タグ

ブックマーク / irorio.jp (35)

  • 名古屋で「東洋一の水晶宮」と称された温室がライトアップされ美しい姿に! - IRORIO(イロリオ)

    名古屋市の東山動植物園では「ナイトZOO」が開催され、連日、訪れる人でにぎわっている。 幻想的なライトアップに歓喜 ナイトズーと言えば普段見ることのできない動物たちの夜の姿を見られるのが魅力の一つ。青や緑にライトアップされたキリン舎やペンギン舎は、幻想的な雰囲気に包まれ、人々を楽しませている。 東山動物園のナイトZOO! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ pic.twitter.com/peERb0DukU — aztecan (@aztecan1) 2014, 8月 14 朝日新聞グローブの動物園特集の影響もあり、3年ぶりに開催された、東山動物園のナイトZOOに娘を連れて遊びに行きました!ゾウさ〜んと叫ぶ娘を観て連れてきてよかったな、もっと、動物園で遊ぶという時間の使い方もいいなとしみじみ思いました! pic.twitter.com/6YdTtgbkWa — ST studen

    名古屋で「東洋一の水晶宮」と称された温室がライトアップされ美しい姿に! - IRORIO(イロリオ)
  • コミケ帰りの集客を狙う大崎駅の頑張りが年々エスカレートしてる - IRORIO(イロリオ)

    東京ビッグサイトで行われているコミケの来場者をターゲットにした、大崎界隈の取り組みが話題になっている。 駅構内は完全にコミケ仕様に 駅構内にはコミケの来場者を対象にしたポスターがずらり。 おい大崎駅、流行りを取り入れるのも考えてからにしろよ…! pic.twitter.com/Yo3YS8JAzV — 川中島提督@私は高木順一朗だから (@kawa_155DTM) 2014, 8月 14 蕎麦屋も萌えポスターを用意。 大崎駅、蕎麦やがこうなる http://t.co/84pwFj6zfB — かるら(ロリカード) (@Drkarura) 2014, 8月 14 大崎駅の駅ソバ屋のポスター pic.twitter.com/5pzGnUDxbw — よーいち (@yoichi_555) 2014, 8月 15 コンビニではキーボルダーやコミケで役立つヒヤロンなどを販売。 大崎始まってた pic

    コミケ帰りの集客を狙う大崎駅の頑張りが年々エスカレートしてる - IRORIO(イロリオ)
  • 【米研究】最初に女児が誕生した夫婦は離婚率が高くなる?

    では「一姫二太郎」という表現もあるように、最初に生まれる子どもは女の子が理想的とされてきたが、アメリカでは最初に女の子が生まれると、夫婦が離婚につながる確率が高くなるのだとか。 その理由は、父親が最初の子どもとして男の子を欲しがる傾向があり、期待に反して女の子が生まれると、そのことが夫婦関係に悪影響を及ぼすからだと考えられてきた。 だが、必ずしもそうとは言えないようだ。むしろ、女の子が生まれてくるのは、それ以前の夫婦関係が影響しているらしい。 長期的な時系列データを分析 デューク大学で人口問題や公共政策を研究している経済学者Amar Hamoudi氏とウィスコンシン大学マディソン校の社会学者Jenna Nobles氏は、アメリカで長期的に実施された調査「National Longitudinal Survey of Youth」で集められた1979年から2010年までのデータを分析した

    【米研究】最初に女児が誕生した夫婦は離婚率が高くなる?
  • 軍師官兵衛「本能寺の変」放送でTwitterでは大喜利大会 - IRORIO(イロリオ)

    13日(日)、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」でついに「能寺の変」が放送。 今回の大河ドラマで最も盛り上がる回に、Twitterでも「能寺の変」に関連するTwitterが多数投稿された。 [blackbirdpie url=”https://twitter.com/enishi55/status/488282270675906560″] その中でも、大河ドラマで何度も再現されている「能寺の変」についてのツッコミなど、大喜利的な内容のツイートが話題になっている。 [blackbirdpie url=”https://twitter.com/magarisan/status/488285806172184576″] [blackbirdpie url=”https://twitter.com/kinoakito/status/488299954213892096″] [blackbirdp

    軍師官兵衛「本能寺の変」放送でTwitterでは大喜利大会 - IRORIO(イロリオ)
  • ついに来た?甲子園大会にタイブレーク制の導入を検討へ - IRORIO(イロリオ)

    先日、ニューヨーク・ヤンキースに入団した田中将大投手が右肘を痛め、故障者リスト入りした。それまで11勝を挙げエース格として活躍していだけに、ヤンキースとしても痛い故障となったようだ。 高校野球が投手寿命を縮めているのでは 田中将大投手は高校時代から甲子園大会で活躍し、全国制覇を達成した投手である。同投手は日プロ野球で優秀な成績を収めたものの、アメリカメディアからは「投げすぎ」である事を不安視されていた。 実際、甲子園大会で活躍した投手は故障に苦しむケースが多い。プロ入り後、野手に転向した選手や、プロ野球や社会人野球に進めずに終わってしまった選手も居る。 高校野球はプロ野球や社会人野球などと比較しても、1人の投手への依存度が非常に高い。先発投手が200球近く投げた翌日まだ先発と言うケースも珍しくないのだ。 このような傾向には批判が多いものの、「1人で投げ抜くことが美徳」と言うような報道と勝

    ついに来た?甲子園大会にタイブレーク制の導入を検討へ - IRORIO(イロリオ)
  • 本家はどちらだ?桶狭間の戦いを巡って場外バトル! - IRORIO(イロリオ)

    桶狭間の戦いは、兵力わずか3000程度の織田信長が、20000人の大軍を率いた今川義元を討ち取った、日史上に残る大逆転劇である。 天下に最も近い男とまで言われ、武田信玄や北条氏康ら名だたる武将を恐れさせた今川義元だが、織田信長に隙を付かれ、討ち取られてしまった。 馬に乗れない、お歯黒をしていたなど、武勇に優れていなかったと言われる今川義元だが、強襲された際は奮戦したと伝えられている。最終的に毛利良勝に首を取られるわけだが、その際に良勝の指を噛み切ったそうだ。 大河ドラマ「武田信玄」では、5代目中村勘九郎演じる義元が桶狭間の戦いであっさりと死んでしまったが、実はかなり奮戦したのである。 義元の死後、今川家は衰退し、織田家が勢力を拡大する事となる。もし、今川が勝利していたら歴史は大きく変わっていただろう。戦乱の世が更に長引いたのではないか、と言う考えもある。 桶狭間の戦いを巡り、場外バトルが

    本家はどちらだ?桶狭間の戦いを巡って場外バトル! - IRORIO(イロリオ)
  • 神秘的!マクロカメラで撮影したカエルの世界 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    バッタ、セミ、カブトムシなど、子どもの頃は平気で触れた昆虫類も、大人になった今では無理!という人も多いのでは?きっとカエルなんて言ったらもっとハードルが高まるだろう。 ところが、マクロフォトグラファーであるWil Mijer氏が撮るカエルの姿が美しすぎるとして話題になっている。「カエルって、意外とかわいい顔してるかも」と思わずにはいられない神秘的な写真をお届けしよう。 1.蝶と…

    神秘的!マクロカメラで撮影したカエルの世界 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    jakuon
    jakuon 2014/05/27
    記事のタイトルに「マクロレンズ」ではなくて「マクロカメラ」なんて書いてあるから何か特殊な機材でも使ってるんだろうかと思ってしまったけど、別にそんなことはなかった。
  • 欧米での離婚の多さが一目瞭然!世界離婚率マップ - IRORIO(イロリオ)

    でも離婚する夫婦が増えてきているように感じるが、やはり欧米の離婚率は群を抜いている。 こちらは世界約100カ国の最新の離婚データをもとに作成した、離婚率マップ。白は0~9%、黄色は10~19%、オレンジは20~29%、恋オレンジは30~39%、赤は40~49%、茶色は50~59%、黒は60%以上を指している。 ベルギーでは7割強の夫婦が離婚 注目したいのはヨーロッパの離婚率の高さ。最も離婚が頻繁とされているのがベルギーで、同国ではなんと7割強の夫婦が離婚をしているとか。その次に離婚が盛んなのはポルトガルで68%、次いでハンガリーが67%だった。なお日は、2010年時点のデータを元にしているため36%という数字になっている。 チリの離婚率はたったの3% 逆に、離婚する確率が最も低いのはチリで、なんとたったの3%。そのほか、ベトナムやバハマ、グアテマラ、リビアなども5%以下という結果に。

    欧米での離婚の多さが一目瞭然!世界離婚率マップ - IRORIO(イロリオ)
  • 前年比36パーセント増!岐阜県の移住者数が過去最大に! - IRORIO(イロリオ)

    岐阜県は21日、県庁で県移住定住推進会議を開き、2013年度に県内に移住した人が前年度36パーセント増の558世帯1415人だったことを明らかにした。この数字は2008年の集計開始以来最大の数字である。 増加の理由は定住促進奨励金制度 なぜ岐阜県にこれだけの人が移住したのか。その理由は、定住促進奨励金制度だ。複数の市町村で、この定住促進奨励金制度を導入している。 その1つが各務原市だ。各務原市では「わくわく定住奨励金」と言う制度を採用している。市外在住者が新たに各務原市に住宅を取得し、親世帯子世帯で転入して同居する場合に10万円を支給する。 各務原市以外にも神戸町、高山市、大垣市などが定住者支援制度や住宅取得支援制度を採用中だ。これらの支援制度が功を奏し、岐阜県への移住者が大幅に増加したのである。 今後も移住定住者を促進していく予定 県では今後も移住定住者を促進するため、ネットで住宅情報を

    前年比36パーセント増!岐阜県の移住者数が過去最大に! - IRORIO(イロリオ)
  • ちゃんと公道で走れる「バック・トゥー・ザ・フューチャー」のデロリアン、国内販売開始! - IRORIO(イロリオ)

    「バック・トゥー・ザ・フューチャー」といえば、ロバート・ゼメキス監督による今でも根強い人気を誇るSFタイムスリップ映画の名作ですが、その中に登場するタイムマシンカー、「デロリアン」の国内販売受付が開始されました。 デロリアン・モーター・カンパニーは3月14日、同映画に登場した「デロリアン DMC-12」を忠実に再現したクルマを日で発売することを発表。これは米Coulombe Enterprises社が、DMC-12をベースに企画・製造したものを輸入販売するもので、「デロリアン タイムマシン1985モデル」(960万円、税・納車諸費用込み)、「デロリアン タイムマシン2015モデル」(1080万円、税・納車諸費用込み)、「デロリアン タイムマシン1955モデル」(980万円、税・納車諸費用込み)の3車種をラインナップ。

    ちゃんと公道で走れる「バック・トゥー・ザ・フューチャー」のデロリアン、国内販売開始! - IRORIO(イロリオ)
  • 「ワン!」と吠えればスイッチオン 英独の家電メーカーが世界初となる介護犬仕様の洗濯機を共同開発 - IRORIO(イロリオ)

    介助犬は人間にニーズに応じて、様々な手助けをしてくれるありがたい存在だが、さすが介助犬先進国と言うべきか、洗濯機の専門メーカーで、病院や介護施設にも多くの機種を提供しているイギリスの会社〈JTM Service〉が、ドイツの家電メーカー〈Miele〉と共同で、世界初となる介助犬仕様の洗濯機〈Woof to Wash〉を開発し、22日にデモンストレーションを行った。 介助犬は障害のある人が服を脱いだり、ベッドのシーツをはがしたりするのを手伝い、洗濯物を洗濯機に入れることまでやるが、この洗濯機を使えば、さらに一歩進んで、犬が機械を操作することができるのだ。洗濯物を中に入れたら、鼻で蓋を閉め、「ワン!」と吠えればスイッチが入る。洗濯が終わって機械が止まったら、右下にある肉球マークのボタンを押せば、蓋のロックが解除され、端っこについている小さな輪っかを口で引っ張れば蓋が開く。洗剤は洗濯物の量に応じ

    「ワン!」と吠えればスイッチオン 英独の家電メーカーが世界初となる介護犬仕様の洗濯機を共同開発 - IRORIO(イロリオ)
  • 明日から改正道路交通法が適用、自転車に乗る時の注意点とは? - IRORIO(イロリオ)

    このところ横断歩道に設けられていた自転車専用レーンが消えているのに気付いた人も多いだろう。明日、12月1日に改正道路交通法が適用される。6月改正・公布された内容によると、危険運転者対策などと共に、自転車を利用する人への規定の整備も含まれている。 そこでは自転車に関連して(1)講習、(2)検査、(3)通行の3点に関する規定が盛り込まれている。特に大きいのは(3)の通行に関する規定で、12月1日以降は「道路の左側部分に設けられた路側帯」を通行しなくてはいけない。 警視庁のホームページでは「自転車安全利用五則」として、以下の5つの点を注意喚起している。 1,自転車は、車道が原則、歩道は例外 2,車道は左側を通行 3,歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 4,安全ルールを守る 5,子供はヘルメットを着用 つまりこれまでも車道の左側を走るように喚起をしてはいたのだが、法的には左右どちらを通行することが

    明日から改正道路交通法が適用、自転車に乗る時の注意点とは? - IRORIO(イロリオ)
  • 【画像】思わず手に取りたくなるクリエイティブすぎるパッケージ・デザイン10連発 - IRORIO(イロリオ)

    世の中には、「もっとこうだったら便利なのに…」と思うものが溢れかえっている。そんなところに目を付けた、まさに痒いところに手が届くような商品のパッケージ・デザインをご紹介しよう。 1. 砂糖とクリームを一緒に運べる蓋

    【画像】思わず手に取りたくなるクリエイティブすぎるパッケージ・デザイン10連発 - IRORIO(イロリオ)
  • 「自撮り写真は若者の心を傷つけ、ネットいじめの原因になる」と心理学者 - IRORIO(イロリオ)

    の若者の間ではもはや当たり前となった「自撮り写真」。ケータイのカメラなどで自分の姿を撮影する行為を指すが、こういった写真をSNSに投稿すると、場合によっては自らの心を傷つけ、自信を喪失する原因となってしまうこともあるという。 臨床心理士のJessamy Hibberd医師によれば、自撮り写真の投稿は、「周囲の人の注目を集めたい!認められたい!」という心理からおこなわれているが、ときにこういった写真がネットいじめや自負心の低下につながる可能性もあるとか。「若い人たちは、SNSを使って他人と自分を比較しようとしている。そのため、もし自分の写真に付いた『いいね』の数が少なかったり、誕生日のお祝いコメントがもらえなかったりすると、自分は人気がないと感じ、必要以上に傷ついてしまう傾向がある」とHibberd医師。他人との比較は日常の生活の中でも常におこなわれているが、フェイスブックなどのSNS

  • 【知ってた?】パリでは最近まで女性のパンツスタイルが法律で禁止されていた!!! - IRORIO(イロリオ)

    法律は生き物と言われ、時代に即して変化していくが、時に現実にそぐわない条例が化石のように残される。パリでは先週、213年前に制定された法律が廃止されたのだが、その日まで公式にはパリ市中で女性のパンツスタイルが禁止されていたことを知る人は多くないだろう。 フランス革命直後の1799年制定のこの法律は、まさに時代を背景にしたものだった。女性が男性の革命家と間違われないようにと、それは女性を守る目的であったらしい。後に数回の補正が行われ、1892年には乗馬、1909年には自転車に乗車する際には適用しないことが加えられたが、法律そのものは現在まで生き残った。 これまで廃止とされなかった理由に、法案の原を保管する警察当局があまり積極的でなかったことが挙げられる。2010年に緑の党が廃止に向けて運動をしたところ、“廃止は司法史の一部を削除するようなもの”という心情論に加え、“もはや誰の関心もない古び

    【知ってた?】パリでは最近まで女性のパンツスタイルが法律で禁止されていた!!! - IRORIO(イロリオ)