タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (563)

  • 日本車輛製造豊川専用線の謎 - かつての軍事路線、幻の西豊川駅も

    愛知県の豊橋駅から山間部を経由し、長野県の辰野駅に至る全長195.7kmのJR飯田線。200km近くに及ぶ路線長に加え、私鉄時代に由来する駅間距離の短さ、名鉄名古屋線との共用区間(豊橋駅~平井信号場間)、山間部の絶景と秘境駅、いわゆる「渡らずの鉄橋」(城西~向市場間)、JR最急勾配の40パーミル区間(赤木~沢渡間)など、魅力に事欠かない。国鉄時代の旧型国電が数多く余生を過ごした場所でもあり、鉄道ファンの間でも人気が高い。 JR飯田線の豊川駅から離れた住宅地に伸びる単線は、いつからここにあったのか その飯田線で、豊川稲荷(妙厳寺)への最寄り駅である豊川駅から次の三河一宮駅へ向かう途中、それとは別方向に分かれる線路がある。鉄道ファンなら知っている人も多いと思うが、これは日車両(日車輌製造)豊川製作所へと続く専用線だ。車両工場とつながっているだけに、現在でも使用されることがあると予想がつく

    日本車輛製造豊川専用線の謎 - かつての軍事路線、幻の西豊川駅も
  • 「Cygames背景美術展 2024-2025」、みどころ展示など追加情報公開

    Cygamesは、サイゲームスのゲームに登場する背景イラストを集めた展覧会「Cygames背景美術展 2024-2025」のみどころやグッズ、キャンペーン等の追加情報を公開した。 その1つが、「Cygames背景美術展 2024-2025」のキービジュアルをもとに作成したジオラマ展示。さまざまな角度から見ることで、背景クリエイターが1枚のイラストを描くためにどのような世界を思い描き、どのように細部まで設定しているのかをより深く知ることができるという。 また、背景イラストを投影したタッチパネルも展示。ゲームの背景アートでは時間や天候などによる変化を表現することがあるが、ここではタッチパネルモニターに触れることで、そうした変化や建物が崩壊していく様子などをクリエイターがどのように表現しているのか、インタラクティブに体験できる。 そのほか、サイゲームスのクリエイターにスポットを当てた展示として、

    「Cygames背景美術展 2024-2025」、みどころ展示など追加情報公開
  • 【愛知県民もびっくり!?】名古屋の"USB充電ができる"観光案内板が話題に - 「わー! 親切! 覚えとこ」「なんと有益な! 知ってて損は無し〜」の声

    毎日の生活に欠かせないスマートフォン。名古屋の街では観光案内板で充電ができるとSNSで話題になっています。 今回は、マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー」が注目するニュースを紹介します! 名古屋市 観光案内板 ※公式サイト引用 名古屋市では2020年より、周辺地図を載せた観光案内板を市内に設置。主要観光施設の情報を掲載しているほか、「NAGOYA Free Wi-Fi」やポート1口のUSB充電機能などの機能を備えており、災害時にも対応できる案内板となっています。 また、案内板のQRコードを読み込むと、名古屋市公式観光情報「名古屋コンシェルジュ」も見られるのだとか。 SNSでは「知らなかった。活用したい」「わー! 親切! 覚えとこ」「なんと有益な! 知ってて損は無し〜」という歓喜の声のほか、「愛知県に居ながら知らなかった」「何回か行ってるけど、言わないとわからない

    【愛知県民もびっくり!?】名古屋の"USB充電ができる"観光案内板が話題に - 「わー! 親切! 覚えとこ」「なんと有益な! 知ってて損は無し〜」の声
    jakuon
    jakuon 2024/04/20
  • ニコン、Fマウント製品の生産は終了していない 広報担当者が回答

    国内外のカメラ情報サイトに「すべてのニコンFマウント製品はすでに生産を終了した」という記事が掲載され、ニコンファンの間で動揺が走りました。しかし、ニコンイメージングジャパンの広報担当者に確認すると、「Fマウント製品の生産や販売、サポートは従来通り行っている」とのコメントが得られました。 現役で販売を継続しているFマウントのフルサイズ一眼レフ「D780」 1月25日、海外のカメラ情報サイトを発端に「ニコンのFマウントのカメラや交換レンズの生産はすでに終了している」という情報が出回りました。ニコンカメラの主力はZマウントのミラーレスカメラに移ったとはいえ、Fマウントのデジタル一眼レフカメラや交換レンズを愛用する人は多く、この情報を見た人からは「寂しい」「早めに手に入れないと」など戸惑う声が寄せられました。 ただ、カメラ情報サイトの記事には情報の出どころの記載がなく、真偽不明の情報だと感じたので

    ニコン、Fマウント製品の生産は終了していない 広報担当者が回答
  • 東九州新幹線で宮崎県も新ルート提案、新幹線政策の転換を促すかも

    大分県が東九州新幹線「日豊線ルート」「久大線ルート」の調査結果を出した。一方、宮崎県は新八代~宮崎間を結ぶ新たな新幹線ルートの調査研究を開始するという。しかし、このルートはもはや「東九州新幹線」ではない。実現には国の方針変更を伴う。前途多難である。 宮崎県は新八代~宮崎間の新幹線を検討する(点線は筆者予想) 11月29日の宮崎県議会で、自民党の坂口博美議員が「新八代と宮崎駅を結ぶルート」を提案し、宮崎県の河野俊嗣知事が調査研究を進めると答弁した。その動画がインターネットで公開されている。その要旨は次の通り。 坂口議員 : 新幹線整備について、県を挙げて長期にわたり取り組み続けているにもかかわらず、いまだ1歩の前身すら見ることなく現在に至る。直近の知事選で河野知事と票を2分した候補者(東国原英夫氏)は日豊線を使うミニ新幹線構想を打ち上げ、相当数の県民がこれを高く評価し、大きな関心を見せ

    東九州新幹線で宮崎県も新ルート提案、新幹線政策の転換を促すかも
  • フジ×京都芸術大が映像コース開設 菊間千乃、いとうせいこう、鈴木おさむ、大島新ら講師陣が構想語る

    フジテレビは、京都芸術大学とタッグを組み、オンラインで学ぶ学士課程「映像コース」(正式名称:通信教育部芸術学部デザイン科映像コース)を来年春に新設する。5日、東京・台場の同局社で記者発表を行い、講師陣が授業の構想を語った。 (左から)菊間千乃氏、いとうせいこう氏、鈴木おさむ氏、大島新氏 フジと京都芸術大は、「映像力(映像を社会に生かす力)を身につけ、未来の映像を生みだす人をつくる」をコンセプトに、映像コースの学位プログラムを共同開発。フジの大多亮専務は「今は作った番組を放送のタイムテーブルに乗せるだけでなく、海外のOTT(配信事業者)と組んで大変な制作費をかけて作ったものが翌日にはグローバルで世界中に展開されることもありますし、かたや15秒・30秒という動画がスマホの中で大量に展開されています。こういった時代の映像の変化に対応するノウハウ、制作の力が必要になります」と述べ、人材育成の意義

    フジ×京都芸術大が映像コース開設 菊間千乃、いとうせいこう、鈴木おさむ、大島新ら講師陣が構想語る
  • “芸術家・山下清”の凄まじい異才に息をのむ、生誕100年の回顧展

    東京・新宿のSOMPO美術館で、「生誕100年 山下清展 -百年目の大回想」展が始まりました。関東大震災の前年に生まれた“放浪の天才画家”の生誕100年を記念し、昭和の時代に「日のゴッホ」とも呼ばれた山下清の、画業と人生を振り返る大規模な回顧展となっています。 ある世代以上の人にとっての山下清は、日各地を放浪し、旅先で起こる事件をなんとなく解決して、絵を描く。そんな国民的人情ドラマ『裸の大将』での、独特の口調と素朴で純真な姿ではないでしょうか。ドラマ未見の筆者も、山下清といえば裸の大将、ランニングに短パン姿で「おむすびがべたいんだな」という人、というイメージしかありませんでした。 山下清といえば“放浪する画家”ですが、実際には画材道具を持たずに旅に出て、旅先で絵を描くことはなかったそう。行く先々でご飯やお水をもらい、寝泊まりはたいてい駅の待合室。時には魚屋や蕎麦屋などで、住み込みで働

    “芸術家・山下清”の凄まじい異才に息をのむ、生誕100年の回顧展
  • JR東海「ラブライブ! サンシャイン!!」号、6/18に上り1本追加運転

    JR東海は29日、『ラブライブ! サンシャイン!!』とのコラボレーション「沼津ゲキ推しキャンペーン!」第2弾として6月18日に運転する臨時急行「ラブライブ! サンシャイン!!」号に関して、同日に追加運転を行うと発表した。これに合わせ、「さわやかウォーキング」の受付時間が延長される。 追加運転の「ラブライブ! サンシャイン!!」2号は373系3両編成で運転予定(写真は特急「ふじかわ」) 臨時急行「ラブライブ! サンシャイン!!」号は、沼津駅からスタートする「さわやかウォーキング」に合わせ、、浜松駅9時18分発・掛川駅9時43分発・静岡駅10時28分発・沼津駅11時15分着で運転。373系6両編成(全車指定席)を使用し、定員は300名となる。特製ヘッドマークを掲出し、描き下ろしイラスト等を使った車内装飾を行うほか、オリジナル座席背もたれカバーも設置。「Aqours」メンバーの収録音声による車内

    JR東海「ラブライブ! サンシャイン!!」号、6/18に上り1本追加運転
  • 【地味に便利】痒い所に手が届くダイソーの「Wave Cup」がアウトドアにも使える!

    大型連休を目の前に、キャンプやBBQなど、レジャーの計画を立てている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アウトドアに大活躍すること間違いなし! ダイソーの「Wave Cup」(110円) をご紹介します。 Wave Cup (110円) Wave Cupとは Wave Cupはその名の通り、カップの飲み口がウェーブなのが特徴の商品。京都芸術大学とのコラボ商品で、どうやらこの「ウェーブ」が、画期的なメリットをもたらしてくれるのだとか。 飲み口がウェーブした不思議な形 商品は110円で2個セット。カラーバリエーションは、レッド・カーキ・ネイビー・イエローの4色展開で、私は落ち着いた色のカーキを選んでみました。 片手で持てるコンパクトサイズ サイズは、飲み口の直径が約6.5cm、高さが約8cmとかなりコンパクト! 成人女性が片手で持てるぐらいの大きさなので、小さな子どもの手にもすっぽり収

    【地味に便利】痒い所に手が届くダイソーの「Wave Cup」がアウトドアにも使える!
  • 函館市・大泉潤市長の公約「北海道新幹線函館乗入れ」実現できるか

    4月23日に行われた函館市長選挙で、新人候補の大泉潤氏が圧勝した。大泉氏の選挙公約のひとつに「北海道新幹線の函館駅乗入れ」がある。現行の秋田新幹線「こまち」、山形新幹線「つばさ」のように、東京~札幌間の列車の一部を分割し、新函館北斗駅から函館駅まで運行する。あわせて函館~札幌間を乗換えなしで結ぶ。 既存の線路を改良し、北海道新幹線を函館駅に乗り入れる(日鉄道建設公団OB・吉川太三氏提供) 全国紙や全国ネット放送では、「東京から函館駅に直通、ただしスイッチバック」と紹介していたようだが、これは東京からの見方だろう。函館・札幌ほか道内の市民感覚としては、札幌駅から函館駅まで直通することへの期待が大きい。ゆえにこの構想は函館市民の念願のひとつでもあった。 技術的、資金的に疑問を呈する声もある。しかし、大泉氏は人気取りのために夢を語ったわけではなく、きちんと裏づけがあった。函館駅乗入れの発案者は

    函館市・大泉潤市長の公約「北海道新幹線函館乗入れ」実現できるか
  • 麻木久仁子、放送大学に入学 大病を患い時間の大切さ痛感「今やろう」

    タレントの麻木久仁子が、4月に放送大学に入学したことが28日、わかった。 麻木久仁子 2010年に脳梗塞、2012年に初期の乳がんが見つかったことから、検診の大切さと自身の体験を講演会や情報番組などで伝え、国際薬膳師、国際中医師の資格を取得した麻木。還暦を迎えたことを機に、選科履修生として同学に入学した。 ■麻木久仁子インタビュー ――“大学の授業を受講する”という形で、新たな学びをスタートさせた理由を教えてください。 50歳になるタイミングで脳梗塞と乳がんという大きな病気をしました。それがキッカケで“”にまつわることに興味を持ち、東洋医学に基づいた国際薬膳師の資格を取りました。その後、国際中医師や温活指導士、漢方薬のアドバイスをしたくて登録販売者の資格も取得したのですが、“”に関する活動をしていく中で、人間の体との関係や、日全体でを取り巻く環境がどうなっているのかなどを、もっと

    麻木久仁子、放送大学に入学 大病を患い時間の大切さ痛感「今やろう」
  • スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」

    この女性気象予報士は、Jade(ジェイド)と呼ばれるAIで生成された女性アバター。現地時間4月3日から登場し、朝の天気予報を担当しているそうだ。その自然な表情や、動きから視聴者が彼女がAIであると気付けないほどなのだとか。同局の公式YoutTubeチャンネルに、実際に彼女が天気予報を伝える映像が公開されているので、一度見てほしい。言われないければ、AIだと気づくのは難しいだろう。 まるで実在する人間のよう。スイスって人件費が高そうですしね Jadeは病気もせず、休暇もいらず、毎日決まった時間に確実に天気を伝えられるという、通常の気象予報士にはない特徴を持っている。 放送局の責任者であるPhilippe Morax氏によると、「数名の(人間の)候補者と面談を行ったが、適任が見つからなかった」という理由から、AIアバターのJadeを起用したという。またこの取り組みは、メディアのイノベーション戦

    スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」
  • 【CP+2023】作りよし、価格よし、デザインよし 三脚は中国メーカーが熱い!

    4年ぶりの開催となるCP+ですが、その間にメーカーの勢力図が変わってきたものも少なくありません。そのひとつが三脚です。これまで三脚というと、日と欧米のブランドが市場の大半を占めていましたが、このところ目覚ましい躍進を遂げているのが中国の三脚ブランドです。今回のCP+でも、いくつかの中国ブランドが出展して来場者の注目を集めていました。 高精度のカーボン三脚で定評のある中国Leofotoのブース。プロ写真家やYouTuberなどが評価していることもあり、来場者の注目を集めていました まずは「Leofoto」。脚に貼られた青いロゴのステッカーが目印の三脚で、現在多くのプロ写真家やインフルエンサーなどから圧倒的な支持を得ているメーカーです。特徴は、高い工作精度による仕上がりと、値ごろ感の高いプライスタグ。かつての中国製品に見られた“安かろう悪かろう”のイメージなど一切ありません。 Mr.Yシリー

    【CP+2023】作りよし、価格よし、デザインよし 三脚は中国メーカーが熱い!
  • 第一生命HD・渡辺光一郎会長「産業構造が大きく変わる今、リスキリング、リカレントなど産学で教育の見直しが必要」

    第一生命HD・渡辺光一郎会長「産業構造が大きく変わる今、リスキリング、リカレントなど産学で教育の見直しが必要」 「新しい産業構造、社会構造を創るためには『人』を変えなくてはいけない。それがリスキリングであり、リカレント」と話すのは、第一生命ホールディングス会長の渡邉光一郎氏。今、日では岸田政権が「人への投資」を打ち出している。これは新たな産業構造の中で、雇用を流動化させて、成長産業に人を移動させるという考え方に基づく。その中で企業が意識すべきことは何なのか─。 【あわせて読みたい】生命保険協会会長・稲垣精二氏に直撃!先行き不透明の中、生命保険会社が果たすべき役割は? 産学が連携して「リスキリング」を ─ 岸田政権は「新しい資主義」を掲げており、その中で「人への投資」を強く打ち出しています。その流れで、変化に対応するために新しい知識やスキルを学ぶ「リスキリング」が注目されていますが、渡邉

    第一生命HD・渡辺光一郎会長「産業構造が大きく変わる今、リスキリング、リカレントなど産学で教育の見直しが必要」
  • 北陸新幹線新大阪延伸「京都府水問題」で召喚される米原経由の亡霊

    10月24日、都内で「北陸新幹線(敦賀・大阪間)建設促進大会」が開催された。主催は関西広域連合、京都府、大阪府、公益社団法人関西経済連合会。参会者は約150人。関西広域連合の公式サイトでは、「沿線自治体関係国会議員、国土交通省、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構、西日旅客鉄道株式会社、福井県、主催自治体議会議長、地元経済団体 他」と紹介されている。 北陸新幹線敦賀~新大阪間の事業想定区域(赤)と米原ルート(青)。米原ルートは東海道新幹線(オレンジ色)に乗換えが必要(地理院地図を加工) これに関連して、朝日新聞電子版は11月7日、「北陸新幹線、なぜこのルート 与党が主導 国『答える立場にない』」という記事を掲載した。北陸新幹線の敦賀~新大阪間延伸について、関西広域連合はもともと「米原ルート」を推していた。しかし、2016年に与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームが覆し、「小浜ルー

    北陸新幹線新大阪延伸「京都府水問題」で召喚される米原経由の亡霊
  • 「JR貨物だけでは維持できない」長万部以南はPFI方式を導入すべき

    北海道新聞の5月28日付の記事「長万部-函館間 三セクで維持を JR貨物道支社長」によると、JR貨物北海道支社長は、北海道新幹線の並行在来線としてJR北海道から分離される長万部~函館間について「沿線自治体が財政負担を理由に路線を維持しなかった場合、JR貨物単独で路線保有は困難」と述べたという。 北海道新幹線の並行在来線、函館~長万部間の処遇が決まっていない(地理院地図を加工) 貨物列車しか走らない路線は貨物鉄道会社が維持すべきだが、それができない。なぜなら、JR貨物は「線路を借りて走る」という前提のビジネスモデルだから。JR旅客会社の線路を借り、貨物列車によって増える費用だけを使用料として支払っている。これを「アボイダブルコストルール」という。JR貨物は列車の運行に応じて、電力料金やレールの摩耗率に応じた交換費用などコスト増加費用を支払う。しかし、貨物列車が走らなくても発生する費用はすべて

    「JR貨物だけでは維持できない」長万部以南はPFI方式を導入すべき
  • 四国新幹線の実現に向けた活動が活発に - 開業目標は2037年 - 鉄道ニュース週報(300)

    愛媛県新幹線導入促進期成同盟会は10月19日、JR四国に四国新幹線導入を求める要望書を手渡した。その翌日、JR西日にも同様の要望書を手渡している。政府への要望書も7月に手渡し済み。四国新幹線の要望活動としては、2017(平成29)年に設立された「四国新幹線整備促進期成会」が四国の代表として国などに働きかけている。それ以外に四国各県も要望活動を実施しており、愛媛県新幹線導入促進期成同盟会の活動もそのひとつだ。 2014年に提案された四国新幹線の路線図 ちなみに、2020年度は7月と10月に四国新幹線整備促進期成会会長と四国4県の代表者が国土交通省、財務省、自民党部に要望活動を実施した。それ以外の要望活動は、徳島県が7月と12月、徳島経済同友会が8月、香川県が6月から1月にかけて5回、香川県の自治体が3回、香川経済同友会が1回。愛媛県、愛媛県新幹線導入期成同盟会、愛媛経済同友会、愛媛県商工

    四国新幹線の実現に向けた活動が活発に - 開業目標は2037年 - 鉄道ニュース週報(300)
  • JR東海、急行「飯田線秘境駅号」2021年秋も運行へ - 373系3両編成

    JR東海は8日、毎回好評となっている急行「飯田線秘境駅号」を今秋も運行すると発表した。373系(3両編成)を使用し、11月20~23日の4日間、飯田線豊橋~飯田間にて各日上下1(11月23日の上りは市田発豊橋行)を運行する。 今秋も急行「飯田線秘境駅号」を運行 秘境駅とは、駅周辺に人家や人の気配がまったく感じられず、鉄道以外での到達が難しい駅のこと。鉄道愛好家の牛山隆信氏が秘境駅ランキングを作成し、自身のサイトで紹介している。急行「飯田線秘境駅号」では、秘境駅ランキングで上位10位以内に入る飯田線の4駅(小和田駅、田駅、金野駅、中井侍駅)をはじめ、特急列車が通過する秘境駅に次々と停車し、非日常感あふれる鉄道の旅を提供する。 「飯田線秘境駅号」が停車するおもな駅は、秘境駅ランキング(牛山氏のサイトより。2021年1月23日現在)で3位の小和田駅、5位の田駅、6位の金野駅、10位の中井侍

    JR東海、急行「飯田線秘境駅号」2021年秋も運行へ - 373系3両編成
  • JR東日本、小口荷物輸送「新幹線レールゴー・サービス」9/30で終了

    JR東日は、東北新幹線・上越新幹線で実施している小口の荷物輸送サービス「新幹線レールゴー・サービス」について、9月30日をもって終了すると発表した。 JR東日が「新幹線レールゴー・サービス」の終了を発表 「新幹線レールゴー・サービス」は、新幹線の定時性を生かした荷物輸送サービスのひとつ。東京~仙台間(東北新幹線)・東京~新潟間(上越新幹線)にて、預かった荷物を車両の専用スペースに積載し、輸送するサービスを実施してきた。 9月30日をもってサービスを終了することとなり、東京駅、仙台駅、新潟駅の各駅発の当日最終便まで運輸を引き受ける。「新幹線レールゴー・サービス」に集配サービスを付加した「ひかり直行便」も、同時にサービスを終了する。なお、新幹線荷物回数券「RAILGOクーポン」は、発行日から3カ月以内で未使用の券片を対象に、無手数料で払戻しを実施する。 JR東日グループでは、現在展開中の

    JR東日本、小口荷物輸送「新幹線レールゴー・サービス」9/30で終了
  • キヤノン、東京2020の報道用カメラでトップシェア EOS R3のテスト撮影も実施

    人選手のメダルラッシュで大いに盛り上がった東京2020オリンピック。主要競技の会場で選手の撮影に使われていた報道用カメラのメーカーをキヤノンが調査したところ、キヤノン製カメラが約55%とトップシェアを達成したと発表しました。また、現在開発を進めているRFマウントのフルサイズミラーレスのフラッグシップモデル「EOS R3」を一部のカメラマンにテスト撮影で使ってもらっていたことも明らかにしました。 超望遠レンズがズラリと並ぶ東京2020のカメラマン席。この写真を見てもキヤノンのシェアが高そうなことがうかがえる。レンズ側面に小さなバッジが付いた白い超望遠レンズはソニーのG Masterレンズなので、αユーザーも一定数確認できる 東京2020にて、カメラマンが用いるカメラや交換レンズのメンテナンスや修理、代替機材の貸出などを実施するフォトサービスセンターを開設したキヤノン。「カメラマンの仕事

    キヤノン、東京2020の報道用カメラでトップシェア EOS R3のテスト撮影も実施