タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (565)

  • 東京都・環状8号線の下にこんな大自然が! 等々力渓谷は癒やしに満ちていた

    東京の大動脈とも称される環状8号線の真下に、東京23区では唯一の渓谷が広がっていることをご存知だろうか。上空では車が絶え間なく流れる中、その下では水のせせらぎと鳥のさえずりが響き渡る。そんな文字通りの都会のオアシス「等々力渓谷」を散歩してみた。

    東京都・環状8号線の下にこんな大自然が! 等々力渓谷は癒やしに満ちていた
  • キヤノン、EOS M3 特別企画展 - 鶴巻育子 写真展「3[サン]」開催

    キヤノンマーケティングジャパンは、写真家・鶴巻育子氏による企画写真展「3[サン]」を東京都港区南青山のスパイラルガーデンにて開催中だ。会期は4月29日まで。展示時間は、11時~20時。入場は無料。2015年3月末に発売されたキヤノンのレンズ交換式ミラーレス・デジタルカメラ最新機種「EOS M3」で撮影した作品が展示されている。 心地よいスナップ作品に触れる、幸せなひととき 展示作品は、写真家の鶴巻育子氏がEOS M3でドイツ、ニュージーランド、ハワイの3カ国にて撮影したものだ。EOS M3のカタログ掲載用に、実機を使って撮影された作品から選り抜いた、計33点を展示。どれもEOS M3の高画質、チルト式液晶、高速AF、デュアルアクシス電子水準器表示など、その特長を十分に生かした上で、彼女の視線が捉えた優しい光が溢れる作品に仕上がっている。 ちなみに、写真展のタイトルである「3[サン]」とは、

    キヤノン、EOS M3 特別企画展 - 鶴巻育子 写真展「3[サン]」開催
  • 江戸時代にも猫ブームがあった! 愛知県名古屋市で「いつだって猫展」開催

    愛知県名古屋市の名古屋市博物館で、江戸時代後期に巻き起こったブームを紹介する「特別展 いつだって展」が開催される。期間は4月25日から6月7日、公開時間は9時30分から17時(入館は閉館時間の30分前まで)。 江戸時代に巻き起こった「ブーム」の諸相を紹介 同展では、浮世絵や、招きの土人形などで、江戸時代に巻き起こった「ブーム」の諸相を紹介。5つの章立てでの世界を楽しむことができる。 「第1章 江戸の暮らしと」では、高僧の夢にと鼠が現れる「ねこの草子」や、歌川芳艶「ねつみどうけかつせん」を展示。「第2章 化ける」では「化けブーム」の作品を展示し、「第3章 人かか、か人か」では歌川国芳「二代目市川九蔵のあわしま庄太夫」などを展示する。 「第4章 福を招く」では、招きブームにまつわる資料や人形を紹介。また、「第5章 おもちゃ絵になった」では、子供の手遊びのための

    江戸時代にも猫ブームがあった! 愛知県名古屋市で「いつだって猫展」開催
  • 超解像撮影が可能になった一眼レフ「PENTAX K-3 II」 - 手ぶれ補正を強化

    リコーイメージングは4月23日、Kマウントのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3 II(ケースリーツー)」を発表した。価格はオープンとなっている。 パッケージはボディのみのものと、交換レンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属する「18-135WR レンズキット」、交換レンズ「HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6ED DC WR」が付属する「16-85WR レンズキット」の3種類が用意される。推定市場価格はボディのみが130,000円前後、18-135WR レンズキットが17万円台半ば、16-85WR レンズキットが19万円台半ば(いずれも税別)。ボディのみと18-135WR レンズキットは5月22日、16-85WR レンズキットは近日に発売される。 PENTAX K-3 IIは、2013年11月

    超解像撮影が可能になった一眼レフ「PENTAX K-3 II」 - 手ぶれ補正を強化
  • 「スターバックス」鳥取1号店が5/23OPEN--日本上陸から約20年かけ全国制覇

    スターバックス コーヒー ジャパンは5月23日、鳥取県で初めての店舗となる「スターバックス コーヒー シャミネ鳥取店」をオープンする。47都道府県の中で唯一未進出だった鳥取県でのオープンとなり、1996年に日に上陸してから約20年かけての全国制覇となる。 同店はJR鳥取駅の南側に位置し、ドライブスルーを併設。建材の一部に鳥取県産木材を使用し、テラス席も設けるとのこと。客席数は店内51席、テラス20席。駐車場台数は27台となっている。 また、鳥取県1号店のオープンを記念し、タンブラー「鳥取タンブラー12oz(350ml)」(1,330円)とマグカップ「鳥取マグ(400ml)」(1,140円)をオープン初日より販売する。共に同店舗のみの販売で、数量限定。タンブラーとマグカップには、鳥取を象徴する7つのアイコンがちりばめられているという。

    「スターバックス」鳥取1号店が5/23OPEN--日本上陸から約20年かけ全国制覇
  • 東京都渋谷区で、猫写真展「ねこ専」が開催

    その他、上村雄高氏「人が消えた村のねこ 福島県飯舘村の記録」、ギリシャの島々など地中海のシエスタの町に暮らすたちを撮影するASUHA-明日葉氏の作品や、中山祥代氏「あちこちめぐり」、沖昌之氏「野良ねこちゃんねる」の作品が展示される予定。 日程は、4月28日~5月3日 11時~20時。最終日は17時まで。会場は、東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル 2F・3F。入場料は500円(税込)。先着2,000名に、オリジナルグッズをプレゼントする。

    東京都渋谷区で、猫写真展「ねこ専」が開催
  • 鉄道トリビア(299) 日本で最初の地下鉄道は仙石線という説がある

    初の地下鉄といえば、現在の東京メトロ銀座線。1927(昭和2)年に浅草駅と上野駅を結んだ。これは鉄道ファンだけではなく、一般常識ともいえる。しかし、じつはその2年前、地下駅と地下線路を持つ鉄道路線が存在したという。宮城県内を走る仙石線だ。仙台駅が地下にあり、そこから約200mが地下区間で、隣の東七番丁駅は地上にあった。ただし、この仙台駅は現在の仙台駅ではなく、現在の仙石線にこの区間はない。 意外と奥深い仙石線の歴史 仙石線の前身は宮城電気鉄道という私鉄だ。1925(大正14)年に仙台駅と西塩釜駅の間で開業した。当時は官営鉄道ではなく、仙石線とも呼ばれていなかった。仙台駅は「宮電仙台」と呼ばれていたという。この路線は翌年に塩釜駅まで延伸し、続いて1927(昭和2)年に松島公園駅へ延伸、1928年に石巻駅へ到達して全線開業となった。 仙石線という名称は、この路線が1944(昭和19)年に

    鉄道トリビア(299) 日本で最初の地下鉄道は仙石線という説がある
  • 泉北高速鉄道、和泉中央駅開業20周年記念で鉄道むすめラッピング電車を運行

    泉北高速鉄道は11日から、鉄道むすめ「和泉こうみ」と同社キャラクター「せんぼくん」をデザインしたラッピング電車を運行する。同日に開催する和泉中央駅開業20周年記念イベントの一環で、運行初日は出発式も行う。 ラッピング電車は7020系1編成(6両編成)を使用し、泉北高速鉄道和泉中央~中百舌鳥間と南海電鉄中百舌鳥~難波間を当分の間運行する予定。出発式は4月11日13時から和泉中央駅ホームにて開催し、13時23分発の準急の発車に合わせ、テープカットと一日駅長の斉藤雪乃さんによる出発合図を行う。 出発式の観覧希望者は、当日開催される記念式典の終了後に、和泉中央駅改札外コンコースへ集合することとなっている。集合場所から出発式会場までは係員が誘導するが、安全上の理由で会場への入場人数を制限する場合もあるとのこと。

    泉北高速鉄道、和泉中央駅開業20周年記念で鉄道むすめラッピング電車を運行
  • エディオンとTポイント、ポイントプログラム契約 - 家電量販店で初

    エディオンとTポイント・ジャパンは4月3日、ポイントプログラム契約を締結したと発表した。両社は4月20日より、家電量販店として初めて、日全国の「エディオン」店頭において、Tポイントサービスを開始する。 エディオンでは、4月3日時点、エディオンカードやあんしん保証カードを所有する会員へ、購入商品に応じた独自のポイントサービスを提供。今回のTポイントサービス開始に伴い、エディオン店舗にてポイントかエディオンポイントのどちらかを選択し利用することができる。 また、Tカードを所有しない消費者に対し、エディオン店頭でのTカード発行も予定する。 エディオンとTポイント・ジャパンは今後、5,000万人以上のT会員に対する販促活動を通じ、エディオン新規利用者の拡大とTポイントのデータベースやPOSクーポンなどの販促ツールを活用したCRM戦略を図っていく。

    エディオンとTポイント、ポイントプログラム契約 - 家電量販店で初
  • 名古屋鉄道、新型電気機関車EL120形の撮影会を実施 - 旧型車との並び撮影も

    名古屋鉄道は25日、5月から運行を予定している新型電気機関車EL120形のデビュー記念イベントとして、鉄道ファンを対象とした特別撮影会を実施する。 特別撮影会は名古屋鉄道の車両基地である舞木検査場を会場とし、EL120形の外観や足回りなどの撮影ができるほか、EL120形の走行実演・ミュージックホーン吹鳴も実施。目玉企画として、旧型電気機関車(デキ300形・デキ 400形・デキ600形)とEL120形との並び撮影もできるという。その他、7000系パノラマカーなどの保存車両の撮影も可能だ。当日は宿駅が集合・解散場所となり、宿~舞木検査場間は貸切列車で移動する。 撮影会参加は事前応募制で、名古屋鉄道ウェブサイト内の参加申込みページから応募できる。4月12日締切で、応募多数の場合は抽選に。当選者は後日届く購入証を持参し、名古屋鉄道の出札係員配置駅(弥富駅・赤池駅除く)または名鉄名古屋駅サービス

    名古屋鉄道、新型電気機関車EL120形の撮影会を実施 - 旧型車との並び撮影も
  • 青森県・弘前城が約100年ぶりに動く! 桜の季節には本丸内濠の一般開放も

    青森県弘前市は、弘前城の石垣修理工事格化に伴って、内濠(うちぼり)の一般開放や曳屋体験などの「弘前城丸石垣修理PR事業」を実施する。 弘前城(青森県弘前市)には丸の石垣に崩落の恐れがあり、同市は2013年から石垣修理工事を実施している。2015年の夏から秋にかけて天守を丸内側へおよそ70m曳屋(ひきや)し、石垣の解体工事をしていく予定だという。 天守の曳屋を伴う石垣修理工事は、1915年に完了した工事以来、約100年ぶりとなるとのこと。修理工事全体は約10年を要し、天守が元の位置に戻るまでは5年以上かかる見込みだという。 現在は工事のために弘前城丸の内濠は埋め立てられているが、同城がある弘前公園にて行われるイベント「弘前さくらまつり」の開催期間中(4月23日~5月6日)に限り、埋め立てられた内濠を観覧できるように一般開放する。開放時間は各日7:00~21:00(4月23日のみ「弘

    青森県・弘前城が約100年ぶりに動く! 桜の季節には本丸内濠の一般開放も
  • [プリパラ]“ライブ風上映会”が盛況 サイリウムやコールでアイドル応援 | マイナビニュース

  • 鉄道トリビア(297) 常磐線の起点は品川駅? 東京駅? 上野駅? いいえ、●●●駅です

    鉄道路線の起点・終点は実際の列車の運行と一致しない場合が多い。山手線の起点は品川駅で終点は田端駅。東北線の起点は長距離列車が上野駅を発着していた時代から東京駅だった。上野東京ライン開業で東北線(宇都宮線)の列車はやっと起点駅に到達したわけだ。 では、同じく上野東京ライン開業で東京駅に到達し、品川駅を発着するようになった常磐線の起点はどこだろう? 上野駅? 東京駅? それとも品川駅? どれも違う。特急「ひたち」「ときわ」がほとんど停まらないあの駅だ。 正解は日暮里駅。意外かもしれないけれど、たしかに東北線と常磐線が分岐する駅である。常磐線の起点は日暮里駅で、終点は宮城県の岩沼駅。この岩沼駅も東北線に接続する駅である。ただし、常磐線のほとんどの列車は起点・終点に関わらず、南側は上野駅を発着していたし、北側は仙台駅を発着している。上野東京ライン開業後は、旅客案内上の常磐線は品川~仙台間と

    鉄道トリビア(297) 常磐線の起点は品川駅? 東京駅? 上野駅? いいえ、●●●駅です
  • 東海道新幹線の車窓から城めぐりのすすめ - 名古屋駅~新大阪駅編

    旅行や出張のついでに城が見たい! 」というわがままな旅行者のために紹介する、東海道新幹線に乗りながらの城めぐり。前回の東京駅~浜松駅編に続いて、今度は一気に新大阪駅まで行ってみよう。なお、城によっては見える方向が違うので、往路はA席・復路はE席などと方向を変えて楽しむといいだろう。 撮影難易度マックス級の「名古屋城」 美と娯楽の街である名古屋。「尾張名古屋は城で持つ」という言葉がある通り、「名古屋城」は江戸時代から名古屋の象徴であり、金の鯱は派手好き名古屋人の心のシンボルだった。 この名古屋城も新幹線から見えるが、難易度は浜松城よりも高い。名古屋駅を出発してすぐ、進行方向の右側(E席側)のビルの谷間にちらちらと印象的な緑の屋根が見える。著者は城を視認はできるものの、いまだかつて撮影に成功したことがない。とは言え、名古屋駅出発後はスピードがゆるく、数カ所から名古屋城を見ることができるので

    東海道新幹線の車窓から城めぐりのすすめ - 名古屋駅~新大阪駅編
  • "手数料0円"でマンガの電子書籍化を代行するサービス、無料作品も対象に

    電子書籍作成・販売支援サービスを行うメディバンは26日、同社が展開するユーザーが描いたマンガ作品を電子書籍化するサービス「メディバン パブリッシング」に関して、有料作品だけでなく無料作品についても手数料0円で取り次ぐサービスを開始した。 「メディバン パブリッシング」は、ユーザーが描いたマンガ作品を販売手数料なしで電子書籍化するサービス。ユーザーは自分が描いた無料のマンガ作品を同サービスへ投稿して申請すると、「iBooks ストア」、「Google Play ブックス」、「楽天 Kobo」といった3ストアへの面倒な手続き全てを代行し、手数料0円で取り次いでくれるものだ。同サービスはこれまで「有料作品」を対象に展開されていたが、今回新たに「無料作品」(0円で販売する作品)についても、手数料なしで取り次ぎが行われることになった。これにより、例えばマンガの1話目と2話目を無料作品として公開し、作

    "手数料0円"でマンガの電子書籍化を代行するサービス、無料作品も対象に
  • 名古屋鉄道2200系など新造、「パノラマSuper」改良 - 2015年度設備投資計画

    名古屋鉄道はこのほど、2015年度設備投資計画について発表した。来年度の設備投資額は今年度比64.8%増の189億4,300万円。サービス改善工事として、2200系・3150系・3300系を計20両新造するほか、「パノラマSuper」のリニューアルも実施する。 2200系は特別車2両・一般席車4両で組成された一部特別車特急車両。2004年、中部国際空港への鉄道アクセス用車両として、全車特別車の2000系とともにデビューした。2015年度は2200系を2編成(計12両)新造する計画で、外観デザインが一部変更される。通勤型車両3150系・3300系も外観デザインを一部変更し、計8両(3150系は2両組成2編成、3300系は4両組成1編成)新造される。 「パノラマSuper」の愛称を持つ1000系は1988年、全車特別車4両編成の特急専用車としてデビュー。後に特別車1000系2両・一般席車120

    名古屋鉄道2200系など新造、「パノラマSuper」改良 - 2015年度設備投資計画
  • 自撮り派多数! 自撮りと他の人に撮ってもらう写真、どっちの方がいい? | マイナビニュース

    最近は「自撮り棒」なんてものも登場するくらい、ティーン以外にも浸透している「自撮り」ですが、自分で自分を撮るのと、他の人に自分を撮ってもらうのとでは、どっちがいいのでしょうか? 今回のアンケートは『自撮りと他の人に撮ってもらう写真、どっちの方がいい?』をみんなに聞いてみました!   自撮りと他の人に撮ってもらう写真、どっちの方がいい? ◯自撮り...316人(50.4%) ●撮ってもらう...224人(35.7%) ◯写真が嫌い...87人(13.9%)   ◯自撮り...316人(50.4%) 『自撮り』の方がいいと答えてくれた人は316人で、なんと、全体の50%以上という結果に! 理由としては、「自分の完璧角度をわかっているから(中学3年)」や、「角度とか自撮りの方がいい(高校/高専1年)」といった角度での調整にこだわれるからということと、「自分の好きなように撮れるから(中学1年)」「

    自撮り派多数! 自撮りと他の人に撮ってもらう写真、どっちの方がいい? | マイナビニュース
  • 妖艶な魔性の存在・猫が描かれた浮世絵の展覧会開催

    愛知県名古屋市の名古屋市博物館は、4月25日~6月7日、江戸時代にたびたび出現した「ブーム」の様子を浮世絵や土人形で展観する「いつだって展」を開催する。 浮世絵に登場するの姿を多数展示 少なくとも弥生時代中期から日にいたとみられるは、奈良・平安時代以降に上流階級に愛玩されるペットとなり、江戸時代に入るとネズミを捕まえる益獣として、魔を払う縁起物・魔性の存在として愛されるようになったという。 また、江戸時代後期にはたびたび「ブーム」が訪れ、とくに天保12年~13年(1841年~42年)には、愛家である歌川国芳がを題材とした浮世絵を多数発表。擬人化されたや歌舞伎役者の似顔絵が顔になったが見られるなど、ブームが爛熟した。

    妖艶な魔性の存在・猫が描かれた浮世絵の展覧会開催
  • 第40回「木村伊兵衛写真賞」、石川竜一氏と川島小鳥氏が受賞

    朝日新聞社と朝日新聞出版は3月17日、第40回(2014年度)「木村伊兵衛写真賞」の受賞者に、石川竜一氏と川島小鳥氏の2名が選ばれたことを発表した。木村伊兵衛写真賞は1975年に創設され、各年ごとにすぐれた新人写真家を表彰する写真賞だ。 石川竜一氏は「絶景のポリフォニー」「okinawan portraits 2010-2012」(赤々舎刊)が評価されての受賞となった。石川氏は1984年沖縄県生まれ。沖縄国際大学社会文化学科卒業。2010年、写真家 勇崎哲史に師事。2011年、東松照明デジタル写真ワークショップに参加。2012年『okinawan portraits』で第35回写真新世紀佳作受賞。

    第40回「木村伊兵衛写真賞」、石川竜一氏と川島小鳥氏が受賞
  • 東京都・渋谷でスーパーリアルイラストレーションの先駆者山口はるみの個展

    東京都・渋谷のNANZUKAでは、70~80年代にかけて日の広告業界を席巻したスーパーリアルイラストレーションの先駆者・山口はるみの個展「HARUMI GALS」を開催している。開催期間は4月4日まで(日月祝は休館)、開場時間は11:00~19:00、入場無料。 Harumi Yamaguchi, Look & See, 1976, Acrylic on Board, H40×W35.5cm (c)Harumi Yamaguchi Courtesy of the artist and NANZUKA Harumi Yamaguchi, Basketball, 1975, Acrylic on Board, H72.9×W51.5cm (c)Harumi Yamaguchi Courtesy of the artist and NANZUKA 同展では、アートディレクションを手がける石岡英

    東京都・渋谷でスーパーリアルイラストレーションの先駆者山口はるみの個展