タグ

2014年4月25日のブックマーク (7件)

  • 風営法違反に問われた大阪のクラブ「NOON」元オーナーに無罪判決 ネットで大きな反響 - はてなニュース

    大阪地裁は4月25日(金)、大阪・中崎町にあるクラブ「NOON」の元オーナー・金光正年さんが風営法違反に問われた裁判について、無罪判決を言い渡しました。摘発以降、ネットで話題を集めた一連の流れと、判決後の反応をまとめました。 ■ 摘発の経緯 NOONが摘発されたのは、2012年4月4日午後9時43分ごろ。当日、店内ではDJイベントが行われており、約20人の客がいました。警察は強制捜査でNOONの元オーナー・金光さんをはじめ同店のスタッフ8人を逮捕。店内において無許可で客にダンスをさせたとして、金光さんが風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風営法)違反の罪に問われました。 裁判は2014年1月に結審。検察側は懲役6ヶ月と罰金100万円を求刑しました。 ▽ クラブを無許可営業「NOON(ヌーン)」を摘発。NOON利用者の見解まとめ - Togetter ▽ クラブNOON 風営法違

    風営法違反に問われた大阪のクラブ「NOON」元オーナーに無罪判決 ネットで大きな反響 - はてなニュース
    ishiduca
    ishiduca 2014/04/25
    盆踊り大会だって踊ってるし、うるさいし。
  • 全自動リファクタリング君 - hitode909の日記

    長年の技術的負債で,あるネームスペース以下には,このオブジェクトを渡さず,このオブジェクトのフィールドの一部だけを渡したい,みたいな話があった.コンテキストオブジェクト全部渡すと,そのメソッドが何に依存しているか分からないので,必要な分だけ渡すべきで,最近は必要な分だけもらってるけど,昔書いた分は全部もらってて,混在しててきびしい状況だった. 静的解析して安全に置き換えられることを確認して,ソースコードの定義と呼び出し元を書き換えて,変更箇所のテストが通ったらcommitしてpushする,テスト失敗したら人間を呼ぶ,みたいなスクリプトを書いた.午前中にスクリプト書いて,午後に動かして,263コミット,280ファイル書き換えて無事リファクタリング成功した.すごい. すごいけど,最初から型さえあればIDEからちまちまリファクタリングできたはずなので,2014年にこういう技術を開発してるのはつら

    全自動リファクタリング君 - hitode909の日記
    ishiduca
    ishiduca 2014/04/25
  • Node-v0.12の新機能について

    DevLOVE X Day1 C-5のセッションです。 ITの活用範囲の広がりとともに、費用・品質よりもデリバリを優先するプロジェクトも増えてきました。しかし「しっかり考えるよりも、作ってリリースしちゃおうぜ、正解なんて誰にも分からないんだから」というマントラを唱えながら、返済見込みの立たない大量の技術的負債を抱える。それが最善の選択なのか、もう少しだけ立ち止まって考えてみませんか? YAGNIという言葉を便利に使いすぎてはいませんか? コードを書きなぐるのと、ちょっと考えて設計して作るのとで、そんなに開発スピードに違いがありますか? 考えてみたいと思います。 ↓↓↓↓訂正あります。↓↓↓↓ 2018/07/02に株式会社エフコード社内で行われた勉強会のスライドです。 訂正版(随時更新中): https://docs.google.com/presentation/d/15HOMfAbtd

    Node-v0.12の新機能について
    ishiduca
    ishiduca 2014/04/25
  • 【翻訳】TDD is Fun - diskogs's diary

    @solnicが、DHHの例の記事へのカウンター的な記事をポストしてまして、自分のために読んでみたらよい内容だと思ったので、翻訳してみました。翻訳ミスとかあると思いますが、、、すみませんです。。。 TDD is Fun Posted by solnic on Apr 23 2014 著 solnic 2014年4月23日 Today DHH published a blog post about TDD being dead (to him at least). It’s really not that surprising since from what I know (please correct me if I’m wrong) David’s experience is mostly based on building web apps with Rails. I get that

    【翻訳】TDD is Fun - diskogs's diary
    ishiduca
    ishiduca 2014/04/25
  • mod_proxy再入門 – ProxyPassとProxyPassReverse | DevelopersIO

    こんにちは。望月です。 思い返すこと数年前、私が始めてLinuxサーバ構築に関わってやったお仕事は、「Apache + Tomcatの構成を作る」でした。その時にApacheに以下のような設定をしました。 ProxyPass /app http://backend.example.com:8080/ ProxyPassReverse /app http://backend.example.com:8080/ それ以降Apacheをフロントに置いて別のアプリケーションサーバーへProxyを行う機会は何度となくあり、その度に魔法のようにProxyPassとProxyPassReverseを書いてきましたが、自分で理解しきっていない設定をするのは止めよう、と思い立ったので、改めてmod_proxyについてお勉強してみました。今日はその勉強過程をまとめます。 ProxyPass まず一行目のPro

    mod_proxy再入門 – ProxyPassとProxyPassReverse | DevelopersIO
    ishiduca
    ishiduca 2014/04/25
  • Big Sky :: ping pong でタスク管理

    よし、卓球をしよう。 ちょっとしたクラサバで何かを動かす時、クライアントが死んだらサーバも死んで欲しい時がある。自分で作ったプログラムならいいけれど、そうじゃないならいちいちサーバで CTRL-C タイプしなきゃならなかったりする。 「そこ自動でしょ!」 と思ったのでツールを作ってみました。 mattn/pingpong - GitHub https://github.com/mattn/pingpong 2つのツールで構成されます。pping は引数で与えられたタスク名で ppong に一定周期で生存通知を行います。ppong は指定されたタスクが起動していなければ起動し、一定期間 ping が来なければそのプロセスを終了します。 pping は引数を取る事ができ、例えばサーバのあるタスクを起動させてからクライアントを起動したい場合には以下の様に実行します。 $ pping -n gam

    Big Sky :: ping pong でタスク管理
    ishiduca
    ishiduca 2014/04/25
  • semverとnpm - tohashi's blog

    semverとは? semver(Semantic Versioning)は依存関係のもつれを解決するべく制定されたバージョニングの標準仕様です。 Semantic Versioning 2.0.0 npmに登録されているモジュールのバージョンもsemverに沿った形式で設定されています。 The semantic versioner for npm 概要 バージョンをmajor.minor.patch(-prerelease, +build)の形式で記述し、 majorは後方互換性のないAPIの変更時に minorは後方互換性のある機能追加時に patchは後方互換性のあるバグ修正時に それぞれインクリメントします。 node-semver バージョンがsemverに沿ったものであるかは、npm内部でも使用されているnode-semverで確認が可能です。 $ npm install -

    semverとnpm - tohashi's blog
    ishiduca
    ishiduca 2014/04/25