タグ

2012年11月29日のブックマーク (2件)

  • 時事ドットコム:党首対決、消化不良=安倍首相と安倍氏がネット討論【12衆院選】

    党首対決、消化不良=安倍首相と安倍氏がネット討論【12衆院選】 党首対決、消化不良=安倍首相と安倍氏がネット討論【12衆院選】 インターネット動画サイトでの党首討論会に臨む自民党の安倍晋三総裁(左)と民主党代表の野田佳彦首相=29日午後、東京都港区 野田佳彦首相(民主党代表)と自民党の安倍晋三総裁は29日夜、インターネット動画サイト「ニコニコ動画」の討論番組にそろって出演し、衆院選で掲げる重点政策などを訴えた。ただ、民主党が当初もくろんだ1対1の討論ではなく、10党首参加の下での論戦となり、首相と安倍氏が直接主張をぶつけ合う場面はなかった。12月4日公示、16日投開票の衆院選の前哨戦とみられた民自の党首対決は消化不良に終わった。  首相と安倍氏の顔合わせは16日の衆院解散後初めて。日未来の党の嘉田由紀子代表、公明党の山口那津男代表、共産党の志位和夫委員長、みんなの党の渡辺喜美代表、社民党

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/11/29
    うーん、安倍氏と安倍氏がかぶってしまったぞ。この店は安倍氏だけで十分なんだな
  • みどりから未来に合流、当選したら復党 前3議員が方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    みどりの風は初鹿明博(43)、福田衣里子(32)、山崎誠(50)の前衆院議員3人を「日未来の党」に合流させ、当選すれば、みどりの風に復党させる方針を示している。総選挙後、政党要件の「所属国会議員5人以上」を維持するためとみられ、この3人は「二重党籍で選挙を戦ってもらう」(谷岡郁子みどりの風共同代表)という。法的には可能なやり方だが、「選挙互助会」批判は免れない。 衆院の比例区は政党名で投票する。国会法上、比例区で当選した国会議員が別の政党に移ることは原則禁止されている。「選挙で対立関係にあった政党に移るのは、有権者の意思に反する」(衆院企画調整課)という理由だ。 ただ、同じ比例ブロックに候補を擁立していない政党へなら、移ることが認められている。みどりの風は今回、比例区も含め独自候補は立てない方針のため、このケースに当てはまる。

    kari-nekoguruma
    kari-nekoguruma 2012/11/29
    “総選挙後、政党要件の「所属国会議員5人以上」を維持するためとみられ、この3人は「二重党籍で選挙を戦ってもらう」という” いや、内々にそーいう方針を持ってたとしても、それを明かしちゃってどーするの