タグ

ブックマーク / www.tokyoartbeat.com (9)

  • 国立西洋美術館で飯山由貴らアーティストがパレスチナ侵攻に抗議、美術館パートナーの川崎重工に訴え。遠藤麻衣と百瀬文の抗議パフォーマンスも

    ホーム / ニュース・記事 / 国立西洋美術館で飯山由貴らアーティストがパレスチナ侵攻に抗議、美術館パートナーの川崎重工に訴え。遠藤麻衣と百瀬文の抗議パフォーマンスも

    国立西洋美術館で飯山由貴らアーティストがパレスチナ侵攻に抗議、美術館パートナーの川崎重工に訴え。遠藤麻衣と百瀬文の抗議パフォーマンスも
  • 「大吉原展」が炎上。遊廓はこれまでどのように「展示」されてきたのか? 博物館や遺構の事例に見る享楽的言説と、抜け落ちる遊女の「痛み」(文:渡辺豪)

    相次ぐ「大吉原展」への批判ここ数日、「大吉原展 江戸アメイヂング」(以下、展)がSNSを賑わせている。展は、かつて江戸/東京にあった公娼街・吉原遊廓を取り上げたもので、今年3月から東京・上野の東京藝術大学大学美術館で開催される美術展である。展公式サイトのステートメントには「『江戸吉原』の約250年にわたる文化・芸術を美術を通して検証(改行)仕掛けられた虚構の世界を約250件の作品で紹介する」とある。 マンガ家・瀧波ユカリ氏のX(旧Twitter)では、前述のステートメントに続く序文を指して、「ここで女性たちが何をさせられていたかがこれでもかとぼやかされた序文と概要。遊園地みたい。」と非難するコメントをポスト。ここを起点にSNS上での意見対立を生んでいたようだ。 筆者の私は遊廓を専門に扱う書店・カストリ書房を経営しているが、同店は吉原遊廓が戦後に何度か看板を掛け替えて現在は吉原ソープ街

    「大吉原展」が炎上。遊廓はこれまでどのように「展示」されてきたのか? 博物館や遺構の事例に見る享楽的言説と、抜け落ちる遊女の「痛み」(文:渡辺豪)
  • 東京都⼈権部が飯山由貴のアート作品を検閲か。小池百合子都知事の関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への態度も影響した可能性|Tokyo Art Beat

    飯⼭由貴《In-Mates》《In-Mates》は、26分46秒の映像作品。作の概要として、小田原のどかによる解説を以下に引用する。 《In-Mates》は、1945年に空襲で焼失した精神病院・王⼦脳病院(東京)の⼊院患者の診療録に基づくドキュメンタリー調の映像作品だ。王⼦脳病院には、1930〜40年まで⼊院し、院内で病没した2⼈の朝鮮⼈患者の記録が残されていた。 作では、同院の診療録に記録された2⼈の朝鮮⼈患者の実際のやりとりに基づき、ラッパー・詩⼈で在⽇コリアン2.5世であるFUNIが、⾔葉とパフォーマンスによって彼らの葛藤を現代にあらわそうと試みる姿が記録されている。 また作品内では、当時の時代背景へ学びを深めるため、FUNIと飯⼭が精神医学史と歴史学のレクチャーを受ける様⼦も収められている。歴史学については、外村⼤が講師を務めた。 飯⼭はこれまでも、精神医療と⾃らの家族、障害者

    東京都⼈権部が飯山由貴のアート作品を検閲か。小池百合子都知事の関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への態度も影響した可能性|Tokyo Art Beat
  • 【速報】あいち2022記者会見。奈良美智、塩田千春などアーティスト77組が一挙発表

    今年7月30日に開幕する国際芸術祭「あいち2022」。その参加アーティスト77組が日発表された。愛知県各所を会場に、現代美術、パフォーミングアーツ、そして教育普及事業にあたるラーニングを展開する同フェスティバルは、前身である「あいちトリエンナーレ」を経てどのようなヴィジョンを示すだろうか? 記者会見の様子をお届けする。 ミット・ジャイイン Peopleʼs Wall 2019 Photo by Jim Thompson Foundation Courtesy of the artist and Jim Thompson Foundation 多様な文化的背景と 手仕事に注目する芸術祭日、国際芸術祭「あいち2022」の記者会見が愛知芸術文化センターとオンラインで開催された。今回発表されたのは、現代美術部門の参加作家55組。昨年発表済みの22組とあわせ、77組が揃ったかたちだ。今年3月にさ

    【速報】あいち2022記者会見。奈良美智、塩田千春などアーティスト77組が一挙発表
  • 第43回「木村伊兵衛写真賞」ノミネート作家と作品が発表!

    ​第43回(2017年度)木村伊兵衛写真賞の一次審査が行われ、「アサヒカメラ 2018年3月号」(2月20日発売)誌上にてノミネート作家と作品が発表された。片山真理、春木麻衣子、細倉真弓ら6名が選出、年度の候補は全員女性作家になった。 「木村伊兵衛写真賞」は、故木村伊兵衛の業績を記念して1975年に創設され、各年に優れた作品を発表した新人写真家を対象としている。受賞者は「アサヒカメラ4月号」(3月20日発売)および朝日新聞紙上で発表される。ノミネート作家と作品は以下の通り。 ■第43回木村伊兵衛写真賞ノミネート作家 片山真理 展示「帰途」 群馬県立近代美術館(2017年1月21日~3月20日) 展示「無垢と経験の写真 日の新進作家 vol. 14」出展作 東京都写真美術館(2017年12月2日~2018年1月28日) “on the way home #005” Mari Kataya

    第43回「木村伊兵衛写真賞」ノミネート作家と作品が発表!
    jakuon
    jakuon 2018/02/21
    個人的には片山真理が一番気になる。十数年前に受賞した澤田知子もそうだけど、セルフポートレート撮る人って自分のコンプレックスを逆手に取った作品作りをする人が多いんだなぁ。
  • 「あいちトリエンナーレ2016」まとめてみた!岡崎・豊橋編

    前編・名古屋編はこちら 「あいちトリエンナーレ2016」のまとめ記事、後編となる今回は、岡崎地区、豊橋地区の国際展(現代美術展)のレポートをお届けします!岡崎や豊橋へ行くことは、名古屋まで行くこともひと息ある人にとっては少しハードルが高いかもしれませんが、名古屋ともまたちがう街の空気、そこに生きる作品の数々が待っているので、多少無理をしてでも足を延ばすことを薦めます。 また、現地で役立つ情報は記事後半に載せています! ◎岡崎地区 岡崎市の非公式キャラクターとして大人気の「オカザえもん」 この歩道橋から岡崎城、岡崎表屋などが見渡せる 岡崎市は、愛知県のちょうど中央に位置する城下町。八丁味噌の生産地として有名なこの街は、どことなく昭和の香りが残り、ゆったりとした空気が流れています。岡崎の人は地元愛が強いことでも有名だとか。近年ご当地ゆるキャラ「オカザえもん」が人気を博し、各所でそのグッズを見か

    「あいちトリエンナーレ2016」まとめてみた!岡崎・豊橋編
  • 東京都写真美術館のリニューアル内容が発表。新愛称は「トップミュージアム」

    9月3日(土)「杉博司 ロスト・ヒューマン」 展で新装開館。その後「アピチャッポン・ウィーラセタクン」展や、恵比寿映像祭も。 現在休館中の東京都写真美術館が、新しい愛称とロゴマークを発表した。新愛称は「トップミュージアム」。9月3日(土)の「杉博司 ロスト・ヒューマン」 展を皮切りに、「総合開館20周年」を記念した展覧会、イベントなどが開催される。 新愛称の「トップミュージアム」は、英語館名「Tokyo Photographic Art Museum」の頭文字から決定されたもの。シンボルマークは、写真と映像に関わる同館にちなんで、光で映し出されたデザインとなっている。このシンボルマークは、美術館やギャラリーのVI(ビジュアル・アイデンティティ)やアーティストの作品集や装丁・デザインを手がける田中義久がデザインを担当した。 光で映し出されたデザインの東京都写真美術館・新シンボルマーク ま

    東京都写真美術館のリニューアル内容が発表。新愛称は「トップミュージアム」
  • あいちトリエンナーレ芸術監督に写真家・著述家の港千尋

    あいちトリエンナーレ実行委員会は、「あいちトリエンナーレ2016」の芸術監督が決定したと発表した。選ばれたのは、1960年神奈川県生まれの写真家・著述家であり、多摩美術大学美術学部情報デザイン学科教授(映像人類学)の港千尋氏。8月2日に愛知芸術文化センター地下2階大リハーサル室で就任会見が行われる。またその様子をおさめた映像は、あいちトリエンナーレ公式ウェブサイトで後日公開される。 芸術監督 港千尋氏 港氏は、早稲田大学政治経済学部卒業。2013年より国際交流基金国際展事業委員を務める。群衆や記憶など文明論的テーマをもちつつ、研究、作品制作、展覧会、出版、キュレーション等、幅広い活動を続けており、著作『記憶―創造と想起の力』でサントリー学芸賞、展覧会「市民の色」で伊奈信男賞を受賞。2006年に釜山ビエンナーレ共同キュレーターを、2012年に台北ビエンナーレ共同キュレーターを、2007年には

    あいちトリエンナーレ芸術監督に写真家・著述家の港千尋
  • 愛知県岡崎市のアート広報大臣「オカザえもん」がキモかわいい?と話題に

    4月1日、愛知県岡崎市で活躍するゆるキャラ『オカザえもん』が「岡崎アート広報大臣」に任命された。今年8月10日から10月27日にかけて開催が予定されている「あいちトリエンナーレ2013」をPRする役割を担う。 「岡崎アート広報大臣」に任命されたオカザえもん オカザえもんは、現代アート作家 斉と公平太さんが制作した等身大のキャラクター。おかっぱのような黒髪と目鼻口の部分で岡崎市の“岡”の字を模した頭部と、胸元に“崎”の字を大きく記した胴体を持ち、地元では「キモかわいい」と人気?だという。斉と公平太さんは前回のあいちトリエンナーレにも出展、2005年には「岡太郎記念現代芸術大賞」で特別賞を受賞するなどしている。 地元岡崎市をPRするオカザえもん。崎の字は刺青ではなく、「胸毛」だそう。 任命を受けたオカザえもんは記者会見で「岡崎の文化を全国発信して、訪れる観光客を2倍にしたい」と話していたとい

    愛知県岡崎市のアート広報大臣「オカザえもん」がキモかわいい?と話題に
  • 1