タグ

2009年5月19日のブックマーク (8件)

  • 八木啓代のひとりごと 緊急;血の凍るような話が明らかに!

    21日から、議論を尽くしたわけでもないのに、いつの間にやら勝手に決まってしまった裁判員制度が始まるが、それを目の前にして、女性だったら、血が凍るような話が明らかになった。 あまりといえば、あまり。 開いた口がふさがらないような話なので、みなさん、ご協力ください。 男性であっても、自分のパートナーや家族、友達の女性の問題、と考えてみれば、他人事ではないはず。 日という国は、それでなくても、性犯罪の罪が軽いところがある。 大臣や知事が、「男はレイプぐらい出来なくちゃ」とか「それぐらい元気がある方が」というような発言をするような国だからだ。 だから、性犯罪被害を受けた女性に対しても、被害者であるにもかかわらず、心ない言動があったりすることもめずらしくはないし、その告発や裁判自体が、セカンドレイプと呼ばれるほど、女性を傷つけるものであることもめずらしくはない。 そのような中で、それでも勇気を持っ

  • Emacs Lispの質問です。 文字列が格納されたシンボルに対しての置換は、どう書くのでしょうか。…

    Emacs Lispの質問です。 文字列が格納されたシンボルに対しての置換は、どう書くのでしょうか。 具体的に説明しますと、 (setq foo "h_o_g_e") で定義されるシンボル foo に、JavaScriptでいうところの foo.replace(/_/g, '.'); を適用させたいんですが、elispではこれをどう書けばいいのでしょうか、という質問です。 よろしくお願いします。

    joan9
    joan9 2009/05/19
    > (replace-regexp-in-string "_" "." "h_o_g_e") ; => "h.o.g.e"
  • 23時以降に、ごはんを食べても太らない方法(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    23時以降に、ごはんをべても太らない方法 東京ウォーカー5月17日(日) 16時 9分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 夜遅くまで働いて、夜ごはんをべる時間が遅くなってしまっている現代。「夜遅くべると太る!」と、低カロリーの野菜サラダだけにしたり、べなかったりする人も多いでしょう。 他の写真も見る: トマトを乱切りにする【太らないレシピ公開】 この“よかれ”と思ってやったことが、実は太る原因になっていることもあるんです。 野菜には、新陳代謝に欠かせないビタミンやミネラルがたっぷり含まれています。しかしこの働きは、炭水化物やたんぱく質と一緒に摂らないと発揮できないということを、知っていましたか? 一緒に摂ることで野菜のもつ栄養素の消化・吸収を助け、代謝のいい体へと導いてくれるのです。 炭水化物にもいろいろありますが、なかでももっともオススメなのが白いごはん。お

    joan9
    joan9 2009/05/19
  • 東京都の発熱外来 連絡先一覧 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    自分がすでに感染していて数日後に発熱する可能性を考えてみると、熱が出てから発熱外来の電話番号を調べるのはきっと大変だろう、と思ったので調べてみました。要約すると「平日午前9時から午後5時までは保健所へ、平日夜間と休日祝日は東京都発熱相談センターへ」とのことだそうです。 東京都発熱相談センター: 03-5320-4509 保健所 千代田区: 03-3291-3641 中央区: 03-3541-5254 港区: 03-3455-4770 新宿区: 03-5273-3836 文京区: 03-5803-1834, 03-5803-1836 台東区: 03-3847-9402 墨田区: 03-3622-9137 江東区: 03-5632-8666 品川区: 03-5742-6704(土・日・祝日も9〜17時実施) 目黒区: 03-5722-9089 大田区: 03-5744-1263(保健衛生課)0

    東京都の発熱外来 連絡先一覧 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 積読会 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    買ったけど積ん読になっているを持ち寄って、興味を持った人と交換する会というのはどうか。読んでようが読んでなかろうが次回に返さないと行けないルールで。 と唐突に思いついた。

    積読会 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    joan9
    joan9 2009/05/19
  • Emacsで漢字だけ文字化け - maoeのブログ

    気がつくと文字化けしていた。 (require 'un-define) (coding-system-put 'utf-8 'category 'utf-8) (set-language-info "Japanese" 'coding-priority (cons 'utf-8 (get-language-info "Japanese" 'coding-priority))) (set-language-environment "Japanese") (set-terminal-coding-system 'utf-8) (set-keyboard-coding-system 'utf-8) (set-buffer-file-coding-system 'utf-8) (setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8) これで直るらしい。

    Emacsで漢字だけ文字化け - maoeのブログ
    joan9
    joan9 2009/05/19
  • もしも他のIT企業が「男の子牧場」を企画していたら | 技術動向 | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    サイバーエジェントによる婚活のための携帯サイト「男の子牧場」がそのネーミングとコンセプトに問題があるとして話題になり、オープンから1週間たたずにサービス停止することになりました。このサービスがもし他のIT企業が企画していたとしたらどんなネーミングと内容になっただろうかと考えてみました。グーグルファーム 自分とは不相応な人を検索すると、もしかして○○さん?とレコメンドしてくれます。ToDo管理サービスRemember the milkを買収して、婚活のためのタスク管理もこれでバッチリです。 MS牧場 ホットなメールがあなたの元に届きます。常に自分をアップグレードし続けていかなくてはいけません。ヤプー牧場 トップページにのればどんな娘でも落ちます。楽天牧場 4文字の感じだと違和感ないですねwww。ゴールド雄牛やプラチナ牝馬がいます。今回はこのような結末になりましたが、婚活に関する決め手となるサ

    joan9
    joan9 2009/05/19
  • CNN.co.jp:「好きな音楽」に血管拡張の作用 米研究者が報告

    (CNN) 好きな音楽を聴いて楽しい気分になっている時、私たちの体内ではどんな変化が起きているのか。米メリーランド大医療センターで循環器医学を研究するマイク・ミラー博士によれば、血管が拡張し、血液の流れがよくなる効果が確認された。 ミラー博士らは、高機能の画像機器を使い、音楽を聴いている人の血管の変化を調べた。同博士によれば、人の好きな曲がかかると「血管の内壁が弛緩して血液が通りやすくなり、心臓を保護する作用のある化学物質も分泌される」ことが分かった。 ただ、それほど好きでない曲になるとこの効果はみられず、血管は収縮し始めた。また、たとえ好きな曲でも何度も繰り返して聞くうちに、効果が薄れる傾向も明らかになったという。 血管は慢性的なストレスなどで硬くなり、その結果高血圧や心臓発作、脳卒中のリスクが高まることが知られている。ストレスには免疫力を低下させたり、老化を速めたりする影響もあるとさ

    joan9
    joan9 2009/05/19