タグ

ブックマーク / yaneurao.hatenadiary.com (22)

  • 世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)

    最近、私のまわりの会社は求人難だと言う。まともなスキルをもっている人は給料の高い会社(いまならソーシャルゲーム系か)に転職してしまうので、もはや求人市場にはカスしか残っていないとその経営者たちは言う。 毎日、毎日、何十人も面接するが、とんでもないレベルの奴らが大挙して押し寄せてくる。プログラミング歴2年とか3年ぐらいの奴ら。純粋にプログラミングの勉強に費やした時間数で言うと500時間とか1000時間とかその程度の。ピアノで言ったらバイエルすら終わってないレベル。そんな奴らがほとんどだと彼らは言う。 ピアノのリサイタルで金取って演奏するのに、バイエルレベルの奴が来たらブーイングの嵐で金返せーって誰でも思うだろう。しかし、IT業界に至っては最近は開発環境が整っているので生産性が高く、そのレベルの人たちでも出来る仕事がなくもない。だからそんな無茶苦茶がまかり通っているのだ。 私は先日、CODE

    世間ではプログラマが足りていないらしい - やねうらおブログ(移転しました)
  • リアル子供店長 - やねうらおブログ(移転しました)

    もうかれこれ20年以上昔の話になるが、私が中学生のときに同級生がマクドナルドでアルバイトをしていた。 15歳以上でないとマクドナルドではアルバイトできない決まりになっているらしく、彼は年齢をごまかして面接に臨んだ。彼は身長も低く、すこぶる童顔で、中学一年なのに小学三年ぐらいにしか見えず、声変わりはもちろんしていない。(ちなみに彼が声変わりしだしたのは成人式のあとだった) よくそんなので採用されてなぁと思うが、少し郊外だったのでアルバイトの志願者が彼しかいなかったらしく、採用担当者が目をつぶったのではないかと私は思う。 ちなみに彼は学校の文化祭にてクラスで演劇をやることになったときに、お姫様役に選ばれたことがある。あまりに女装が似合っていたので、男子生徒が何人も彼のスカートを面白がってめくって、とうとう彼を泣かせてしまったのはほろ苦い思い出だ。 私は彼がお姫様の格好をしているときにお姫様抱っ

    リアル子供店長 - やねうらおブログ(移転しました)
    irasya
    irasya 2012/01/15
    幼女店長だったら特定地域で爆発的に繁盛しそう
  • Unityによる3Dゲーム開発入門 - やねうらおブログ(移転しました)

    オライリーの編集の人から Unityによる3Dゲーム開発入門 ―iPhone/Android/Webで実践ゲームプログラミング を献していただいた。 内容なのだが、入門書というよりは、現在Unityで開発している人向けで、内容的にはオンラインのチュートリアルに近いのだが、日語で書かれているという点はありがたいかも知れない。 Unityはライセンス料が少し高いのだが(例:Unity Pro 136,000円 + iOS Pro 136,000円 = 272,000円)、ちょっとしたものを作るだけなら無料版でもなんとかなるし(無料版Unity 0円 + iOSパブリッシュライセンス 36,500円 = 36,500円)、今後クロスプラットフォームである程度の規模のゲームを開発していくのなら、使う価値は十分あると思う。 そういや、あのRadium Software*1の高橋 啓治郎さんも10

    Unityによる3Dゲーム開発入門 - やねうらおブログ(移転しました)
  • ココスを死ぬほど逆恨みした件 - やねうらおブログ(移転しました)

    昨日、徹夜でゲームをして遊ぶという仕事をしていて(最近、ゲームで遊ぶのが仕事なんだよ!)、気づいたらすっかり朝になってて、嫁がココス(ファミレス)の朝バイキングをべに行かないかと私に言ってきた。 私「ココスの朝ってパンしか無いんじゃないの?10時半からランチメニューがあるから、それまで待とうよ」と提案したものの、「待ってられへん!いますぐ」と言って嫁はなかば強引に私をココスに連れて行った。 いざココスについてみるとパンだけかと思ったら、ご飯やサラダ、パスタ、スパゲティ、卵、カレースープ、デザート、味噌汁まであった。ドリンクバーもついてて、699円。三歳以下無料。*1 なんだこれ。ランチより全然いいやん。 嫁がべまくるもんだから、私もそれに合わせてべてたら当にべ過ぎた。べ過ぎてから気づいたのだが、睡眠不足で胃が動いていない様子だ。たぶんいまべたものはほとんど胃で消化されな

    ココスを死ぬほど逆恨みした件 - やねうらおブログ(移転しました)
    irasya
    irasya 2011/09/12
    食い過ぎでも腹壊すんだ
  • もしドラの作者は思い込みが激しすぎるのではないか - やねうらおブログ(移転しました)

    もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)のことはいまさら説明するまでもない。累計250万部突破の大ベストセラーだ。 ところで、この小説の冒頭には、主人公の川島みなみが、(野球の)マネージャーのことを理解するために書店でマネージメントのを探し、店員に薦められるままにドラッカーの『マネジメント〜基と原則〜』を購入するというシーンがある。 正直言って、この店員は、頭おかしいと思う。もっと川島みなみの話を聞いてやるべきだと思うし、マイブームか何か知らないが、なぜ話もよく聞かずに女子高生にいきなりドラッカーを勧めるんだよ。それに川島みなみも、内容も確認せずに買うなよ。ありえん。どう考えても非現実的で、強引なストーリー展開だと言わざるを得ない。 それで、コミック版のもしドラ(→ もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(1)

    もしドラの作者は思い込みが激しすぎるのではないか - やねうらおブログ(移転しました)
    irasya
    irasya 2011/08/08
  • すき家の牛丼が驚異的にまずい件 - やねうらおブログ(移転しました)

    以前、BSE問題で吉野家から牛丼が消えたとき、牛丼がべたくて仕方がなかった。吉野家から牛丼が消えてから数ヶ月の間、松屋にはまだ牛丼があったのだ。そこで私は吉野家の店の前を通り過ぎながら松屋に足繁く通った。そのとき、吉野家は閑散としており、松屋はいつになく盛況であった。 ところがほどなくして松屋からも牛丼が消えた。松屋から牛丼が消えたときは私は絶望感に包まれた。MSNメッセンジャーの自分の名前の後ろに「@牛丼べたい」と誰もがつけるようになり、私も「やねうらお@牛丼たべたい」になった。 もうさすがにどこも牛丼はないだろうと思っていたときに、私の友達が牛丼をべられる店があるという情報を仕入れてきた。 私 「マジか!?もう松屋から牛丼が消えて半年以上経ってるんだぞ。まだ牛丼を売ってるだなんて。そんな馬鹿な。」 友達「それが当にあるらしいんだ。すき家って言う店なんだけどさ。」 私 「聞いたこ

    すき家の牛丼が驚異的にまずい件 - やねうらおブログ(移転しました)
    irasya
    irasya 2011/08/05
    サンボもあるよ
  • インターネットのケーブルを齧りまくられた件 - やねうらおブログ(移転しました)

    先日、私はインターネットができなくなった。 光ファイバーケーブルをが引っ掻いてしまったのだ。犯人は左のにゃんこだ。いかにも悪そうな顔つきをしている。 終端装置のLOOPランプが点滅している。ああ、こりゃ駄目だと思った。 プロバイダの窓口に電話すると、当日の夕方に修理に来てくれるとのこと。うわー、それは嬉しい!正直、インターネットが出来ないと仕事にならんのだよ。 それで修理担当の人が来て、見積を提示してくれた。 ケーブルの上のほうに噛傷があるため、ケーブルを単に切断してつなぎなおすだけではケーブルが終端装置まで届かないので、延長工事がいるとのこと。 ・つなぎなおすだけなら→ 10,500円 ・延長工事も必要なら→ 17,500円 とのことだった。 がひっかいただけなのに17,500円か。17,500円も…。なんという悪いだ。ぐりぐりしちゃる! とをぐりぐりしながら考えていたのだけど、

    インターネットのケーブルを齧りまくられた件 - やねうらおブログ(移転しました)
    irasya
    irasya 2011/05/17
    猫飼ってないからいいけど、理不尽な金額だ
  • 2011-01-14

    iPhoneの「The Slayers」というゲームなのだが、ようやく私はHardモード、Hell Tourともに世界一のスコアラーになった。そこで、世界一になるまでの軌跡とともに、このゲームの面白さを語ってみたい。 私が世界一になるまでに費やした時間はおおよそ70時間程度だと思う。1日10時間ずつやっていたなら7日間。そこで、以下の記事では7日間にわけて、私が日々発見したことを書いていく。うまく、このゲームの面白さを伝わればいいのだけど…。 なお、この記事は当初AppBankさん(→ http://www.appbank.net/ )に寄稿しようかと思っていたのですが、AppBankさんの記事に見合うクオリティになっているのか怪しかったのでボツになるのも嫌だし自分のブログに書くことにしました。あしからず御了承ください。 このゲームはジャンル的には、ライン型RTS(リアルタイムストラテジー

    2011-01-14
  • 君がオヤジになる前に - やねうらおブログ(移転しました)

    ホリエモンの新刊が興味深い。君がオヤジになる前にだ。見ての通り、イラストが福伸行氏。表紙だけでも相当なインパクトがある。 発売日は今日、10月29日だ。これはホリエモンの誕生日なんだよね。38歳の誕生日に若者に向けたメッセージを出すだなんて洒落てる。なんで私がホリエモンの誕生日を知っているかというと、ホリエモンの誕生日は私と3日違いだからだ。(同じ昭和47年生まれ) ホリエモンと違って、私が若者に向けたメッセージを出しても誰も買わないだろうから、私は、まあ、テキトウにこのブログに思ってることを書き散らかしておく。↓↓↓ 技術者として一流の腕があって、ビジネスセンスがそこそこあれば、普通は、同世代の人と比べて2,3倍の年収はあって然りなわけだ。5倍とか10倍ある人もざらにいる。 そういう人たちがどういう状況になるのか考えるために、いま仮に、A君は年収300万円(手取りで)、B君はその4

    君がオヤジになる前に - やねうらおブログ(移転しました)
  • 【猫】なんなんの壁紙できました - やねうらおブログ(移転しました)

    ↓クリックすると1920×1200のデスクトップ用壁紙↓ 上の写真はCanon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X4 EF-S 18-135 IS レンズキット KISSX4-18135ISにて撮影。先日私がamazonで買ったときは75,800円 + 1万円キャッシュバック = 65,800円だった。一昔前までは一眼レフは一番安いモデルでも20万円ぐらいしたのにずいぶんと安くなったもんだ。(いまamazonでの価格を見ると¥88,796に。あれれ。俺にアマゾンのアフィリをさせない気だな!嫌がらせか!ち、、ちなみに1万円キャッシュバックキャンペーン対象は今月末の購入分までです。) それにしてもKiss X4はコストパフォーマンスが最高だと思う。475gで3.7コマ/秒での連射、ISO100〜6400、1800万画素。ISO6400での撮影は少々ノイジーではあるけどな…。動画撮影の

    【猫】なんなんの壁紙できました - やねうらおブログ(移転しました)
  • 神のみぞ知るセカイのOPが神曲である件について - やねうらおブログ(移転しました)

    【6Mbps】神のみぞ知るセカイ OP God Only Knows【高画質】 私のお気に入りの漫画「神のみぞ知るセカイ」がアニメ化されたのだけど、このOPの曲はすこぶるいいね。今期のアニメのなかでは断トツ。これはBlu-ray版が出たら買うかも知れん。 主人公が高スペック(能力値が高いこと)な設定のストーリーって、その高スペックさが読者にとっては嫌味であったり、作者の器量が足りずに設定上は高スペックなのに全然行動が高スペックではなくて腹ただしいことが多いけど、「神のみぞ知るセカイ」の主人公はその点、すがすがしさすらある。

    神のみぞ知るセカイのOPが神曲である件について - やねうらおブログ(移転しました)
  • Borland C++ - やねうらおブログ(移転しました)

    https://twitter.com/Cryolite/status/26084067723 私が最初に会った時の名前はTurbo C++だったな。1993年だったかな。コンパイルがすこぶる速く、私は持ち運び用のMS-DOSが立ち上がるラップトップ機に入れて使ってた。 Turbo C++だとHello worldのコンパイルが数秒で終わるんだよね。 当時、gccだとリンクやら何やらで30秒ぐらいかかってたと思う。 マシンがすこぶる遅かったのもあるんだろうけど。 私の友人であったX68000ユーザーはFDD上のgccでコンパイルしてて、Hello worldのコンパイルに3分ぐらいかかるって言ってた気がする。3分と言うとずいぶん長いように思えるけど、8ビット機時代のCP/M上のCコンパイラだと10分ぐらいかかってたので、まあそれからすれば許せる気はした。 それはそうと、Wikipedia

    Borland C++ - やねうらおブログ(移転しました)
    irasya
    irasya 2010/10/06
    エルシャダイ風にコンパイラを振り返るネタ
  • ぬるぬる動くドールの動画を制作中 - やねうらおブログ(移転しました)

    そんなわけで、世間ではCEDECで盛り上がっているさなかに、ぬるぬる動くドールの動画をひっそりと作っているわけである。ひとりCEDECである。(←寂しい) ここで言う「ぬるぬる」とは「滑らかに」という程度の意味だ。それでは、ひとりCEDECの名に恥じぬよう技術的な部分を詳しく書いていく。 ★ 何故、突然ドールの動画? ニコニコ動画にupされているMMD(MikuMikuDance)/PMDで作られた動画は完成度が高いものが多い。いまや特殊で高価なアプリなしに、フリーソフトだけでこれだけのものが作れるというのは驚くべきことだ。 書籍のほうも充実していて、キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2 - MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作 を見ればモデルの作り方がわかるし、MMDの使い方や動画作成の手引きなら、MikuMikuDanceスターターパックやMikuMik

    ぬるぬる動くドールの動画を制作中 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 2010-08-24

    最初に見つけた人は鬼才だと思うが、このネタって、5年ぐらい前に見た気がする。初出はいつなんだろう。 ベーマガの同人誌がWebで読めるらしい。 https://sites.google.com/site/basicmagazine30/home ともかく、クオリティが高すぎる。もう懐かしくって懐かしくって。当時知らなかったこともいろいろ書いてあって、妙に感心してしまった。松原拓也さん(id:nicotakuya)さん作。そういや、私は初めて買ったベーマガ(創刊号の次の号)はまだ綺麗な状態で保管してある。 最近、久しぶりにYahooオークションを使ってみたのだけど、出品者が出品中の商品や取引が終了したオークションの評価は見ることが出来る。それによって、出品者を信頼できるかどうかを判断して、その出品者が出品している商品に入札するような仕組みになっている。(いまさら説明するほどのことでもないか…。

    2010-08-24
    irasya
    irasya 2010/08/25
    パンチラ祭り
  • Windows Live Syncで構築するバックアップ環境 - やねうらお-よっちゃんイカを食べながら、しばし休息しよう。

    結局、Dropboxでは容量制限が厳しいのでオンラインストレージをバックアップ目的で使うのには無理があることがわかった。以下では私がやっているバックアップの方法を紹介する。 Dropboxに似たサービスとしてMicrosoftWindows Live Syncというのがある。 無料サービス“Windows Live Sync”で複数PCのファイルをらくらく同期! http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/28/live_sync_sp.html こちらは、複数のPCでファイルを同じ状態に保つのに適している。無料のサービスだが、ファイルサイズに制限はないので1つのファイルが1TBでも2TBでも何の問題もない。 ただし、サーバー側にファィルが保存されるわけではなく、あくまで複数のPCでファイルを同期させるだけなので、2台以上のPCが同時に

    Windows Live Syncで構築するバックアップ環境 - やねうらお-よっちゃんイカを食べながら、しばし休息しよう。
  • 2010-05-19

    自作のソフトでテキストの編集が出来るようにしたかったのだが、普通のテキストエディタのようにundo/redoが出来るようにしたり、範囲選択+tabだとか、自動インデントとか行番号表示だとかそういったものをサポートしようと思うと結構大変だ。 .NET FrameworkのTextBoxはとても非力だ。undo/redoすらサポートしていない。.NETの標準コントロールとして、もっと高機能なテキストボックスがあってもいいんじゃないのと思うのだが。 どれくらい遅いかというと↓これくらい遅い。 Visual Studio 2010のword wrapの遅さ(の虫) http://cpplover.blogspot.com/2010/04/visual-studio-2010word-wrap.html この分ではVisual Studio開発チームに出来のいいテキストボックスなんて期待するのは土

    2010-05-19
  • 時代は2tabへと - やねうらおブログ(移転しました)

    その昔「4tab邪道:p」とか言われることがよくあった。tabは8tab(= 半角スペース8個)と相場が決まっていて、4tabでプログラムを書いていると普通の環境(8tab)で見るとレイアウトが崩れて見えるからだ。 それがいまや4tabでもインデントが深くなると画面右まで占拠して見づらいので2tabを好む人すらいる。 これは、近年のプログラミング言語にはインデントが深くなる傾向があるからだ。 例えば、namespace。これで全体を囲うためこの時点でインデントがひとつ深くなる。そのあとclass。class内classだとさらにインデントされる。using (…) { } や try〜catch、delegateなど、何かにつけてインデントが必要になる。 いまどきは画面が大きいから問題にならないかというとそうでもない。ノートパソコンでコードを書いたりしたいのだ。そのときに画面の右端を超えて

    時代は2tabへと - やねうらおブログ(移転しました)
  • Web 0.5実験 - やねうらおブログ(移転しました)

    (4:30) http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20100302 で告知したように、いまから、Web 0.5実験を行なう。10分おきと書いていたが、10分おきだと細かすぎるので30分おきということにしたい。そのときそのときに思いついたことなども書いていきたい。とりあえず早く起きすぎた。失敗失敗。ちょっとゲームでもして時間を潰す。最近ちょくちょくやっているのは、Valkyrie SkyというシューティングゲームMMORPG(?)なのだ。 (5:00) 30分早いな!もう30分たったのか。ここに何か書くのを2,3分ぐらいにとどめておかないと何もできそうにない。Valkyrie Skyのことを少し書いてみる。このゲームは、シューティングゲームMMOという珍しいジャンルのゲームだ。詳しい紹介記事を書きたいが、2分では書けそうにない。詳しいことは 4Gamer.net

    Web 0.5実験 - やねうらおブログ(移転しました)
  • 理解するってどういうことだろう? - やねうらおブログ(移転しました)

    「1,3,5,…と奇数の和をどこかで中断する場合を考える。例えば、1 + 3 = 4 , 1 + 3 + 5 = 9 , 1 + 3 + 5 + 7 = 16 , …。不思議なことに、それらはいつも平方数(自然数の2乗)になっている。」 ↑を証明せよというのが、高校数学でΣの計算を学んだときに書いてあったと思う。 ■ 理解のステップ1) Σの計算 よくは覚えていないが、解答はたぶん次のようなものだったと思う。なお、以下の"^" はべき乗を意味するとする。 S(n) = 1 + 2 + … + n = n(n+1)/2 全体を2倍して 2S(n) = 2 + 4 + … + 2n = n(n+1) いま求める関数を g(n) = 1 + 3 + … + (2n -1) とおくと、 g(n) = S(2n) - 2S(n) = 2n(2n+1)/2 - n(n+1) = n^2 で確かにn(整

    理解するってどういうことだろう? - やねうらおブログ(移転しました)
  • やねうサーバーの受難 - やねうらおブログ(移転しました)

    以前、私の会社の社内サーバーは私の実家に置いてあるパソコンだった。母がインターネットをしたいというので、そのパソコンは必然的に社内サーバー兼、母パソコンとなった。 母は省エネと称して勝手にそのパソコンの電源を切って、省エネに励んだ。おかげで社内サーバーに接続できないこともしばしばだった。 ある雨の日に社内サーバーにつながらないので母に電話で尋ねたら、「雷が鳴っていたのでブレイカーをすべて落とした」とのことだった。言うまでもなく、サーバーは正常なシャットダウンではなく電源の突然のオフで、そのあと電源スイッチを押してももらえない。 ある日突然社内サーバーの接続スピードが落ちたので母に尋ねたら、コーラスの練習ソフトを入れて、歌の練習をしていたのだそうだ。そのソフトがwavファイルをミキシングするために200MBほどメモリをうようだった。ちなみに、そのパソコンは256MBしかメモリを積んでいない

    やねうサーバーの受難 - やねうらおブログ(移転しました)
    irasya
    irasya 2009/12/08
    「ウイルスバスターがウイルスや!スパイウエアを駆除してくんろ!」