ジェンダーその先へ いつまでたってもジェンダー平等〝後進国〟の日本。一人一人が性別にとらわれず、自分らしく生きられる社会に向けて、今こそ一歩前に―。

ジェンダーその先へ いつまでたってもジェンダー平等〝後進国〟の日本。一人一人が性別にとらわれず、自分らしく生きられる社会に向けて、今こそ一歩前に―。
●全長41メートル やさしく見守るようだ ブロンズ製としては世界最大級の横たわった仏像が、福岡県篠栗町の寺「南蔵院」にあります。地元では「寝仏さん」として親しまれているそうです。こども記者5人が取材しました。 【紙面PDF】きょうのテーマ 世界最大の「寝仏さん」 南蔵院 福岡県篠栗町 ■自由の女神くらい 南蔵院は緑豊かな山ぞいにある。こども記者たちは副住職の林覚竜さん(38)に案内してもらって、境内を歩いた。本堂を過ぎ、トンネルを抜け、ゆるやかな坂道を上っていくと、横たわった仏像が「どーん、と出てきた。インターネットの写真で見るよりも迫力満点だった」(倉掛愛奈(まな)記者)。 林さんによると、正式には「釈迦涅槃像」。インドで仏教を始めたお釈迦さまが体を横たえ、右ひじをついて頭を支えていて、「亡くなる前、最後の説法(授業のようなもの)をしている姿なのだという」(堤愛富(あとむ)記者)。 全長
室町時代から戦国時代にかけて今の中間市にあった難攻不落の城「猫城」にちなんだ「合格の招き猫」を、同市のデザイナー千手(せんじゅ)あづささん(69)が制作中。近く完成し、猫城跡にある月瀬八幡宮に奉納する。千手さんは招き猫が合格成就のシンボルとして、地域活性化に役立ってくれることを願っている。 市教委によると、猫城は室町時代、地元の豪族が小高い丘を利用して築いた砦(とりで)。高さ約20メートルの円すい状で、宗像、鞍手、遠賀を一望できたらしい。戦国時代には幾多の激戦の舞台になったとされ、市史によると1580年(天正8年)、豊後の戦国大名・大友宗麟の命を受けた直方の武将が数千人で攻めたが、落ちることはなかったという。 名前の由来は「猫が背を丸めた姿に見える」「敵が攻めてくれば高くなり、城より攻め下るときは低くなり、まるで猫のようだ」との言い伝えからとされる。 招き猫制作のきっかけは新型コロナ禍。膝
「多胎育児」過酷な現実 高まる虐待リスク…支援は一部 2019/10/27 6:00 (2019/10/27 6:14 更新) [有料会員限定記事]
【ねこ駅長を訪ねて(2)JR嘉例川駅】鹿児島にある古い古い木造駅にも、“ねこ駅長”がいるという情報を耳にした。確認の電話をかけると「高齢なので夏場は療養していました。健康状態が良ければ駅にいますが…」とのこと。会えるか否か、行かなければ分からない。それなら答えは「行きます!」しかない。カメラを片手に列車に乗った。 【写真特集】嘉例川駅で過ごすにゃん太郎 目的地は、鹿児島県霧島市にあるJR嘉例川駅。鹿児島の玄関口・鹿児島中央駅までは、九州新幹線で博多駅からわずか約1時間半。そこから日豊線に乗り換え、錦江湾に浮かぶ雄大な桜島を眺めながら、約40分で隼人駅に到着。そこから肥薩線で約20分揺られると、山あいにある嘉例川駅が見えてきた。 焦げ茶色にくすんだ木の柱や屋根、看板、椅子…。周囲の紅葉も相まって、まるで100年前にタイムスリップしたような感覚になる。 明治時代に建てられた築110年の木造駅舎
米国の人気ドラマ「THIS IS US(ディス・イズ・アス)」のせりふで「Nagasaki(ナガサキ)」が「破壊する」「つぶす」という意味の動詞として使われていた。この表現をどう受け止めればいいのか。米国在住の映画評論家、町山智浩さんに電話で話を聞いた。 -米国で「ナガサキ」を「破壊する」という意味で使うことはあるんですか。 「使わない言葉ですね。こちらに住んで20年以上になりますが、聞いたことがない」 -ではなぜ? 「おそらく脚本家がキャラクターの暴力的な性格を表現するには、広島では弱いと思ったんでしょう」 -弱い… 「長崎への2発目の原爆投下は、対日戦の戦略上必要のない、道義的にも許されるべきではないものだったので。徹底的につぶすと言うときに広島ではまだ表現が弱い、だから『ナガサキ』だったんでしょう」 -米国の視聴者は理解できるんでしょうか。 「分かる人は多くないでしょう。原爆に関する
米国の人気ドラマ「THIS IS US(ディス・イズ・アス)」のせりふで「Nagasaki(ナガサキ)」が「破壊する」「つぶす」という意味の動詞として使われていた。この表現をどう受け止めればいいのか。米国在住の映画評論家、町山智浩さんに電話で話を聞いた。 -米国で「ナガサキ」を「破壊する」という意味で使うことはあるんですか。 「使わない言葉ですね。こちらに住んで20年以上になりますが、聞いたことがない」 -ではなぜ? 「おそらく脚本家がキャラクターの暴力的な性格を表現するには、広島では弱いと思ったんでしょう」 -弱い… 「長崎への2発目の原爆投下は、対日戦の戦略上必要のない、道義的にも許されるべきではないものだったので。徹底的につぶすと言うときに広島ではまだ表現が弱い、だから『ナガサキ』だったんでしょう」 -米国の視聴者は理解できるんでしょうか。 「分かる人は多くないでしょう。原爆に関する
「ルフィ像」予算化に賛否 1300万円かけ熊本県庁に設置へ 「復興の象徴」「優先順位違う」 2018/6/1 6:00 (2018/6/1 11:57 更新) [有料会員限定記事]
「命の危険感じる」近隣住民襲う竹林 相続の80代、資金が底…管理に限界 放棄は法で認められず 2018/5/4 6:00 (2022/12/8 12:12 更新) [有料会員限定記事]
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く