タグ

ブックマーク / bayside.hatenablog.com (5)

  • ドラクエ風ステータス beta(言語別格闘編) - Devel::Bayside

    以下のサイトで作れるドラクエ風ステータスが流行っているのでやってみました。 http://u-enterprise.com/dqstatus/ 自分のハンドル名だと長すぎて出ないので、どの言語が強いのか比較してみました。 ASM さすがアセンブラ。すごい強さです。 BASIC さすがにそれほどレベルが高くないですね。 COBOL 最弱ですね・・。 C 最強の言語のはずなんですがいまいち。職業が「陰陽師」なのは納得! C++ いまどきは C より C++ のほうが強いんですかね。かなりの高レベルです。 C# C++ には負けてますが、C には勝ってますね。 Java 花形言語だけあって、かなり高レベルです。 Lisp 関数型言語も強いですねぇ。 Perl Perl が医者って・・(笑) PHP 不当にレベルが低いです・・。やっぱり誰でも使える言語だから? Python Perl と互角に戦え

  • YAPC::Asia 2008 2日目 - Devel::Bayside

    今日は6時に起きて前日のレポートを書きました。自宅から会場まで Door to Door で 1時間くらいかかるので、9:45 の一番初めのセッションに出るためには 8:45 に家を出ないといけません。すごい朝型!さきほど帰宅しましたが、もうすでに相当眠いです・・。 FormValidator::Assets FormValidator::Simple はそこそこ使いやすい もっと DRY にしたい input の name をベースに設定する 設定を username.pl, password.pl みたいに作ってディレクトリ以下にごそっと置く Catalyst の setup 時などにまとめて設定を読み込む 絶賛開発者募集中 Moose Class:MOP のシンタックスシュガー 型がある 型変換がある プロパティの読み取り、書き込み属性の設定 抽象クラスっぽい Role というものが

    YAPC::Asia 2008 2日目 - Devel::Bayside
  • YAPC::Asia 2008 1日目 - Devel::Bayside

    今年も Perl 最大のお祭りが日にやってきました。今年の会場は東京工業大学大岡山キャンパスでした。天気がよく、緑が多くて広大なキャンパスで、学生時代に戻った気になりました。生協堂の値段の安さにびっくり!学生に戻りたくなりましたよ。id:higepon 他、おなじみの Perl モンガーがたくさんいました。 Continuous Testing 継続テストの話。.pm ファイルの変更を検地して、自動的に .t を呼んでいました。テストが終わったら Log::Dispatch::MacGrowl を使うと Mac のポップアップで教えてくれるようです。会場は確かに Mac だらけでした!でも、Thinkpad も結構いましたよ!あと Devel::Covered がいいよと質問者の方が言っていました。 Perl Black Magic - Obfuscation, Golfing and

    YAPC::Asia 2008 1日目 - Devel::Bayside
  • Perl6 vs PHP5 - Devel::Bayside

    Perl6 のチュートリアルを読んで思ったこと。「Perl は 5 で終わりだな・・。」 PHP5 の洗練された非常に簡素で美しいオブジェクト指向文法と比較すると、Perl6 の拡張文法はどう見ても破綻しつくした感じ。Catalyst がやっている sub Hoge : Private {} という記法ですら、すでに Perl の標準文法から破綻していますが、それを遥かに超える破綻具合。旧バージョンとの互換性を捨ててまで実現したかった世界がこれなのかよ・・・と心底心配になりました。OOP をスクリプトで実現するなら、これからは PHP5 か ActionScript2 (Flash) でしょう。Java の文法と比較しても PHP5 と ActionScript2 はさほど違和感がなく、Web2.0 の到来でリストラされた Java プログラマーが 大量に流れてきそうな感じがします。

    Perl6 vs PHP5 - Devel::Bayside
  • MVC で「テーブル:モデル=1:1」が許されるのは小学生まで - Devel::Bayside

    来、MVC の M はロジックを含み、C はイベントハンドリング、ウェブアプリケーションでいえば、画面遷移のみを担当します。 Catalyst でスキーマローダーをつかって、MyApp::Model::XXXX を自動生成してしまうと、「テーブル:モデル=1:1」という COBOL 全盛期みたいなアーキテクチャになってしまいます・・。それで、仕方なくロジックを C に書くようにすると、C が見るも無残なほど膨れ上がってしまい、メンテナンスの困難な製品ができあがります(笑)。Rails や Catalyst でも、こういう作り方を推奨している雰囲気があります。 「テーブル:モデル=1:1」が許されるのは、Rails や Catalyst で当に小さいアプリケーションを作るときまでで、多少大きいアプリケーションを作ろうと思ったら、MyApp::Model::XXXX を自動生成するなら、M

    MVC で「テーブル:モデル=1:1」が許されるのは小学生まで - Devel::Bayside
  • 1