タグ

2007年3月21日のブックマーク (8件)

  • まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第1回 ハッカーとの遭遇 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    知られざる「ハッカー」の生態や心理についてまつもとゆきひろ氏が紹介する人気連載がITmediaに登場。ハッカーの生き方を知ることは、あなたがより良いプログラマーになるのに役立つかもしれません。もちろん保証はできませんが。 こんにちは、はじめまして。まつもとゆきひろと申します。世間ではRubyというプログラミング言語の作者として知られ、職業はプログラマーで自称ハッカーでもあります。この連載ではわたしたち「ハッカー」の生態や心理について紹介できればと考えています。 ハッカーとは 「ハッカー」といってもネットワーク経由でシステム侵入を行ったり、パスワードを破ったりするような悪者ではありません。そういえば、最近そういう誤用をあまり耳にしなくなりましたね。 ハッカー(Hacker)とは文字どおり「Hackする人」という意味です。「Hack」というのはもともとは「(斧などで)たたき切る」という意味です

    まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第1回 ハッカーとの遭遇 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    joan9
    joan9 2007/03/21
  • 佐藤秀の徒然幻視録:ネットにおける有名無名の非対称性

    CNET Japan 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 新聞が背負う「われわれ」はいったい誰なのか このエントリーを辿り、 日社会がこれまで「誰が言ったか」ばかりを取りざたしてきたことへのアンチテーゼとして、「何を言ったか」というテーゼを今後は展開していくべきだと考えている。(毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題) という章句を見つけた。ネットの匿名性についての論考で、↑自体には同意だけれども、ネットによる批判での情報の非対称性に対する認識が欠けているように見える。 これは、昨年秋にネット界隈で話題になった「死ぬ死ぬ詐欺」と言われる心臓病募金批判に対するものだけれど、火付け役らしいがんだるふ氏の「何を言ったか」が真っ当なものであっても、マスメディアに姿も実名も曝した批判される側との間には必ず非対称性が発生する。 無名(あるいは通名、匿名)が「何を言ったか」は、実名を曝した側

    joan9
    joan9 2007/03/21
  • 佐藤秀の徒然幻視録:ライブドアと日興を単純比較する無意味

    ハコフグマン:日興の上場維持とホリエモン有罪 ライブドアの53億円利益水増しは、あれほどの社会的制裁を受けた上で実刑。日興のそれは、189億円水増しで課徴金のみということだから、何を判断基準にして株を買ったらいいか分からない。 別に日興コーディアルグループの上場維持が妥当とは思わないけれど、少しだけよく考えれば、ライブドアの方がはるかに酷いことは素人でも了解できると思う。 東京地検のライブドアの粉飾容疑は 2004年9月期の連結決算において、実態は3億1300万円の経常赤字であったにもかかわらず、業務の発注を装い架空の売上を計上すると共に、ライブドアが出資する投資事業組合がライブドア株式を売却する事で得た利益を投資利益として売上に計上、53億4700万円の利益を計上することによって50億3400万円の経常黒字であったとする、虚偽の有価証券報告書を関東財務局長に提出した疑い だ。 ライブドア

  • Matzにっき(2007-03-15)

    << 2007/03/ 1 1. [Ruby] Rubyist Magazine - Rubyist Magazine 0018 号 2. ストレートタイプのスマートフォン「NOKIA E61」レポート 3. ITmedia エンタープライズ:TopCoderで世界と渡り合う日IBMの異才 - 夷藤勇人 4. My Sleepless Nights in the Big Apple: Apple、サブノート市場へ再参入へ 5. ITmedia Biz.ID:失敗しないプロジェクトマネジメント -- AppleはてなGoogleに学ぶ3つのヒント 6. 平成19年度「情報大航海プロジェクト(モデルサービスの開発と実証)」に係る委託先の公募について 7. [言語] PyCon 2007 Review 8. [Ruby] deep_science:Re:バザール「オープンソース、そして「R

    joan9
    joan9 2007/03/21
    > その背後には、楽天技術研究所の設立など、「技術の楽天」のイメージを構築したいという楽天の意思も感じられる。
  • アジアがオープンソースを求める本当の理由

    どこまで普及してきたのか。またなぜオープンソース・ソフトウエアを使い,普及させようとしているのか。2月12日から15日,開催されたアジアOSSシンポジウムに各国から集まった出席者の報告から,それを確かめたいと思った。 アジアOSSシンポジウムは,2003年から日とアジア各国政府によって開催されてきた,オープンソース普及を目的とした会議である。8回目となる今回は,インドネシアのバリで開催された。日や欧米を含め20カ国から100人以上が参加した。 オープンソース・ソフトウエア導入の目的はコスト削減とされることが多い。確かに新興国にとってコストの低さは大きな魅力だ。しかし,シンポジウムでの発表や議論を聞いて,記者は,彼らがオープンソースに当に求めているのは,別のものなのではないかと考え始めていた。 インド:政府がデスクトップLinux BOSSを開発 インドでは政府のオープンソース推進機関

    アジアがオープンソースを求める本当の理由
  • ACM日本支部と日本IBMが国際大学対抗プログラミングコンテスト世界大会を開催――優勝はワルシャワ大学

    米国計算機学会(Association for Computing Machinery:ACM)日支部と日アイ・ビー・エム(株) 東京基礎研究所は15日、全世界の大学生を対象としたプログラミングコンテスト“国際大学対抗プログラミングコンテスト(International Collegiate Programming Contest、ICPC)”の世界大会を千葉県浦安市のヒルトン東京ベイで開催した。同日、表彰式が行なわれ、優勝校以下12大学と、世界6地区ごとの最上位を獲得した地区別チャンピオンが発表された。優勝したのはポーランドのワルシャワ大学。 “国際大学対抗プログラミング・コンテスト”は、ACMが毎年開催している全世界の大学生を対象としたプログラミングコンテスト。世界6地区で地区予選が行なわれ、そこで上位入賞したチームが世界大会に進出することとなる。第31回となる今回は、地区予選に8

  • ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条って

    ネタにマジレス 元ネタの人がどんなにスゴイ人かは知らないので、もし同じ事を直接言われたとしたらどう思うかななんて視点で見てしまった。 >ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条 1.働きたい時に働いてもらいましょう 2.働きたい場所で働いてもらいましょう 3.作業場所の照明は調整できるようにしましょう 4.ヘッドホンはどうぞご自由に!としましょう 5.スーツを着ることを強要しないようにしましょう 6.会社のイベントに参加させることを強要しないようにしましょう 7.やたらとミーティングに参加させるのはやめましょう 8.仕事以外のことをやらせるのはやめましょう 1,2,4は良いんだけど、それ以降、8番までを言われたら、どれだけあんたは金稼げてんだよ、とか思うだろうなぁ。 いや、でも実際にそう思っちゃってるエンジニアっているみたいです。多分、それは勘違いです。もっと普通に働いていて優秀な人はこ

    joan9
    joan9 2007/03/21