タグ

htmlに関するitengineerのブックマーク (22)

  • Java Program Examples -- Transform HTML (JAXP 1.1 + NekoHTML)

    Java Program Examples -- Transform HTML (JAXP 1.1 + NekoHTML) JavaによるXMLプログラミングがJAXPのおかげでだいぶ楽になってきました。 ここにある"CyberNeko HTML Parser"を使うと、 HTML文書をまるでXML文書のように扱うことができます。 HTML文書にありがちな不備も修正しながらparseしてくれるそうです。 これを使うと、HTML文書を扱うプログラムでも、JAXPを利用することができます。 以下は、上記ページから"Usage"をたどると載っていたサンプルを元に、 得られたDOMのDocumentを指定したスタイルシートで変換してXML文書として保存するサンプルプログラムです。 import org.cyberneko.html.parsers.DOMParser; import

  • 私とNekoHTML 最新2件

    先日取り上げたexblogのひどいHTMLを、HTML向けSAXパーサに読ませるとどうなるかの実験。startElement()やendElement()がどうコールされるかによって、パーサごとの性格が現れる。 コールバックメソッド levelはネストの深さを表すインスタンス変数。 public void startElement(String uri, String localName, String qName, Attributes attrs){ for(int i = 0; i < level; i++) System.out.print(" "); System.out.print("<"+localName); for(int i = 0; i < attrs.getLength(); i++) System.out.print(" "+attrs.getQNa

  • 第26回 フォームに関する基礎知識

    今回のポイント inputタグ labelタグ sizeプロパティ maxlengthプロパティ textareaタグ 今回はフォーム(form)について勉強します。フォームはWebプログラムにおいてとても重要かつ基となる部分で,プログラムと密接な関係にあります。閲覧者が何らかのデータをサーバーサイドのプログラムに送信するにはフォームを利用しなくてはなりません。 まずは基となるフォームです(リスト1)。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> <head

    第26回 フォームに関する基礎知識
  • Cheat Sheets for Front-end Web Developers

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Cheat sheets are helpful to have aroun

    Cheat Sheets for Front-end Web Developers
  • html2wiki - Convert HTML text to wiki markup

    diberri.dyndns.org is currently offline. Please try again later. Questions about our services? Learn more at Dyn.com.

  • HTML&CSS、プログラミング、データベースなどのチートシート集

    Webmasters by Designのエントリーから、HTML, CSS, XML,やプログラミング、データベース、htaccess、DOCTYPE、SEOなどウェブ開発者のためのチートシートを紹介します。 The Best Developer Cheat Sheets Around HTML & CSS HTML HTML Cheat Sheet (PNG, PDF) HTML Help Sheet. Panic Over. (PDF) XHTML cheat sheet (HTML) CSS CSS Cheat Sheet (PNG, PDF) CSS Cheat Sheet (PDF) CSS Cheat Sheet (HTML) XML XML Quick Reference (PDF) XSLT Quick Reference (PDF) XML Syntax Quick R

    HTML&CSS、プログラミング、データベースなどのチートシート集
  • 2008-06-18

    恥極まる話ですが、今までもっぱらHTMLのレイアウトはtableタグを使ってました。 ごめんなさい>< 反省というか自戒の為、記録。 tmp1.htmlが今まで通りtableタグでレイアウトを構成したもの。 tmp2.htmlがtableタグを使わないようにしたもの。でも、多分もう少しうまくやればリテラルが減らせるんじゃないかな、と思ってます。 tmp1.html・・・tableタグを使ったもの <html> <head> <style> * { margin: 0px; padding: 0px; } table.buttonlayout { margin: 50px; } table.buttonlayout th { color: white; background-color: blue; border: 1px solid blue; } table.buttonlayout t

    2008-06-18
    itengineer
    itengineer 2008/06/19
    onk氏いつもありがとうございます。fieldset忘れてました><
  • 初心者さんのためのホームページ作成講座--人気ホームページが作れる簡単作成講座

    ホムつく式 初心者さんのためのホームページ作成講座 はじめてホームページ作成に挑戦する方も、何度か挑戦したものの挫折しちゃった方も、ホムつく講座を体験してみてください。 はじめに Step1 ホームページの土台を作る ホームページを作り始めると、たくさんのファイルができてきます。そのファイルの管理をきっちりとできるように、保存用のフォルダを作ったり、ホームページ作成の始まりとなるXHTMLHTML)を記載してみよう。 ホームページデータの保存先フォルダを作る HTMLファイルの作成 HTMLとXHTMLのどちらで作成するか決める CSS(スタイルシート)の外部ファイルの作成 Step2 CSSレイアウトの構築 CSSレイアウトは、うまく配置できないと悩んでいる方が多いので、難しいと思っている方が多いようですが、実はCSSレイアウトはとっても簡単なんです。基となるレイアウトを組めるように

    itengineer
    itengineer 2008/06/18
    DIVレイアウトの基礎のお勉強
  • YAML Builder | A tool for visual development of YAML based CSS layouts

    Loading Application ... This can take some seconds when you first visit this page. Please be patient. YAML Builder Recent Build: $Rev: 525 $ (based on YAML 3.1) $Date: 2010-10-03 22:12:50 +0200 (So, 03 Okt 2010) $ Known Issues If you have Firefox 2.x with Firebug extension enabled and encounter abnormal long times or poor application performance, please disable Firebug for this domain. Due to inte

  • [Think IT] 【これならわかる!JavaScript/Ajax】Ajaxライブラリ入門 第5回:Ajax開発の未来 (1/3)

    もうHTMLCSSをゼロから書くことはない? JavaScriptのライブラリは、各ブラウザ間のバグや仕様の違いを吸収することで、開発者の負担を激減することを可能としました。しかし、JavaScriptの仕様の違いと同時にCSSレイアウトのバグや仕様の違いも、Web開発者の大きな悩みの1つでした。そんな中、最近ではCSSのフレームワークも出てきたので、その中でも注目度の高い2つを紹介します。 1つ目は、blueprintcss(http://code.google.com/p/blueprintcss/)です。blueprintcssは柔軟にグリッドの設定ができるCSSフレームワークです。最新バージョンは0.7です。印刷時のCSSも用意されており、印刷時も適切なレイアウトで表示されます。また、非常に細かくグリッドの設定(http://files.bjorkoy.com/blueprint

  • 本気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記

    第1回 そろそろ気で学びませんか? | Think IT これ、今この記事書いてる時点で650以上ものブクマがされているんだけれども、あまり内容がよろしくない。 というのも、解説はとても丁寧ですごくよい内容なのだけど、サンプルコードの書き方がどうも古くさい。 onclick属性とか、今時のフロントエンドエンジニアはそんな書き方はしない(と思う)。 なぜonclickをあまり推奨しないのか やっぱり、エンジニアとデザイナーorマークアッパーとの分業の点でHTMLの属性にスクリプトを書いちゃうのはあんまりよろしくない。 たとえばの話だけど関数の名前を変えたかったり、だとか、HTMLを変更したり、っていうときにミスが起こりやすくなってしまう。 これは分業していなくてもどちらにしろ発生してしまうことだと思う。 他にも前に書いたのだけど、aタグとかでonclickしちゃうとhrefにreturn

    本気でやるならonclick属性は避けてライブラリを活用すべき - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記
  • ノード参照時におけるエラーハンドリング手法を学ぼう

    HTML文書から特定のタグ要素を参照する方法と、ノード参照の際のエラー時、その場で処理が終了しないためにすべきこととは何か。 旧来のDHTMLの手法では、JavaScriptから操作できるHTML要素には限りがありましたが、DOMでは、HTML上のありとあらゆる要素を自由自在に読み取ったり、書き換えることができるようになります。連載では、おもにDOM Level 1で規定されている手法を使い、JavaScriptでどのようにHTML上の要素へアクセスするのか、そして、それをどうやって書き換えるのかを詳しく解説します。これにより、JavaScriptからHTML要素を手に取るように操れるようになります。 前回「HTMLタグ名や属性値からの参照をマスターしよう」では、HTML文書から特定のタグ要素を参照する2つの方法を学びましたが、DOMにはまだほかにも要素を参照するインターフェイスが規定さ

    ノード参照時におけるエラーハンドリング手法を学ぼう
  • レシピと味見でおいしいコーディング

    制作仕様書は「料理レシピ」 制作仕様書やコーディングチェックシートと言うと、堅苦しく聞こえるかもしれません。ワークフローや細かなサイト設計に基づいた制作の仕様が記載された制作仕様書は、料理の流れや材料、その分量が書いてある「料理レシピ」に似ています。 そして制作仕様書通りに制作されたものか確かめるコーディングチェックシートは、料理レシピによって作られた「料理の味見」をする様なものと解釈してみてはいかがでしょうか? ガイドライン化するメリットとデメリット 制作仕様書には、Webサイト全体の設計方針に分かりやすく書いたものにサイトマップなどを拡張した簡易的なものから、ファイル名や文法表記の統一など詳細情報を事細かに冊子のように厚いドキュメントに記載したものまで多く存在します。 ここではその内容や内容量に問わず制作仕様書が制作者へ与えるメリットとデメリットをご紹介します。 ガイドライン化する

  • Webブラウザの検証!

    複雑化するWebブラウザの検証 WebデザインHTMLコーディングでは、複数のOSやWebブラウザ、またバージョン別による検証確認は必須です。OSやWebブラウザの種類によって見え方が違っていたり、時にはレイアウトが崩れたりすることもあるからです。 テーブルレイアウトでコーディングしていた時は、OSのフォントサイズの違いによる段落検証が中心でした。しかし、CSSレイアウトへ移行すると、WebブラウザごとにCSSの解釈が変わってくるため、検証がより複雑になってきます。今回はWebブラウザ検証方法と、その対処策をマスターしていきます。 現在、一般的に使用されている主なWebブラウザは、Internet Explorer(通称IE)のバージョン6と7、Firefox、Safari、Operaです。これらのWebブラウザシェアは日々推移していますが、ユーザ環境リサーチを行っているW3Counte

  • ウノウラボ Unoh Labs: CSSによるデザインワークと相性のよいHTMLって?

    yamazakiです。最近だいぶあたたかくなってきましたね。おかげで日中眠くて仕方ないわけですがいかがお過ごしでしょうか。 ウノウに入る以前も含めてそれなりに長いことHTMLCSSを書いてきたわけですが、今回は試みに、「だいたいこういうところに気を使われたHTMLだと、CSSでのデザイン適用やレイアウトがやりやすいな」というこれまでの経験則を簡単ですがまとめてみたいと思います。 まあ、このあたりはCSS書く人とHTML書く人の間でちゃんとルールを決めておけばいいだけの話なので、そもそも何の役に立つのか疑問といえば疑問ですが(笑 たとえばユーザがCSSを書いてスキンを作れるようなサービスを作る際、どういったHTMLにするかを決める、みたいな時には少し参考になる、かもしれません。 ID、クラスを適切に割り振って、要素がCSS側から一意に特定できるように たとえばグローバルナビゲーションとカ

  • レスポンスヘッダ+改行コード=脆弱性?!

    パーセントエンコードについていろいろ勉強したばかりのクウは、ユウヤに対して、HTTPでのパーセントエンコードについて熱弁を振るっていた。すると、その話に興味を持ったナツさんが話し掛けてきた。 ナツ 「なになに? なんか面白そうじゃん?」 ユウヤ 「興味ないっていってるんですけどね……。ナツさん、こいつ引き取ってやってくださいよー」 クウ 「最近HTTPとか勉強してるんすよ。いま、パーセントエンコードについて語ってるとこっす!」 ナツ 「おー。なるほどなるほど」 クウ 「やっぱ基礎は大事すね! 勉強してると実は意外といろいろ知らなかったなーって思って」 ナツ 「うんうん。そういうとこ把握しとくのは大事だよね。感心、感心♪」 ナツさんは、開発チームのリーダーで、分からないことがあると丁寧に教えてくれる、クウの尊敬する人の1人である。 クウ 「まだ基でつまずいているようじゃ、まだまだナツさんの

    レスポンスヘッダ+改行コード=脆弱性?!
    itengineer
    itengineer 2008/04/11
    基礎大事。
  • その文字列はセーフ? 本当は奥深いデコード処理

    IT messenger v1.4 ジュン %82%b1%82%f1%82%ce%82%f1%82%cd%81%5b クウ お。こんばんは〜。こないだの勉強会はありがとうございました。楽しかったです♪ ジュン %8a%79%82%b5%82%f1%82%c5%82%e0%82%e7%82%a6%82%bd%82%dd%82%bd%82%a2%82%c5%82%e6%82%a9%82%c1%82%bd%82%9f クウ ちょっとどしたんすか?! なんか文字化けしてますよっ。 ジュン %95%b6%8e%9a%89%bb%82%af%82%b6%82%e1%82%c8%82%a2%82%e6%82%c1%81%49 クウ むむむ……

    その文字列はセーフ? 本当は奥深いデコード処理
    itengineer
    itengineer 2008/04/11
    基礎大事。
  • [Think IT] 第2回:カラムを理解する! (1/3)

    【即実践!HTML+CSS】 テーブルレイアウトから脱出せよ! 第2回:カラムを理解する! 著者:米倉 明男 公開日:2008/04/08(火) テーブルレイアウトでのカラム作成 Webデザインのレイアウトではカラム(段組)という手法がよく使われています。この語源は「Column」表計算ソフトで使う「列」からきています。 Webサイトでは左側のカラムをナビゲーションにして、右側のカラムをコンテンツエリアとするパターンや、ポータルサイトのように情報量が多いWebサイトでは3段組カラムを使い、左側がナビゲーション、真ん中にメインコンテンツ、右側にバナーや関連へのリンク、という区分けもスタンダードな形式といえるでしょう。 テーブルレイアウトでのコーディングによるカラム作成は、まず全体をテーブル<table>タグで囲み左右にセルを作ります。そして左カラムは左のセルに入れ子のテーブルを新規作成して、

  • HTMLリアルタイム編集(ブックマークレット) @ ZEROBASE BLOG

    quickedit by ZEROBASE'+b.innerHTML.replace(/&/g,'&').replace(//g,'>').replace(/"/g,'"')+'');var t=x.getElementById('t');t.onchange=t.onkeyup=function(){b.innerHTML=t.value;};}())">[HTML編集] このリンクをブラウザのブックマークバーにドラッグ&ドロップするなどにより登録してください。 使い方 編集したいページで上記ブックマークレットを実行します。ためしに上記リンクをクリックしてみてください。 テキストエリア内にHTMLが表示されますので、それを編集してください。変更が即座に反映され、もとのウィンドウが書き換わります。 書き換えているのは、ブラウザのメモリ上のHTMLです。サーバには何の影響もありません。 便利

  • Cobra: Pure Java HTML Renderer & Parser (Open Source)

    Cobra: Java HTML Renderer & Parser Cobra is a pure Java HTML renderer and DOM parser that is being developed to support HTML 4, Javascript and CSS 2. Cobra can be used as a Javascript-aware and CSS-aware HTML DOM parser, independently of the Cobra rendering engine. Javascript DOM modifications that occur during parsing (e.g. via document.write) will be reflected in the parsed DOM, unless Java