タグ

2017年3月12日のブックマーク (6件)

  • 英語を話せるようになるための第一歩は、日本語と英語の「モノの見方」の違いを知ること | シゴタノ!

    英語を話せるようになるためには、英語の「モノの見方」を知り、その見方で世界をとらえなおすこと。 そのためには日語の「モノの見方」を知り、英語のそれとどう違うのかを把握することが第一歩になる──。 これは、『英会話イメージトレース体得法』というに書かれていたことです。 「ほんとうにその通りだ」と腑に落ちました。 以前、書の正編である 『英会話イメージリンク習得法』をご紹介したときに、以下のようなことを書いていました。 外国語を話すときはその言語で考えるようにしないと、いつまでたっても身につかないでしょう。単語一つひとつについて「日語でいうと何にあたるか?」を考えていると、いずれ「該当する日語が存在しない」という壁にぶつかります。そもそも一対一で完全に対応するケースはまれだからです。 例えば、「take」という英単語を「取る」とだけ暗記していると「take care」のような英語独特

    英語を話せるようになるための第一歩は、日本語と英語の「モノの見方」の違いを知ること | シゴタノ!
  • その存在に気付けるか……? 視点を変えると別物になる「缶詰」がTwitterで話題に

    「物事は常に注意深く様々な視点から見るべきだと思う」と投稿された缶詰の写真がTwitterで話題になっています。少しだけ見る角度を変えるだけでこんなにも別物になるとは……。 マグロのシルエットの中に“国産”と書かれた「きはだまぐろ」の缶詰。上部と正面の右には軽くほぐした中身の写真がおいしそうに写っていて、これだけでもお酒が進みそうな見た目です。しかし、冒頭の言葉通り視点を変えて正面の左側を見てみると、そこには下から顔だけを出す「にゃ~」と鳴く動物のイラストが……って、これ缶かよ! どう見ても“人間用の”マグロ缶ですが…… 完全に“”がそこにいます 投稿したのはOtomania(@otomania_net)さん。間違って買ってしまったようで、人の「ただ漫然と一点から眺めるだけでは物事の質は見えてこない」という言葉がやたらと説得力を持って訴えかけてきます。パッと見で“用”の文字がない

    その存在に気付けるか……? 視点を変えると別物になる「缶詰」がTwitterで話題に
    jakuon
    jakuon 2017/03/12
    ねこさんだー
  • X100Fで撮る新宿思い出横丁 - RyoAnna

    歌舞伎町を後にして新宿駅に向かう途中、商店街の中に小さな路地を見つけた。道幅は1メートルほどしかなく、両脇に焼鳥屋や蕎麦屋がところ狭しと並んでいる。新宿西口の思い出横丁だ。 思い出横丁の歴史は昭和20年代までさかのぼるそうだ。戦後焼け野原となった新宿西口近辺に、瓦礫に埋もれながらも天ぷらやおでんを売る屋台が現れた。その後何度か火災があったものの、その度に復興して現在も約70店舗が営業を続けている。オフィシャルサイトはこちら。 歌舞伎町ではX100FのISO感度をAUTO 3200に設定していたが、思い出横丁は光量が少なかったのでAUTO 6400に変更した。X100Fは解像度が上がったせいか、感度を上げても粒子が少ない。今回載せた写真はほとんどが6400だ。 思い出横丁を歩いていると、無性に焼き鳥がべたくなった。香ばしい匂いにつられて暖簾をくぐりそうになったが、今回は時間がなかったので蕎

    X100Fで撮る新宿思い出横丁 - RyoAnna
  • ガソリン車、進化の歴史 トヨタ博物館でイベント:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

    観客の前を走行する、1886年式のベンツパテントモトールワーゲン(右側)=長久手市横道のトヨタ博物館で 歴代のガソリン自動車の走行を見せるイベントが十一日、長久手市横道のトヨタ博物館であった。同館が収蔵する一八八六年式のガソリン車など三台を走らせ、大衆自動車の進化の過程を解説した。

    ガソリン車、進化の歴史 トヨタ博物館でイベント:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 北陸新幹線、延伸の裏事情 南回り決着、京都府への配慮 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    北陸新幹線の京都―新大阪間について、与党が途中駅をつくる南回りを採用する方針を固めた。背景にあるのは、建設費の一部を負担する京都府への配慮だ。 【写真】北陸新幹線延伸(敦賀―新大阪)の今後の予定 与党の検討委員会の判断に大きな影響を与えたのが、南回りを強く推す京都府の意向だ。「京都の将来に大きな可能性をもたらすルート」(山田啓二知事)として、採用を働きかけてきた。 敦賀―京都間のルート選定では、府が求めた「舞鶴」ルートは落選し、府内に新駅ができない「小浜・京都」ルートに決まった。北陸新幹線は国と地元自治体が線路の長さに比例して一定額を負担するが、山田知事は「府民に生じる便益に従った負担が筋だ」と述べ、府の意向に沿わないルートになれば負担を拒否する姿勢もちらつかせた。 これに与党側も同調。京都選出で検討委委員長の西田昌司参院議員は7日、「沿線自治体側からすると公共事業だから、費用負担に

    北陸新幹線、延伸の裏事情 南回り決着、京都府への配慮 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 高速沿いにラブホテルが多いのはどうしてですか? - そりゃ利用者は車で来るわけですから、クルマで来れる場所の方が便利なんですよ。... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445382254 そりゃ利用者は車で来るわけですから、クルマで来れる場所の方が便利なんですよ。 でも、それだけじゃないんですよね。 アホみたいどころか、大学の都市計画の講義テーマになるぐらいスゲー真面目な理由なんです。 高速道路は大抵は町はずれにあります。 高速道路のICの周囲も町はずれです。 そして高速道路のICの近くに何かを作る場合、たとえば配送センターとか車の修理工場といったものが進出したがりますね。 これは交通の要衝にある方が便利だからです。 ですからそういう施設が進出しやすいように土地の使い方を法律で決めているのです。このような地域というのは都市計画で「準工業地域」という地域になります。 さて、ラブホテルというのは「風俗営業」です。よって学校の近隣、住宅地などに

    高速沿いにラブホテルが多いのはどうしてですか? - そりゃ利用者は車で来るわけですから、クルマで来れる場所の方が便利なんですよ。... - Yahoo!知恵袋