司港駅グランドオープンに合わせて運行開始する「わたせせいぞうラッピングトレイン」の出発式を同駅4番線ホームにて開催した。”
  • 首都圏~北九州の新フェリー、なぜ「横須賀発」? 市と船社に聞くその「強み」 | 乗りものニュース

    2021年春、横須賀~北九州間に新航路が誕生する予定です。過去には横須賀~大分航路がたった3年で廃止されていますが、なぜ今回も横須賀なのでしょうか。 定期航路を誘致していた横須賀市 神奈川県横須賀市が2018年12月18日(火)、横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶ長距離フェリーを開設すると発表しました。就航は2021年春の予定です。 拡大画像 横須賀~北九州航路で予定されている使用船舶と同等クラスの新日海フェリー「すずらん」。敦賀~苫小牧航路に就航している(画像:横須賀市)。 新航路は1日1便、日曜を除く週6便の運航。170台の貨物車を積載できる約1万6000総トン級のフェリー2隻体制になるとのこと。横須賀~北九州間527マイル(976km)を、20時間30分で結びます。阪九フェリーと新日海フェリーを中心とするSHKライングループが運航を担当し、就航に際し新会社を設立するとしています。

    首都圏~北九州の新フェリー、なぜ「横須賀発」? 市と船社に聞くその「強み」 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2019/01/06
    “市街地に近い横須賀新港(横須賀中央駅から徒歩15分)を予定。現状、ここはフェリーに対応しておらず、防舷材やターミナル、ボーディングブリッジなどの整備が必要だといいます。”
  • 横須賀~北九州、フェリー新航路開設へ 物流・観光の活性化目指す

    阪九フェリー・新日海フェリーを中心とするSHKライングループは12月18日、横須賀港と北九州港(福岡県)をつなぐ新規フェリー航路を2021年春に開設すると発表した。 横須賀~北九州間は976キロで、所要時間20時間30分。1日1便のデイリー運航(日曜を除く)で、週6便(年間約600航海)を予定。1万6,000トン級のフェリー2隻を使用し、約170台の貨物車を運ぶ。 同航路は、グループ各社を加えて新会社を設立し運営にあたるという。近年のドライバー不足や環境問題を背景とした「モーダルシフト」(効率的な輸送機関への転換)の受け皿にしたい意向だ。横須賀市は定期航路実現をPRし、誘致活動に取り組んできた。 「多様化する観光ニーズに対応して、関東圏と九州圏を結ぶ物流や観光の活性化が期待できる」(SHKライン)としている。

    横須賀~北九州、フェリー新航路開設へ 物流・観光の活性化目指す
    hozho
    hozho 2018/12/27
    “横須賀~北九州間は976キロで、所要時間20時間30分。1日1便のデイリー運航(日曜を除く)で、週6便(年間約600航海)を予定。1万6,000トン級のフェリー2隻を使用し、約170台の貨物車を運ぶ。”
  • 朝倉市 - Wikipedia

    隣接している市町村[編集] 福岡県 久留米市 うきは市 嘉麻市 朝倉郡筑前町・東峰村 三井郡大刀洗町 大分県 日田市 地名[編集] 朝倉市発足時、旧杷木町のみ従来の大字の前に「杷木」を冠するように改められた。 旧甘木市 甘木(旧甘木町) 菩提寺(旧甘木町) 下渕(旧安川村) 甘水(旧安川村) 隈江(旧安川村) 持丸(旧安川村) 千手(旧安川村) 長谷山(旧安川村) 楢原(旧安川村) 屋形原(旧三奈木村) 荷原(旧三奈木村) 三奈木(旧三奈木村) 城(旧三奈木村) 板屋(旧三奈木村) 矢野竹(旧三奈木村) 秋月(旧秋月町。朝倉市合併時に下秋月より改称) 秋月野鳥(旧秋月町。朝倉市合併時に野鳥より改称) 江川(旧上秋月村) 山見(旧上秋月村) 上秋月(旧上秋月村) 田代(旧上秋月村) 日向石(旧上秋月村) 一木(旧立石村) 柿原(旧立石村) 古賀(旧立石村) 小隈(旧福田村) 小田(旧福田村)

    朝倉市 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2018/12/23
    “朝倉市(あさくらし)は、福岡県の中南部、筑後地域に位置する市である。”
  • ダム観光化へ戦略チーム 朝倉市など 復興会議、来月にも | 西日本新聞me

    朝倉市のダム湖を観光などに活用する復興戦略会議が22日、同市であり、ダムを建設・管理する独立行政法人水資源機構筑後川局の元永秀局長と、朝倉市の林裕二市長、東峰村の渋谷博昭村長が討議。来年1月にも2市村と同機構、民間などの実務者による復興戦略推進チームを発足させ、ダムと周辺観光地やイベントを組み合わせた広域ダムツアーなど何らかの商品化を探ることで合意した。 朝倉市には寺内ダム=美奈宜(みなぎ)湖=と江川ダム(上秋月湖)があり、2019年度に小石原川ダム(湖名未定)が完成する予定。戦略会議は3ダム湖を生かし九州豪雨からの復興を目指そうと、水資源機構の呼び掛けで8月に初会合を開催。今回が2回目となった。 討議では、林市長が小石原川ダム堤体上の道路開放や広い駐車場整備を注文。渋谷村長は年間を通じ発信できる催しなどの必要性を語った。元永局長は「催しなどを既に開いている人らも支援して(観光や体験学習な

    ダム観光化へ戦略チーム 朝倉市など 復興会議、来月にも | 西日本新聞me
    hozho
    hozho 2018/12/23
    “朝倉市には寺内ダム=美奈宜(みなぎ)湖=と江川ダム(上秋月湖)があり、2019年度に小石原川ダム(湖名未定)が完成する予定。”
  • 横須賀~北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立 | 乗りものニュース

    SHKライングループが、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶフェリー航路の開設計画を発表。年間約600航海を予定しています。 航路開設は2021年春を予定 阪九フェリーや新日海フェリーを中心とするSHKライングループは2018年12月18日(火)、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶ航路を新たに開設すると発表しました。 新日海フェリーの敦賀~苫小牧東航路に就航している同等クラスのフェリー「すいせん」(画像:横須賀市)。 1日1便、日曜を除き週6便(年間約600航海)を運航。横須賀~北九州間527マイル(976km)を20時間30分かけて結びます。使用する船舶は約170台の貨物車を積載できる約1万6000トン級のフェリー2隻を予定しています。 航路は、阪九フェリーや新日海フェリーなど、SHKライングループ各社を加えて新会社を設立し、2021年春に開設される計画です。 横須賀

    横須賀~北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2018/12/20
    “阪九フェリーや新日本海フェリーを中心とするSHKライングループは2018年12月18日(火)、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶ航路を新たに開設すると発表しました。”
  • 敦賀~博多貨物定期船で物流は変わるか 海上輸送の欠けた1ピース、近海郵船の勝算は | 乗りものニュース

    敦賀~博多間にRORO船の定期航路が新設されます。両港が定期船で結ばれるのは初めてのことです。これにより日海側に九州~州~北海道を結ぶ貨物航路ができますが、勝算はあるのでしょうか。中継点となる敦賀の立地がカギになるかもしれません。 日海側定期航路の「ミッシングリンク」 日郵船グループの海運会社である近海郵船(東京都港区)は、2019年4月より敦賀港(福井県)と博多港(福岡県)を結ぶRORO船(旅客を乗せず、貨物を積んだトレーラーやトラックが自走でそのまま乗降できる貨物船。基的にドライバーは同乗しない)の定期航路を新設します。2018年9月現在、日海側で州と九州を結ぶ航路はなく、就航すれば敦賀港を中継点とした、北海道と九州を結ぶ日海側の海上輸送ルートが誕生することになります。 拡大画像 近海郵船のRORO船「ひだか」。敦賀~苫小牧航路で運航されている(画像:近海郵船)。 日

    敦賀~博多貨物定期船で物流は変わるか 海上輸送の欠けた1ピース、近海郵船の勝算は | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2018/09/30
    “近海郵船は、2019年4月より敦賀港と博多港を結ぶRORO船(旅客を乗せず、貨物を積んだトレーラーやトラックが自走でそのまま乗降できる貨物船。基本的にドライバーは同乗しない)の定期航路を新設します。”
  • 県内17ダム貯水率54・2% 平年比大幅減、夏の少雨影響 | 西日本新聞me

    今夏の少雨が、県内のダムにも影響を与えている。主要17ダムの直近の平均貯水率は54・2%(3日現在)で、同時期の平年値(1日現在)を23・9ポイントも下回っている。県は「ただちに水道水が不足する状況ではない」とする一方、今後もまとまった雨が降らなければ渇水も懸念されるとして、節水を呼びかけている。 県が公表している主要ダム貯水状況(3日現在)によると、17ダムのうち農業用の日向神ダム(八女市)はすでに貯水率0%。ダム湖にたまった底水の放流も限界となり、打開策は見いだせていない。 生活用水に使われているダムも、潤沢にはほど遠い。貯水率が最も低いのは力丸ダム(宮若市)で、44・4%と半分未満。江川ダム(朝倉市)と寺内ダム(同)も52・5%しかなく、この3ダムはいずれも平年値と比べると、25~30ポイント近く低い状況だ。 今年は例年より梅雨明けが早かったことに加え、その後もまとまった雨がほとんど

    県内17ダム貯水率54・2% 平年比大幅減、夏の少雨影響 | 西日本新聞me
    hozho
    hozho 2018/09/06
    “少雨が、県内のダムに影響。主要17ダムの直近の平均貯水率は54.2%(3日現在)で、同時期の平年値(1日現在)を23.9ポイントも下回る。県は「ただちに水道水が不足する状況ではない」とする一方、節水を呼びかけている。”
  • 工場の副生水素を住宅へ、北九州で「水素タウン」実証

    岩谷産業と北九州市が「北九州水素タウン実証・PR事業」を開始。工場で発生した副生水素をパイプラインで住宅などに供給して、燃料電池システムの燃料などとして活用する。 岩谷産業は北九州市とともに、「北九州水素タウン実証・PR事業」を実施し、水素センサーの開発や、純水素型燃料電池の耐久性の検証など、新たな水素関連技術の開発・検証を進めている。同事業の実施にあたり、北九州水素タウンの再稼働に向けた準備を行ってきたが、安全性などの確認が完了したため、2018年7月5日から実証事業をスタートした。 同事業では、1.2km(キロメートル)に及ぶ大規模なパイプラインによる一般家庭への水素供給設備を、水素ビジネスに乗り出す企業などの実証フィールドとして提供することで、新たな水素関連技術の開発や検証を行う。水素は隣接する新日鉄住金「八幡製鉄所」から発生する副生水素を利用し、水素タウン内のエコハウスおよび集合住

    工場の副生水素を住宅へ、北九州で「水素タウン」実証
    hozho
    hozho 2018/07/31
    “1.2kmに及ぶパイプラインによる一般家庭への水素供給設備を、水素ビジネスに乗り出す企業などの実証フィールドとして提供、水素関連技術の開発や検証を行う。新日鉄住金八幡製鉄所から発生する副生水素を利用。”
  • 食害エイの回遊調査 有明海で国と熊本など4県 発信機取り付け位置確認 [熊本県]|【西日本新聞】

    有明海の資源回復に取り組んでいる農林水産省と福岡、佐賀、長崎、熊の4県が二枚貝の天敵であるナルトビエイの回遊経路調査に共同で乗り出している。6月から開始し、計50匹に小型発信機などを取り付けて放流、生態の解明に役立てる。 ナルトビエイはアサリやサルボウなどの二枚貝を捕するエイの仲間。九州農政局によると、有明海では近年、約10万~20万匹が回遊していると推定され、二枚貝の漁獲量の減少に拍車を掛けているという。 今月19日には、福岡県大牟田市の三池港の約2キロ沖合に仕掛けた網で5匹を捕獲。小型発信機や水深、水温などを記録する装置を取り付け放流した。生態解明だけでなく、8月をめどにエイの位置情報などをリアルタイムで漁業者に提供するという。 農水省と4県は2015年度から、二枚貝の資源回復のため漁場環境の改善やアサリの移植、放流などに取り組んでおり、今回の調査もその一環。 =2018/07/2

    食害エイの回遊調査 有明海で国と熊本など4県 発信機取り付け位置確認 [熊本県]|【西日本新聞】
    hozho
    hozho 2018/07/24
    “有明海の資源回復に取り組んでいる農林水産省と福岡、佐賀、長崎、熊本の4県が二枚貝の天敵であるナルトビエイの回遊経路調査に共同で乗り出している。50匹に小型発信機を取り付けて放流、生態の解明に役立てる。”
  • 「島っ子」受け入れ広がる 人口激減の県内離島 福岡から対馬に3人「留学」 学校存続、活性化に期待 | 西日本新聞me

    自然豊かな島の学校に島外の子どもを受け入れる「離島留学」。人口流出と少子高齢化が顕著な県内の離島でも、学校の存続に生かし、地域のにぎわいを持続させる一案として取り組みが広がっている。対馬市では昨年度、助成制度を活用できる「島っこ留学」の導入から3年目で初めて、福岡県から1人が島の中学校へ。今春も2人が“島っこ”に仲間入りした。 「走るのが好き。山がたくさんあって、海や川もきれいで自然がたくさんでビックリした。みんながやさしくておもしろい」 対馬・峰町の西部中に昨年9月、福岡市から転校してきた佐野主芳(しゅうほ)さん(13)は笑顔で話した。対馬市が2015年度に制度化した「島っこ留学生」の第1号。学年も2年生になった。 この春には新たに福岡市から中学生が、北九州市から小学生が1人ずつ対馬へ。学校近くの里親家庭で留学生3人が一緒に暮らし、学校へ通う。 福岡市内から佐野さんと同じ中学に入学した1

    「島っ子」受け入れ広がる 人口激減の県内離島 福岡から対馬に3人「留学」 学校存続、活性化に期待 | 西日本新聞me
    hozho
    hozho 2018/07/19
    “自然豊かな島の学校に島外の子どもを受け入れる「離島留学」。人口流出と少子高齢化が顕著な県内の離島でも、学校の存続に生かし、地域のにぎわいを持続させる一案として取り組みが広がっている。”
  • “奇跡的に回復”保護アカウミガメ海へ 子どもたち「がんばれ、がんばれ」 福津市 | 西日本新聞me

    沖ノ島の世界遺産登録1周年を記念するイベントが地元の福津市、宗像市でも開かれた。福津市白石浜では、市民が保護したアカウミガメの旅立ちを約200人が見送った。 アカウミガメは福津市の海岸で今年1月、寒さで衰弱して動けない状態で見つかった。市民が枯れ草でくるんで保温し、マリンワールド海の中道(福岡市)に送られた。発見時は生きるのが難しい状態だったが、奇跡的に回復した。 光陵高うみがめクラブの生徒の手で浜辺に運ばれたウミガメは、波音のする方にゆっくりと前進。子どもたちから「がんばれ、がんばれ」と声援を受け、沖へ向かって悠々と泳いだ。 宗像市大島の沖津宮遥拝所周辺ではこの日、大学生や市民ボランティア35人が豪雨で大量に打ち上げられたごみを取り除いた。 =2018/07/17付 西日新聞朝刊=

    “奇跡的に回復”保護アカウミガメ海へ 子どもたち「がんばれ、がんばれ」 福津市 | 西日本新聞me
    hozho
    hozho 2018/07/17
    “アカウミガメは福津市の海岸で今年1月、寒さで衰弱して動けない状態で見つかった。マリンワールド海の中道(福岡市)に送られた。発見時は生きるのが難しい状態だったが、奇跡的に回復した。”
  • 五ケ山ダム - Wikipedia

    五ケ山ダム(ごかやまダム)は、福岡県那珂川市に所在する、二級河川・那珂川水系那珂川に建設されたダムである。また那珂川支流の大野川(佐賀県)からも注ぐ。[1] なお、堤体所在地は「五ヶ山」(小さい「ヶ」)であるが[2]、ダム名は大きい「五ケ山」(大きい「ケ」)である。[1] 概要[編集] 下流の南畑ダム、上流の脊振ダムに続いて那珂川に建設された3つ目のダムである。福岡県が維持管理する。五ケ山ダムの用途はこれらの2つのダムの用水目的とは大きく異なり、洪水対策と異常渇水対策を主目的とし、上水道用水および流水維持対策は副目的としている。また、ダム規模としては福岡市や福岡・筑後・佐賀東部の水がめとして地元で有名な江川ダムを大きく上回り、2018年10月時点で福岡県内[3]最大の総貯水容量を持つ。 建設に伴い、湖底に沈むなど影響を受ける国道385号(※旧福岡・佐賀県道14号福岡那珂川神埼線(※1977

    五ケ山ダム - Wikipedia
    hozho
    hozho 2018/07/02
    “五ケ山ダム(ごかやまダム)は福岡県筑紫郡那珂川町、二級河川・那珂川水系那珂川に建設されたダムである。また那珂川支流の大野川(佐賀県)からも注ぐ。”
  • <空さんぽ>ダム湖の姿徐々に 五ケ山ダム | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    東脊振トンネル(吉野ヶ里町)を福岡県側に抜けると、湛水(たんすい)中の五ケ山ダムが水かさを増し、すっかりダムらしい姿になっていた。広がる湖面の脇には、2年前に移設作業が行われた佐賀県指定天然記念物「小川内の杉」や、移設に使用されたレールがあり、水面には半分ほど沈んだ木々などが姿を見せている。

    <空さんぽ>ダム湖の姿徐々に 五ケ山ダム | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    hozho
    hozho 2018/07/02
    “東脊振トンネル(吉野ヶ里町)を福岡県側に抜けると、湛水(たんすい)中の五ケ山ダムが水かさを増し、すっかりダムらしい姿になっていた。”
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    hozho
    hozho 2018/05/31
    “火曜-土曜日の午前0時40分に北九州を出発。国際物流の中継拠点と位置付ける那覇で積み替え、その日の午前4時半すぎ~午前9時半に台北、香港、上海、ソウル、バンコク、シンガポールの6都市へ到着する。”
  • JR九州高速船 対馬・比田勝経由 「混乗」便 週1~3往復 島民割引運賃を設定へ(長崎新聞社) - Yahoo!ニュース

    hozho
    hozho 2018/05/18
    “博多と釜山を結ぶJR九州高速船の「ビートル」の一部が7月23日から、対馬市比田勝を経由、比田勝-博多間で国際線と国内線の乗客が相乗りする混乗運航するのを前に、17日、ダイヤなどを発表した。”
  • 福岡市動物園でツシマヤマネコの赤ちゃん2匹誕生 - 産経ニュース

    hozho
    hozho 2018/05/05
    “福岡市動物園は4日、国の天然記念物、ツシマヤマネコの赤ちゃん2匹が生まれたと発表した。現時点で性別は不明だが、2匹とも元気だという。”