タグ

web2.0とajaxに関するkasedacのブックマーク (3)

  • Zimbra (Ajaxの統合グループウェア) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0まで、インターネット時代の仕事術やツールの未来を考える ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Zimbra (Ajaxの統合グループウェア) Zimbraは、Ajaxを上手く活用している新興企業として昨年話題になったサービスです。 企業としてのZimbra自身、AJAX Toolkit Framework Projectの提案で中心的な役割を果たしており、Ajaxの代表企業といっても良いかもしれません。 Web2.0カンファレンスの小林さんのレポートでも、最も盛り上がったと書かれていたり(ちなみにEtechのプレゼンの様子も小林さんがブログでレポートしています)、知り合いの間でも良く話題に上がるので、改めてレビューしてみました。 Ajaxを活用したメールサービスというとGoogleのGmai

    kasedac
    kasedac 2006/04/04
    "Zimbraは機能として、メールとコンタクトリスト(アドレス帳)とカレンダーがあり、オンラインOutlookと呼べる機能が揃っています。…Zimlets…他のアプリケーションと連携してサーチや情報の表示を行うことができる"
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー

    時間が経つのは早いもので、2005年ももうまもなく終わりです。Webの世界でも、今年1年を振り返るためのさまざまなニュース、記事が発表されています。これに便乗しつつ、ギークの視点かつ新しいWebテクノロジーの切り口で、2005年を自分なりに振り返ってみたいと思います。 さて、2005年のWebテクノロジーの世界でもっとも際だった3つの言葉として私が挙げる物は、おそらく多くのギークな人たちと同様、「Ajax」「Ruby on Rails」「Web 2.0」の3つです。 ■ JavaScriptに光を当てたAjaxという方法論 AjaxはJavaScriptを利用した動的ロードテクニックの総称で、「Google Maps」などが見せた、新しいWebアプリケーションの可能性を切り開く方法の1つです。Ajaxの功績は、そのテクニックを利用した斬新なWebインターフェイスの表現方法を世の中に示したこ

    kasedac
    kasedac 2005/12/27
    "小さな活動、ボトムアップから生み出された技術や方法論、組織が強烈な存在感を表わしている"
  • Yahoo!検索Webサービスを使った割とありがちなサイト内検索

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ December 14, 2005 06:48 PM | ありがちですが、このブログのサイト内検索をYahoo!検索(Yahoo!デベロッパーネットワーク - 検索Webサービス)とAjaxを使うようにしてみました。 AjaxClient.js (適当Ajaxライブラリ) YSearch.js (AjaxClient.jsを使用するYSearchクライアントライブラリ) ysearch-json.cgi (Yahoo!検索Webサービスを叩いて結果をJSONで返すCGI) ysearch-json.fcgi (そのFastCGI版) ysearch.html (サンプルHTML・普通に検索) ysearch-inc.html (サンプルHTML・インクリメンタルに検索) 動作するサンプル。 また、ysearch-json.cgi、ys

    kasedac
    kasedac 2005/12/14
    Yahoo!検索APIとAjaxを利用したサイト内検索
  • 1