タグ

2021年8月23日のブックマーク (14件)

  • 東京パラ 選手村スタッフの検査「毎日」に(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    不安ベースじゃなくて、費用対効果で考えてほしいとこやけど。スパコン使うまでもなくシミュレーションできると思う。
  • 病床確保など感染症法に基づく協力要請へ 国と都が医療機関に|NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルス感染の急拡大で病床がひっ迫する中、田村厚生労働大臣と東京都の小池知事はそろって記者団の取材に応じ、国と東京都が連名で都内すべての医療機関などに対し入院患者の受け入れや病床確保のための協力を要請する考えを示しました。 感染症法に基づく協力要請を国や都が行うのは初めてです。 田村厚生労働大臣と東京都の小池知事は、23日午後、会談したあと、そろって記者団の取材に応じました。 そして、医療提供体制が一段と厳しくなっているとして、改正感染症法に基づき、都内すべての医療機関や診療所、医療従事者に対し、入院患者の最大限の受け入れやさらなる病床の確保、宿泊療養施設などへの派遣について、国と東京都が連名で協力を要請する考えを示しました。 改正感染症法では厚生労働大臣や知事が、医療機関に必要な協力を求めることができ、正当な理由なく応じなかった場合には勧告した上で、従わなかった場合は、医療機関

    病床確保など感染症法に基づく協力要請へ 国と都が医療機関に|NHK 首都圏のニュース
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    政府もやることやれって? 仕方ないなあ、ハイ → ブルーインパルス
  • 国、初の病床確保要請 東京の全医療機関に | 共同通信

    厚生労働省と東京都は23日、改正感染症法に基づき都内の全ての医療機関に対し、新型コロナウイルス患者向けの病床確保と最大限の患者受け入れを要請した。2月の同法成立後、国としての要請は初めて。感染急拡大による病床逼迫を受けた措置。人員不足など正当な理由なく要請を拒んだ場合は勧告し、従わなければ医療機関名を公表することができる。酸素吸入を受けられる「酸素ステーション」への人員派遣も求める。 東京都は今回の要請に当たり、約600床を上積みして、計7千床の確保を目安にすると説明しているが、調整には困難も予想される。

    国、初の病床確保要請 東京の全医療機関に | 共同通信
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    でもできないもんはできないよね。
  • akaishi on Twitter: "反ワクチン派が訴える「ワクチン接種したら数年後に死ぬ」という主張に対して、「それが本当なら医療従事者はほとんど接種したから数年後に医療従事者がいなくなる。接種しなくても数年後ろくな医療受けられないからどうせ死ぬ」という反論が好きw"

    反ワクチン派が訴える「ワクチン接種したら数年後に死ぬ」という主張に対して、「それが当なら医療従事者はほとんど接種したから数年後に医療従事者がいなくなる。接種しなくても数年後ろくな医療受けられないからどうせ死ぬ」という反論が好きw

    akaishi on Twitter: "反ワクチン派が訴える「ワクチン接種したら数年後に死ぬ」という主張に対して、「それが本当なら医療従事者はほとんど接種したから数年後に医療従事者がいなくなる。接種しなくても数年後ろくな医療受けられないからどうせ死ぬ」という反論が好きw"
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    自分は接種済みで、治験を経てるし危険性は低いというのは理解しつつ、未知のリスクが無いと言い切れるんやろか。医療従事者の中にも打たない人がいたほうが良いのでは。サバイバリスト的な思考だけど。
  • 街にある「区またがり地図」は他の区が空白

    自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:右向きの防犯カメラのアイコンはちょっと珍しい > 個人サイト note 大阪の街を移動しているとき、いつも気になっていることがあります。 それは―― 道路沿いなどに設置されている区の地図が、 他の区にかかっている場合、全く描写しないということ。 他県ではどうなっているか知りませんが、少なくとも大阪市内はこんな感じです。 (ちなみに、他の区にかかっていない地図は普通) 別に区同士でケンカしているわけではないでしょうが、地図の一部が白いというのは不思議な感じがしますし、自分の区だけ表示するというのは非常にお役所的っぽくて、妙に納得してしまう部分もありました。 ちなみに実際の区境はというと―― もちろん、道路の向こうの城東区は

    街にある「区またがり地図」は他の区が空白
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    隣の区と調整して一つの地図にしてくれた方が、住民としてはありがたいのに。
  • 上野千鶴子嘘ついてないじゃん【デマまとめ】(08/19 11:36修正)

    https://togetter.com/li/1761728 東大フェミニスト名誉教授上野千鶴子氏、さもフェミニストが緊急避妊薬の認可に貢献したかのように語る←実際の運動家から歴史修正と批判殺到 - どんなトンデモふかしてるのかと思ったら歴史的事実しか言ってないんだが…少なくともタイトルのような発言どころかフェミニストという言葉すらスクショ内に無いのでデマ 「日 新薬認可って非常に慎重で時間がかかるんですが」←数年かかる 「バイアグラはね 申請から 許可までが 半年なんです」←事実 「もう一つ じゃあ女性の方はね ピルの解禁 ず〜っと要求してたんですが」←全員ではないがそういう人や団体はいた。事実 「さもフェミニストが緊急避妊薬の認可に貢献したかのように」してるのはまとめ主 上野千鶴子は"フェミニストが"認可に貢献したなんて一言も言っていない。 「女性たちは(フェミニストに妨害されなが

    上野千鶴子嘘ついてないじゃん【デマまとめ】(08/19 11:36修正)
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    なーんだ。フェミニスト叩きたかっただけか。
  • 「名岐アパレル」で連鎖倒産、産地の厳しい現実

    収束の気配が見えない新型コロナウイルスの感染拡大。長引く外出自粛の要請で深刻な影響を受けているのが、アパレル業界だ。 ある衣料チェーンの幹部は「コロナ禍で消費者が外出しなくなり、衣料品の需要そのものが消滅してしまった」と嘆く。「今年はさすがにコロナ影響が後退するだろうとにらみ、春夏製品を多く仕込んでいたが、完全に空振りに終わった」(同)。現在はその在庫処分に追われる毎日だ。 こうした状況は衣料店だけでなく、そこに商品を仕入れるアパレルメーカーや卸にも波及する。今年5月から7月にかけて、愛知県と岐阜県のアパレル関連企業で連鎖倒産が起きた。 「駆け込み寺」の破綻が発端 5月14日、名古屋市中区に社を構えるコイケが民事再生法を申請した。負債総額は73億円。同社は婦人服やニット製品など幅広いアパレル製品を取り扱ってきたが、コロナ禍で取引先であるカジュアル衣料店の需要が急減、資金繰りに行き詰まった

    「名岐アパレル」で連鎖倒産、産地の厳しい現実
  • 俺たちがBBQだと思ってたのはBBQじゃなかった

    ステイホーム辛いよな 俺も辛い ネトフリでアメリカンバーベーキュー最強決戦!というのがあるから見たわけよ 飯テロされんのかなー アメリカの勝負する料理番組どんな感じなのかなー そんな軽い気持ちで見たわけよ そしたら全然知らない単語や工程が出てくるわけ デザートは定番のコブラーとか言ってるわけ はぁ? デザートなのに蛇かよみたいな 何よコブラーって思って調べたらフライパンにベリーなどのフルーツ投入してその上にホットケーキミックスの練った粉を乗せて焼くデザートだって 何それ知らないよそんなの BBQにそんなのあるの? シンプルなのにめっちゃ美味そうじゃんと脳味噌にガーンと電気ショックを受けた 肉焼くのもヤバい リブステーキ作るのにグリルの前に4時間番をして見張るとか言ってるわけ 桜のチップで香りを付けてあとはじっくり火を通していくんだとか はぁー? 全然俺の知ってるBBQじゃねーな? それで勘

    俺たちがBBQだと思ってたのはBBQじゃなかった
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    和式バーベキューということね。カレーもラーメンももはや原産国のと別物だしね。でも一度本場のも見てみたい。
  • 40代になって昔の邦画の面白さに気づいてしまった

    普段そんなに映画を観るタイプではないのだが 友人に勧められた黒澤明監督の『七人の侍』を観てから 40代にして初めて昔の邦画の面白さに気づいてしまった (もっと早く気づいていればと後悔) 最近観て面白かった昔の邦画は、 ・七人の侍(黒澤明監督、1954年公開) ・座頭市物語(三隅研次監督、1962年公開) ・仁義なき戦い(深作欣二監督、1973年公開) ・砂の器(野村芳太郎監督、1974年公開) ・犬神家の一族(市川崑監督、1976年公開) など 昔の邦画の面白さを子どもにも伝えていきたいと思っているので 他にもオススメの作品があればぜひ教えてほしい

    40代になって昔の邦画の面白さに気づいてしまった
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    小津はどうすか。
  • 街から消えた暴力団 「修羅の国」と呼ばれた小倉に変化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    街から消えた暴力団 「修羅の国」と呼ばれた小倉に変化:朝日新聞デジタル
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    暴力団だった人たちはどこで何をしてるんだろう。みんな社会に受け入れられてカタギの仕事してるんだろうか。
  • 東浩紀氏「フジロック出る人は一時のノリで五輪反対すべきじゃなかった」→津田大介氏「当てこすりのためにツイッターやること自体が一時のノリにほかならないのでは」 - Togetter

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma フジロック出る予定の人、応援するため観客になる予定の人は、一時のノリで五輪反対とかいうべきじゃなかったと思いますね。ブーメランと批判されるのは明らかなんだから。直前の出演辞退も意味不明(べつに感染拡大予防につながらないので)。 twitter.com/asaco4/status/… 2021-08-21 13:12:57 津田大介 @tsuda ジャーナリスト/メディア・アクティビスト、ポリタス編集長/ポリタスTVキャスター(報道番組「ポリタスTV」は平日毎日19時~)→youtube.com/PolitasTV|有料メルマガ→j.mp/tsudamag|仕事依頼はこちらへ→tsuda.ru/contact/ tsuda.ru 津田大介 @tsuda 人の命がかかってる問題で、正解がない話だからみんな悩んで発言なり行動してるわけで、この期に

    東浩紀氏「フジロック出る人は一時のノリで五輪反対すべきじゃなかった」→津田大介氏「当てこすりのためにツイッターやること自体が一時のノリにほかならないのでは」 - Togetter
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    ブーメランなのは確かにそう。フジロックは感染対策甘過ぎで、また空気の醸成に繋がりそう。でも自分の言葉で語っている人が多い点についてはオリンピアンより好印象。
  • 橋下徹 on Twitter: "必要なのは事前確率(陽性確率)の高い者への検査。事前確率の低い者へ闇雲に検査をして陽性率が低くなると、その偽陰性率から陽性的中率も低くなる。つまり検査の信用度が低くなる。陽性率が高いということは陽性的中率も高く検査信用度も高いということ。"

    必要なのは事前確率(陽性確率)の高い者への検査。事前確率の低い者へ闇雲に検査をして陽性率が低くなると、その偽陰性率から陽性的中率も低くなる。つまり検査の信用度が低くなる。陽性率が高いということは陽性的中率も高く検査信用度も高いということ。

    橋下徹 on Twitter: "必要なのは事前確率(陽性確率)の高い者への検査。事前確率の低い者へ闇雲に検査をして陽性率が低くなると、その偽陰性率から陽性的中率も低くなる。つまり検査の信用度が低くなる。陽性率が高いということは陽性的中率も高く検査信用度も高いということ。"
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    正しくオペレーションしてたら偽陽性なんて発生しない。してたらまずオペレーションを見直すべき。日本以外ではとっくにできてることでオリパラで実績もあるのに…。
  • 豪首相、感染ゼロ戦略断念 重症者・入院患者数を重視 | 共同通信

    【シドニー共同】オーストラリアのモリソン首相は22日、厳格な国境封鎖やロックダウン(都市封鎖)によって新型コロナウイルスの「市中感染ゼロ」を目指す戦略を断念したことを認めた。公共放送ABCのニュース番組で語った。「(今後は)感染者数よりも、重症者数や入院患者数を重視する」と述べた。 世界的にも評価されてきた感染防止策の基方針を転換することになり、感染をほぼゼロに抑え込んでいる地域からの反発を招く可能性がある。 オーストラリアでは1日の感染者数が過去最多の水準で推移している。

    豪首相、感染ゼロ戦略断念 重症者・入院患者数を重視 | 共同通信
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    残るは台湾、ニュージーランドくらいか。
  • 「緊急事態宣言」拡大後初の土曜 21日の人出 多くの地点で減少 | NHKニュース

    新型コロナ対策として緊急事態宣言の対象地域が13都府県に拡大されて初めての土曜日となった21日の人出は、東京や大阪など多くの地点で前の4週間の土日祝日の平均より減少しました。 NHKIT関連企業の「Agoop」が、利用者の許可を得て個人が特定されない形で集めた携帯電話の位置情報のデータを使って、主な地点の人の数を分析しました。 調査した時間は、日中が午前6時から午後6時まで、夜間が午後6時から翌日の午前0時までです。 このうち、来月12日まで緊急事態宣言が延長された東京や大阪など6都府県の21日土曜日の人出は、前の4週間の土日祝日の平均と比べて減少した地点が多くなりました。 ▽東京駅付近は日中は8%減少、夜間は9%減少 ▽渋谷スクランブル交差点付近は日中は10%減少、夜間は8%の減少でした。 ▽大宮駅付近では日中は8%減少、夜間は18%減少 ▽千葉駅付近は日中は8%増加、夜間は5%増加

    「緊急事態宣言」拡大後初の土曜 21日の人出 多くの地点で減少 | NHKニュース
    interferobserver
    interferobserver 2021/08/23
    前から緊急事態宣言出てる東京は、下がるといってもしぼりきった雑巾状態だなあ