タグ

2009年12月28日のブックマーク (5件)

  • 報告されたWebサーバーの2割が危険を放置──IPAなどが警鐘

    報告を受けた140件のうち,約2割のWebサーバーがぜい弱性を指摘されながら放置されている──。こうした実態が,情報処理推進機構(IPA)とJPCERT/コーディネーションセンター(JPCERT/CC)が1月25日に公表した2004年第4四半期の「ソフトウエア等の脆弱性関連情報に関する届出状況」により明らかになった。 この届出状況は,経済産業省の告示「ソフトウエア等脆弱性関連情報取扱基準」に基づき,2004年第3四半期から公表が始められたもの。2004年第4四半期までの累計で,Webサーバーは140件,ソフトウエア製品は32件のぜい弱性が報告されている。 対象とするWebサーバーは,企業や団体,個人のサイトを含む。Webサーバーに対するぜい弱性が報告された場合,IPAが該当するWebサーバーの設置者に連絡を取り,修正などの対策を依頼する。しかし設置者に全く連絡が取れず,放置されたままの状態

    報告されたWebサーバーの2割が危険を放置──IPAなどが警鐘
  • toukubo.com

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free! toukubo.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    toukubo.com
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • ウェブ業界の15年、これからの10年 (Re ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない) - kazuhoのメモ置き場

    先のエントリ (ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない) ではボトムアップに煽った書き方をしたけど、自分がトップダウンでどういうふうに捉えているかについて。以下、あくまでも私見です。 いわゆるネット業界は1990年代後半に始まってから15年くらいたったわけだけど、当初はマスメディア(静的コンテンツの配信)が業界の中心だったのが、パーソナライゼーションを経て、コミュニケーションツールへと変化してきた*1。 それにあわせて技術的な面でも分化が進み、今ではデータベースとアプリケーションサーバと httpd っていう三層構成が一般的になっている*2。 そもそも Apache って、モジュールをC言語で a-patchy に書いて動的コンテンツを作れるのが売りだったわけだけど、今じゃコモディティ化を通り越してレガシーソフトウェアの代表格。でもみんなあんまり困ってないの

    ウェブ業界の15年、これからの10年 (Re ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない) - kazuhoのメモ置き場
    joan9
    joan9 2009/12/28
  • ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない - kazuhoのメモ置き場

    タイトルは煽り入ってますが。 仮に動的ページを生成するのにかかる時間が1秒、そのうちデータベースやmemcached等リモートサーバへの問い合わせ時間を除くいたCPUの処理時間が0.1秒とする。また、ピークのリクエスト処理量は、平均の2倍とする。 そうすると、クアッドコアのアプリケーションサーバで処理できるリクエストは、 4 core * 10 reqs/sec * 86,400 sec/day * 30 day/mon / 2 = 51,840,000 reqs/mon と、約5,000万PV/月を1台で捌けることになる。 CPUが動いている時間は全処理時間の10倍と仮定したわけだから、アプリケーションサーバの最大同時接続数は 4 core * 10 = 40 程度あればいいことになる。実際には、安全係数を2倍かけて 80 とか。リクエストの処理に必要なメモリ量を 100MB とすると、

    ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない - kazuhoのメモ置き場
    joan9
    joan9 2009/12/28