タグ

OSに関するirasyaのブックマーク (44)

  • 『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note

    2021 年 3 月 22 日に『ゼロからの OS 自作入門』を出版する予定です。 書は OS を手作りするで、現代のパソコンでちゃんと起動する点が特長です。 15 年前の 2006 年に出版された『30 日でできる!OS 自作入門』を読んで育った私(uchan)が その後継となるだろうを書いたということで、執筆の裏話を記してみたいなと思います。 書籍の概要 タイトル:ゼロからの OS 自作入門 著者:内田公太(uchan) 出版予定日:2021 年 3 月 22 日 ページ数:768(最大。実際はもっと少なくなる予想) ISBN:978-4-8399-7586-9 出版社の書籍ページ:ゼロからのOS自作入門 | マイナビブックス 書は OS 作りに関する知識がないところから始め、オリジナルの OS「MikanOS」を作る一通りの過程を説明します。 パソコンの電源を入れ、他の OS

    『ゼロからのOS自作入門』に込めた思い - uchan note
  • Market share for browsers, operating systems and search engines

    IMPORTANT NOTICE: After 14 years of service and being used as a primary source in tens of thousands of articles and publications, we are retiring NetMarketShare in its current form. October, 2020 is the last month of data. All billing for existing accounts has been stopped. All outstanding balances are being refunded. Why? An upcoming change in browsers (https://github.com/WICG/ua-client-hints) wi

    irasya
    irasya 2017/09/28
    OSのシェアが見れる
  • swift のNSArrayとかのNSの意味

    こんにちは。 Swiftや Objective-Cに「NS」の文字からはじまるクラスや関数が数多く存在するのは、Apple歴史と深く関係しています。 Appleの創業者のひとりであるスティーブ・ジョブズが、閑職に追われ、やがて退職へと追い込まれたことは有名な話です。 しかし、ジョブズは、解雇されて間もなく NeXTという少数精鋭の会社をたちあげ、新しいコンピュータの販売を開始しました。このとき、OSのベースとなったのが BSDであり、開発言語として採用されたのがブラッド・コックスが生みだしたオブジェクト指向の言語 Objective-Cだったのです。 ただ、この革新的ともいえるコンピュータは注目はされたものの、売れ行きはかんばしいものではありませんでした。やがて、NeXTは、ハードウェアの販売を中止し、NeXTSTEPという OSのみを販売する会社となっていきました。 ちょうどそのころ、

    swift のNSArrayとかのNSの意味
    irasya
    irasya 2017/06/12
    “NeXTSTEP”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    irasya
    irasya 2014/06/03
    Obj-Cさよなら?
  • Jolla、LinuxベースのモバイルOS「Sailfish OS」でAndroidアプリの動作サポートを公式発表 | juggly.cn

    フィンランドの新興企業 Jollaが「Sailfish OS」でAndroidアプリの動作をサポートすると発表しました。 Sailfish OSは、MeeGoの開発プロジェクトメンバーだった元Nokia社員らによって設立されたJollaとMerプロジェクトによって提供されているLinuxベースのモバイルOS。AndroidやiOSの対抗馬になる可能性を秘めたOSです。 同社によると、Androidアプリは改変不要でSailfish OS上で動作するそうです。アプリについては、“世界中の様々なアプリストアを通じて入手することができる”としています。Google Playストアは公式に提供されないと思いますが、Androidアプリが動作可能なので、既存ののストアアプリを使えば比較的容易にAndroidアプリを入手できることでしょう。Sailfish OS自体はSailfish SDKで開発され

  • Playstation 4のOSはFreeBSD 9.0ベース

    Vgleaksの記事「Details about Playstation 4 OS development」において、Sony Playstation 4のオペレーティングシステムは「Orbis OS」と呼ばれており、これは「FreeBSD 9.0」ベースであることが紹介されている。Playstation 4のOSがFreeBSDベースであることは発表されていたが、バージョンが9.0ベースであることが明らかになった。比較的新しいバージョンを採用していることになる。 ソニー・コンピュータエンタテインメントは、OSとして採用しているかどうかは明らかにしていないものの、PlayStation 3やPlayStation VitaでFreeBSDのソースコードを使っていることは明らかにしている。「Open Source Software used in PlayStationR3」や「Open S

    Playstation 4のOSはFreeBSD 9.0ベース
  • もうLinuxは限界… 東大、富士通、日立、理研らがスパコンのOS開発へ 国際競争での主導権を狙う : SIerブログ

    1 : マンチカン(WiMAX) 2013/06/25(火) 21:38:49.76 ID:U9JRR9TV0● BE:2386121647-PLT(12001) ポイント特典 日米両政府はスーパーコンピューター「京」の100倍の計算能力を持つ次世代スパコンの開発で協力する。 東京大学や富士通などが参加してスパコンを動かす土台となる基ソフト(OS)を共同開発し、国際競争 で主導権を握る狙いだ。国の科学技術力の指標とされるスパコンでも国際協力が広がりそうだ。 以降は会員限定記事 要約すると下記 ・大型科学プロジェクトは国が協力し合いながら競争するのが今のトレンド ・現在、OSとして使われているLinuxでは次世代スパコンは動かせない ・次世代スパコンのためにOS開発の必要があり、日米が共同開発に合意 ・OSには東大の研究者が開発した技術を応用 ・スパコン開発は米日欧中の4強時代に突入、日米

  • スマートフォン向け新OS「Boot 2 Gecko」のスクリーンショットが初公開

    ウェブブラウザのFirefoxやメールソフトのThunderbirdを開発しているMozillaが現在、スマートフォン向けの新たなOSとして「Boot2Gecko(B2G)」というプロジェクトを進めています。そのスクリーンショットが初公開されました。 First look: Mozilla's Boot2Gecko mobile platform and Gaia UI まずはロック画面。ここには日付、曜日、時間が表示されます。上の方には通知バーがあって、Androidと同様に引き下げることで通知内容を見ることができるようになります。 ホーム画面はこんな感じ。 マップアプリの例。ホーム画面のインターフェイス内でアプリケーションが動作する形になるので、画面上端にバッテリー残量と時計が表示されています。 こちらはブラウザの場合。 そして通話(ダイヤル)画面。 B2Gがプラットフォームとして完成

    スマートフォン向け新OS「Boot 2 Gecko」のスクリーンショットが初公開
  • Bada - Wikipedia

    Bada (stylized as bada; Korean: 바다) is a discontinued mobile operating system developed by Samsung Electronics for devices such as mid- to high-end smartphones[3] and tablet computers. The name is derived from "바다 (bada)", meaning "ocean" or "sea" in Korean. All phones running Bada were branded with the name Wave, unlike Samsung's Android devices which are branded as Galaxy.[citation needed] To fo

    Bada - Wikipedia
  • Microsftが開発する新実験OS「Barrefish」、ソースコード公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Barrelfish is a research operating system. Microsoft Researchとチューリッヒ大学が共同で開発に取り組んでいる実験目的の新OS「Barrelfish」のソースコードが公開された。Mercurialリポジトリを経由しての取得が可能。 Barrelfishはメニーコア時代におけるOSの新設計を模索する取り組み。ヘテロジニアスなプロセッサ構成にも対応するなど興味深い設計になっている。システムのほとんどがC言語およびアセンブラで開発されており、MITライセンスのもとで公開されている。 開発は2007年10月からはじまっており、当初はx86プラットフォームを対象としていた。現在ではほかのアーキテクチャへの移植も進められているという。OSの開発と同時に非同期プログラミングモデルの模索やパラレルファイルシステムの開発なども行われている。 Barr

  • Androidをx86パソコンで動かしてみよう(Android 2.2/2.3編)

    皆さんこんにちは。ミラクル・リナックスの天野光隆です。日経Linux誌では時々登場させていただいてますが、ITproでの寄稿は初めてになります。ミラクル・リナックスは、LinuxサーバーOSや、デジタルサイネージソリューションの開発、販売を行っている会社で、私は組み込み関連の開発を行っています。 Androidは携帯電話のOSというイメージがありますが、普通のパソコンでも動作します。以前にも「話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう」という記事がITproに掲載されましたが、今回はより新しいバージョンのAndroidを動かしてみましょう。 「Android 2.3(開発コードネーム:Gingerbread)」は2010年12月に米Googleが正式リリースした、携帯電話向けAndroidの最新版です。前バージョンである「Android 2.2(開発コードネーム:

    Androidをx86パソコンで動かしてみよう(Android 2.2/2.3編)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Chromium OS対抗の新たな“ブラウザOS”が現る

    高速起動Linux「Splashtop」の開発ベンダーが、米Microsoft社と提携してWindowsと共存できるOSを公開した。起動には機種依存の制限が掛かっているが、仮想化ソフトの「VMware Player」を使えば試用可能だ。 2010年12月1日、Webアクセスに特化した新たなOS「Splashtop OS」のベータ版が公開された。わずか数秒で起動と高速化を図り、利用できるアプリケーションをWebブラウザに限定したOSである。手早くWebやメールをチェックする用途を想定している(写真1)。 Windowsと共存して使うOS Splashtop OSは、米Splashtop社(旧DeviceVM社)が開発したLinuxベースのOSである。ただし、他のLinuxディストリビューションと違って、Windows環境と共存して使うことが前提となっている。単独のOSとしてパソコンにインスト

    Chromium OS対抗の新たな“ブラウザOS”が現る
    irasya
    irasya 2011/03/12
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    irasya
    irasya 2011/03/10
  • マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE

    多くの人はWindows搭載のPCを使っていると思いますが、その問題は起動速度の遅さ。スリープ状態やスタンバイ状態にしておけば、使用可能な状態まで1分以内にたどり着くことができますが、電源を切った状態から1分以内に使用可能になるのはちょっと難しく、古いマシンともなるといつまで待てば使える状態になるのか分からないなんてこともざらです。 そんな状況を打破すべく、マイクロソフトがDeviceVM社と組み、瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料ダウンロードを開始しました。これはWindowsの代わりのOSではなくWindowsと共存するOSで、ユーザーは起動してわずか数秒でウェブサイトを利用したりメールの送受信が可能になります。 どれほどに起動が高速かわかる動画もあったので、紹介します。 Splashtop OS beta http://os.splashtop.com/ これがSpl

    マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「Splashtop OS」の無料配布を開始 - GIGAZINE
  • 2010年10月13日 Ubuntuの互換ディストロ"Super OS"が10.10に | gihyo.jp

    "10.10"に合わせ、かなりの苦労をしながらも、ちゃんと10月10日にリリースされたMaverick MeerkatことUbuntu 10.10。派生バージョンのKubuntuやXubuntuも同時にリリースされているが、今回紹介するのは、そのUbuntuとの完全互換をめざすディストロ、その名も「Super OS」がMaverickからほとんど間を置かずにリリースされたという話題だ。 Super OSの正式名称は「Super Ubuntu」で、最初のエディションは2008年7月にリリースされた。Ubuntuをベースに、とくにデスクトップ環境におけるユーザエクスペリエンスを向上させるべくカスタマイズされているOSで、10月11日にリリースされたSuper OS 10.10は以下のような特徴を持っている。 NVIDIA、ATI、Broadcomのドライバインストレーションが簡素化 DVDメニ

    2010年10月13日 Ubuntuの互換ディストロ"Super OS"が10.10に | gihyo.jp
  • 北朝鮮の国策Linux「Red Star 2.0」が入手可能に | スラド IT

    [info]desalvionjr wrote: Apr. 7th, 2010 07:24 pm (UTC) Release A copy? could you please release a copy of the system for people to try it out. would like to see it first hand [info]ashen_rus wrote: Apr. 11th, 2010 07:47 am (UTC) Re: Release A copy? It's not possible now due to technical conditions. I'll probably release an ISO image of the system by the middle of this summer. There will be an anno

    irasya
    irasya 2010/09/13
    ResStarって名前自体、企業の方も微妙だしロクなイメージがない
  • Operating system market share

    irasya
    irasya 2010/09/02
  • 「Ubuntu」の次期バージョン、マルチタッチをサポートへ

    Linux」ディストリビューション「Ubuntu」の次期バージョンに、マルチタッチインターフェース機能が搭載されることになった。これで、Linux OSが、少なくとも1つの分野で「Windows」と「Mac OS X」に追いつくことになる。 「主要なPCメーカーはどこも、Linuxにタッチ機能を搭載することを望んでいる。この機能は、PCのエコシステムにおいてLinuxに欠けている大きなポイントの1つだった」と、Ubuntuの開発とサポートを手がけるCanonicalの創設者Mark Shuttleworth氏は述べている。ただし、マルチタッチがサポートされるのは、次期バージョンである「Ubuntu 10.10」(開発コード名「Maverick Meerkat」)からの予定だ。 マルチタッチ機能の追加は簡単ではない。とくに、Linuxというオープンソースの世界では、多数の独立した組織やプロ

    「Ubuntu」の次期バージョン、マルチタッチをサポートへ
    irasya
    irasya 2010/08/19
    マルチタッチできるデバイス持ってないけど期待
  • 完全に暗号化された、非表示OSを作る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    過去数年間に渡り、プライベートデータを暗号化して、他人に見られないようにする方法をたくさん紹介してきましたが、もしも気でデータを守りたいのであれば、オペーレティングシステム自体を隠してしまう、という方法もあるのです。このタスクは、ライフハッカー編集部のお気に入りフリーオープンソースディスク暗号化ソフトである『TrueCrypt』を使って実行していきます。このソフトは全てのプラットフォームに対応していて、ボリュームの非表示設定やハードドライブ全体の暗号化などにも使用可能です。 設定を済ませると、Windowsインストレーションが2つとパスワードが2つ提供されます。パスワードの一つは非表示のWindowsインストレーションを実際のOSとして起動させ、もう一つの方は侵入を試みる不届きものをだますためのおとりとして機能します。 ■非表示OSの設定方法 非表示OS機能を実際に起動させるにはハードド

    完全に暗号化された、非表示OSを作る方法 | ライフハッカー・ジャパン