タグ

2013年4月9日のブックマーク (7件)

  • Haskellでの時間の取り扱い - あどけない話

    Haskell には、以下のような時間用の型がある。この記事は、どれを使えばいいかの解説。 time ライブラリの Data.Time.Clock の UTCTime old-time ライブラリの System.Time の ClockTime base ライブラリの System.Posix.Types の EpochTime UTCTime 速度を気にしないなら、UTCTime を使う。getCurrentTime で現在の時間を取得できる。 パーサーやプリティプリンタは Data.Time.Format を参照のこと。TimeLocale は、old-locale ライブラリのを使う。old でない locale ライブラリがないのは、Haskell の恥の一つ。 Data.Time.Format は、信じられないぐらい遅い。たまにプリティプリントする用途にはいいが、Web サーバ

    Haskellでの時間の取り扱い - あどけない話
  • 再帰ドリル(1):数値に対する素朴な再帰 - あどけない話

    注意:github に移動しました。 再帰を学ぶためのドリル。使用するプログラミング言語は Haskell。このシリーズは続くかもしれないし、途中で挫折するかもしれない。乞うご期待! 等差数列の和 差が1の等差数列の和を計算する関数 soap(sum of arithmetic progression) を考える。 soap 0 = 0 soap 1 = 0 + 1 soap 2 = 0 + 1 + 2 soap 3 = 0 + 1 + 2 + 3 soap 4 = 0 + 1 + 2 + 3 + 4 一歩手前を使うとどうなる? soap 0 = 0 soap 1 = soap 0 + 1 soap 2 = soap 1 + 2 soap 3 = soap 2 + 3 soap 4 = soap 3 + 4 再帰部を一般化するとどうなる? soap 0 = 0 -- 基底部 soap n

    再帰ドリル(1):数値に対する素朴な再帰 - あどけない話
    joan9
    joan9 2013/04/09
  • 「JavaScriptテクニックバイブル」を読みました « inoue_se

    アリエルで一番女性にもてると自称する岩永さんが書いた「JavaScriptテクニックバイブル ~効率的な開発に役立つ150の技」を読みました。 献してもらったのは去年ですが、ようやく読みました。献、ありがとうございました。 書は副題にもあるように全部で150の項目があります。の値段が2980円なのでひとつ当たり約20円です。お得なだと思います。 150の項目は全11章で分類されています。以下、章ごとに軽く感想を書きます。 Chapter01 開発を取り巻く環境を改善する Emacsやその他のエディタ(Vimとか)でJavaScript開発をする場合の便利設定など書かれています。他にもいくつか便利ツールの紹介があります。 自分は使っていませんが、IEの各種バージョンの動作チェックができるIETesterは便利そうです。 Chapter02 デバッグ手法を改善する Firebugなど

  • 再帰ドリル(2):数値に対する末尾再帰 - あどけない話

    注意:github に移動しました。 再帰ドリル(1)を読んでいない人は、先に読むこと。 等差数列の和 差が1の等差数列の和を素朴な再帰で実現すると以下のようになった。 soap 0 = 0 soap n = soap (n-1) + n プログラミング言語の内部をよく知っている人は、何度も関数を呼び出すのでスタックが溢れてしまわないか心配だろう。実際、この手の関数はスタックが溢れてしまう可能性がある。 そもそも、この程度の計算はループで実現できるはずで、スタックは溢れて欲しくはない。幸いにも、素朴な再帰を「末尾再帰」(tail recursion)という形に直すと、スタックが溢れなくなる。 末尾再帰の形をした関数とは、分岐の末端の最後で自分自身を呼び出す関数のことである。上記の関数は末尾再帰ではない。(注意:この説明は正格評価を仮定している。) 以下のように二項演算子を関数に直して前に出

    再帰ドリル(2):数値に対する末尾再帰 - あどけない話
    joan9
    joan9 2013/04/09
  • 書評「型システム入門」 - あどけない話

    端的に説明するなら「正しく型付けされた項はおかしくなることがない」ことを学ぶための壮大な。型に関する圧倒的な知識を持ち、説明がうまく、根気づよい人にのみ記すことができた英語の良書が、型システムを愛する訳者と監訳者、および(書中に名前が出てくる方も含む)豪華なレビュアの情熱によって翻訳された記念すべき書籍。税抜きで6,800円と高いが、それ以上の価値があるである。 型システム入門 −プログラミング言語と型の理論− 作者: Benjamin C. Pierce,住井英二郎,遠藤侑介,酒井政裕,今井敬吾,黒木裕介,今井宜洋,才川隆文,今井健男出版社/メーカー: オーム社発売日: 2013/03/26メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 68回この商品を含むブログ (11件) を見る 動的言語のプログラマと静的型付き言語のプログラマの間で、型についての議論が定期的に沸き上がる。今後、

    書評「型システム入門」 - あどけない話
  • ajaxでutf-8じゃないと文字化けする対策 - purazumakoiの[はてなブログ]

    jqueryでajaxの処理をするときに よく、shift_jsのhtmlにajaxで外部ファイルを読み込むと、UTF-8じゃないと文字化けすることがある。 これの対策として $.ajax({ beforeSend: function(xhr){ xhr.overrideMimeType("text/html;charset=Shift_JIS"); }, type: 'GET', url: '/hogehoge.html', dataType: 'html', success: function(data) { $('#hogehoge').html(data); }, error:function() { } }); こんな感じで beforeSend: function(xhr){ xhr.overrideMimeType("text/html;charset=Shift_JIS")

    ajaxでutf-8じゃないと文字化けする対策 - purazumakoiの[はてなブログ]
  • http://lostlinksearch.net/blog/2012/03/ajax%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B3%95/