ドワンゴは11月8日、動画共有サイト「ニコニコ動画」内の静止画コミュニティサイト「ニコニコ静画」で、電子書籍配信サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」の提供を開始した。電子書籍上にコメントを投稿できるのが特長だ。 電子書籍には通常の流れるコメントのほか、絵や文面にカーソルを合わせた「範囲指定コメント」を投稿できる。電子書籍上のコメントをTwitterで共有することもでき、投稿されたコメントは紹介文として作品紹介ページの「帯」部分に記載される。サービス開始時は、PCとiPhone(iOS)向けに提供し、2012年にはAndroid端末にも対応する予定。 サービスの開始に伴い、角川グループホールディングスの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」との連携を開始する。同プラットフォームの一部コンテンツを閲覧できるほか、角川エース系の人気コンテンツを集めた無料ウェブ漫画誌「角川ニコニコエー
角川グループホールディングスの角川歴彦会長は11月8日、日本向けに電子書籍販売を目指す米Amazonと交渉が続いていることを明らかにした。 角川会長は「1年間交渉している。ハードな交渉をずっとやっている」とし、現在は「11条件くらいに収まってきているが、その11条件に出版社としてのめないというのも入ってきている」とした。 Amazonが日本参入に当たり、国内出版社に強硬な条件を提示しているという報道について、角川会長は「デジタル化も含めてAmazonが行う場合にAmazonの取り分が55%ということでは。だが出版社は自己責任で自らデジタル化すべきだ」と述べた。 関連記事 「台風の目に入らなければ」 角川とGREEが提携、「ソーシャル電子書籍」配信 角川グループとグリーが業務提携。角川の電子書籍に感想を共有する機能などを付けた「ソーシャル電子書籍アプリ」をGREEで配信するほか、「ハルヒ」な
ディー・エヌ・エー(DeNA)は11月8日、同社の韓国子会社DeNA Seoulが、韓国のDaum Communications(Daum)と、DeNAのソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」の韓国版を提供することについて、覚書を締結したと発表した。韓国版Mobageは、主にスマートフォンユーザ向けとして、2011年度第4四半期を目標に提供を開始する予定。 Daumのポータルサイトには、毎月韓国内のインターネットユーザーの約93%が訪れており、月間の閲覧回数は200億回、登録者数は約3800万人に達しているという。 今回、国版MobageをDaum経由で提供することにより、Daumの既存のユーザー基盤やソーシャルグラフ、モバイル広告ネットワークなどを活用した集客が期待できるとしている。今後は、Daumのサイトやモバイルアプリにおける、Mobageへのユーザー導線の設置なども検討し
こんにちは、清水です。 今週・来週がまさにそれなんですが、 半期に一回、VOYAGE GROUPではクルー満足度調査を行っています。 平たく言うと、会社・事業部の健康診断ですね より良い職場環境を作っていくために、 一人一人の会社への思いや意見をアンケートという形で聞いています。 内容は会社や事業部の方向性、個人の現在の職務、 キャリア、周囲の環境、教育、評価などについて。 回答内容は育成や組織作りにおいて幅広く活用しています。 具体的には研修・諸制度の企画、人材の適材適所の検討 etc・・・ 尚、個人のキャリアパスや評価に関する記述なども含まれるため、 答えて頂いた内容は役員と人事の一部のみが確認し、厳重に管理しています。 (こういうとこ、すごく大事だと個人的に思ってます。) 回答期間終了後には全社へ数値を共有し、 会社の現状をオープンに開示しています。 会社は一人一人の思いや意見が合わ
by Yung GrassHopper 価格.comリサーチの調査によると、1年前と比べてゲームをプレイする時間が増えた人は17%だったのに対して、プレイ時間が減ったと回答したのは35.9%。また、購入予定のゲーム機としては12月17日発売の「PS Vita」を挙げた人が15.6%でしたが、最多回答は「購入予定がない」の53.3%でした。これは明らかにゲーム離れの傾向を表したもので、業界からすると冷や汗ものの結果となっています。 価格.com - No.057 2011年ゲーム最新事情! -どこでやる?誰とやる?- [価格.comリサーチ]No.057 調査は価格.comIDの登録ユーザー7927人を対象に行われました。その内訳は男性が89.4%、女性が10.6%です。 ゲームが遊べる端末として、最も多く回答を集めたのは「パソコン」で74.1%。次に携帯電話(52.2%)が続き、ゲーム機と
岩波書店は11月8日、「岩波新書」「岩波ジュニア新書」の電子書籍版配信を始めると発表した。 岩波新書は、前々月の新刊と既刊書を合わせて、毎月4点を配信していく。ジュニア新書は、ロングセラーの既刊書を中心に毎月1点をリリースする。 第1弾は以下の通り。 岩波新書 長谷川公一『脱原子力社会へ――電力をグリーン化する』(9月新刊) 水町勇一郎『労働法入門』(9月新刊) 安西祐一郎『心と脳――認知科学入門』(9月新刊) リービ英雄『英語で読む万葉集』(既刊) 岩波ジュニア新書』 茨木のり子『詩のこころを読む』(既刊) 配信ストアは以下の通り。 「GALAPAGOS STORE」(シャープ) 「Reader Store」(ソニー) 「honto」(2Dfacto) 「BookWeb」(紀伊國屋書店) 「BooksV」(富士通) 「LISMO Book Store」(KDDI) 「BookLive」(
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
[読了時間:1分] 株式会社ドワンゴは、同社運営の「ニコニコ動画」内の静止画コミュニティサイト「ニコニコ静画」において電子書籍配信サービス「ニコニコ静画(電子書籍)」を11月8日から開始した。「ニコニコ静画(電子書籍)」は電子書籍の閲覧だけでなく、ニコニコ動画のように画面上にコメントを投稿できるのが特徴。 また同サービス開始にともない、角川グループホールディングスの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」とのサービス連携を開始。「BOOK☆WALKER」の一部コンテンツを「ニコニコ静画(電子書籍)」で閲覧できるようになる。また「ケロロ軍曹」をはじめとする人気コンテンツを集めた無料ウェブ漫画雑誌「角川ニコニコエース」を角川書店とドワンゴが共同で創刊するという。 ニコニコ静画を読むにはFlashを搭載したPCか、iPhone、iPadの専用アプリが必要。Android端末には2012
Googleは、企業やブランドが公式ページを開設できる『Google+ページ』を発表しました。これにより、『Facebookページ』と同様に、『Google+』のユーザーであれば誰でも自分のページを作成でき、ファンやユーザーと交流できるようになりました(画像はGoogle+のGoogle+ページ)。 『Google+』は当初ユーザー間の交流に重点を置いていましたが、今回は地元の店からグローバルなブランドまでユーザーが関心を持つものとの関係作りのために『Google+ページj』を導入しました。 『Google+ページ』は、『Google+』でアカウントを持つユーザーなら誰でも開設可能。『Google+ページ』上で情報を共有したり、『Hangouts』でビデオチャットにユーザーを招待可能。企業側は『Hangout』でユーザーとの交流をしたり、新製品の説明や使い方のアドバイスなどユーザーサポート
株式会社ライブドアは2011年11月7日、ポータルサイト運営事業をNHN Japan株式会社に継承し、「株式会社データホテル」に商号を変更することを発表した。これは2012年1月1日を効力発生日としており、その日をもって「株式会社ライブドア」の社名は消滅することになる。 株式会社ライブドアは、1996年株式会社オン・ザ・エッヂとして設立、2003年エッジ株式会社を経て、2004年2月にライブドアに、さらに2007年4月2日に株式会社ライブドアホールディングスへ社名変更(2008年8月に株式会社ライブドアホールディングスは株式会社LDHに社名変更)。同日、新事業会社「株式会社ライブドア」が設立(現行)された。 かつてはホリエモンこと堀江貴文氏が社長として腕を振るい、プロ野球の球団や放送局の買収などを手掛け、一躍時代を代表する新興企業となった株式会社ライブドア。しかし、証券取引法(当時)違反容
中国のネット環境といえば、政府による検閲や統制で不自由なもの……。日々の報道を追いかけていると、なんとなくそんな認識を持つようになると思う。では、具体的にどれだけ不自由なのか。そう聞かれたら、答えに窮する人も多いのではないか。 11月6日にNHKのBS1で放送されたドキュメンタリーWAVE『沸点ーー中国ブロガー ネットの中の攻防』は、その具体例を紹介する内容の番組であり、見応えがあった。番組では、ふたりの中国人ブロガーにスポットを当てて、中国におけるネット環境の不自由さを表現していた。 ひとりめは、元新聞記者のA氏。あまりにも書きたい内容の記事が書けないので退職し、自宅からニュース評論を発信している。記事によっては、1日のアクセス数が10万を越えることもあるという人気ブロガーで、週に一度は大学でメディア論の講義もしている。国内の報道がいかに政府の統制下にあるのかを、学生たちに語っていた。
やぁ、たんぽぽグループの森本だよ。 先日の昼休みにnaohiro.ohgataから「キミのblogは文章が短すぎるんだよ。もっと読者を楽しませなきゃ」と言われたんだ。naohiro.ohgataは皆が一目置いているJavaScriptのスペシャリストで、僕も尊敬 している。だから今日は翻訳シリコンバレーっぽい口調で書いてみようと思う。 僕が初めてキーボードというモノを触ってから30年以上たっていると思う。その時はキーボードには何の興味も無くて、コンピュータに命令を伝えるためのただの付属品だった。もちろんタッチタイピングなんかできなくて、自己流でポチポチとキーボードを打ってたんだ。今思い返すと笑っちゃうんだけど自分ではそれなりに早いつもりでいまさらタッチタイピングを覚えるなんてバカらしいとか思ってた。実際まわりの人も似たようなポチポチタイピングで、その中では一番早くてちょっとしたもんだと勘違
Microsoftは米国時間11月7日、「Windows Phone」をアピールするイベントをニューヨークで開催した。Windows Phone部門のプレジデントであるAndy Lees氏は、今後数カ月にわたり新製品が継続的に登場し、マーケティングキャンペーンはその製品のメーカーやキャリアに依存したものになるだろうと述べた。これは、Microsoftの2010年の戦略とは対照的だ。同社は、2010年の年末商戦の前にいくつかの機種を同時に発表し、販売促進の責任のほとんどを担っていた。 Microsoftはおよそ1年前にWindows Phoneを立ち上げたが、同社のほかに大々的な宣伝を行う企業は少なかった。この立ち上げの後、消費者がハイエンドの「Android」電話機や「iPhone」に引きつけられるにつれて、同社の勢いはほぼ失われた。しかしMicrosoftは、世界中の端末メーカーやキャリ
日本マイクロソフト株式会社は、同社の公式Facebookページを開設したと発表した。 同社は2011年2月から25周年キャンペーンの一環として、Facebook内で「Microsoft Japan 25周年 公式ファンページ」を期間限定で運営してきたが、同キャンペーンの終了に伴い同サイトを終了し、新たに「日本マイクロソフト/Microsoft Japan公式Facebookページ」としてスタートした。同社は今後、同ページを通じて最新の企業活動情報や、同社社員の働く姿などを配信していく予定だ。 「日本マイクロソフト/Microsoft Japan公式Facebookページ」 「日本マイクロソフト/Microsoft Japan公式Facebookページ」 URL:http://www.facebook.com/microsoftjp/ 2011/11/08
無料で使うには性能が良くなり過ぎたのだ。 Google提供のサービスの最高にして最大の魅力は「無料」だということ。こんなに素晴らしいものを無料で提供してくれるなんてありがたいことです。が、その無料伝説にも限界がありました。 Googleの提供する大きなサービスの1つであるGoogle Mapsが来年2012年1月1日より一部有料となります。有料化されるのはGoogle APIで、日に2万5000回以上APIにアクセスする場合は課金されるようになります。価格はまだ詳しく発表されていませんが、噂では2万5000回を超える場合は1000回につき4ドル(約312円)程度になるのではないかとのこと。また、1日に2万5000回を超えてアクセスをするのはユーザー全体のほんの0.35%くらいだということなので、ほとんどの人はまだまだこの素晴らしい地図サービスを無料で使用し続けることができますね。 [BBC
Adobe、Mac App Store版「Photoshop Elements 10」を6900円で発売 米Adobe Systemsは11月6日、米AppleのMac App Storeで「Adobe Photohop Elements 10 Editor」および「Adobe Premiere Elements 10 Editor」を発売した。日本語にも対応し、日本での販売価格は各6900円。 2本のソフトウェアのパッケージ版の価格はそれぞれ1万4490円(アップグレード版は1万290円)だ。Editorはアプリストア向けの特別版で、Elements Organizerが含まれず、大文字/小文字を区別するHFSボリュームをサポートしない。また、Premiereにはスマートサウンド機能が含まれない。 Mac App Storeは、Appleが2011年1月にオープンしたMac OS X向け
はてなは11月7日、ブログサービス「はてなブログ」のβ版を公開した。従来の「はてなダイアリー」を「ゼロから作り直した」という新サービス。現在は招待制となっている。 サービス開始から8年たった「はてなダイアリー」を作り直し、「最先端だけど使いやすいブログサービス」を目指したという。 デザインはすっきりとして使い勝手の良い「シンプルでモダンなデザイン」。ブログ記事はリッチテキストエディタで書くことができ、従来の「はてな記法」を利用できる。ドメインは「hatenablog.com」や「hatenadiary.com」など、複数から好きなものを選んで利用でき、ブログごとに任意のサブドメインを取得して運用できる。 現在はβテスト中で、ユーザーからの招待で利用できるようになっている。はてなダイアリーは引き続き利用でき、今後は移行プランも検討するとしている。
スクウェア・エニックスは11月7日、「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」(Wii)のβテスト参加者募集を11月中旬に始めることを明らかにした。応募要項も公開した。 応募にはWiiとスクウェア・エニックスアカウントを持つ国内在住者で、積極的にテストに参加し、不具合報告などを行えることが条件。βテストキットは無料で、USBメモリの有無で2種類から選べる。USBメモリなしを選んだ場合、市販製品でプレイすることができるという。容量は16Gバイト以上になるという。 βテストのプレイは無料。βテストのキャラクターデータを正式版へ引き継ぐ予定はないとしている。 同タイトルはドラゴンクエストシリーズ初のオンラインRPGとして2012年に発売を予定している。
関係者漫画コンテンツには、次のような役割を果たす人が必要です。 原案 ―― 原作のもとになるネタや情報、アイディアを出す役割。多くの場合は漫画の専門家ではなく、あなたのビジネスを知っている人になるでしょう。 原作 ―― 原案のネタをもとに「原作」を作成する人。原作は、シナリオ(テキスト)の場合と、ネーム(ラフな下絵)の場合があります。漫画は登場キャラとストーリー展開が命なので、原作はプロに頼みましょう。 作画 ―― 原作のネームをもとに作画したり、原作のシナリオをもとにネームを作って作画したりする人。いわゆる漫画家さんですね。最終的にユーザーが目にする「マンガ」として仕上げる人で、原作と同じぐらい重要な役割を果たします。もちろんプロに頼みましょう。 編プロ ―― プロジェクトに対して適切な原作者や漫画家を選定してアサインし、全体進行をマネージする役割です。あなたが多くの原作者さんや漫画家さ
2011年11月07日16:20 【速報】ライブドアがネイバージャパンと統合!株式会社ライブドアは「データホテル」へ商号変更 カテゴリ インターネットサービス事業会社である株式会社ライブドアは、2012年1月1日を効力発生日として、ポータルサイト運営事業を吸収分割により、NHN Japan株式会社に継承すると発表した。さらにライブドアは、同日より社名を「株式会社データホテル」に商号変更し、データセンター・ネットワーク関連事業に特化したサービスを提供するとしている。 なお、これに合わせて、ジェイ・リスティング株式会社は、NHN Japan の100%子会社となる。 商号変更について ライブドアは、2007年4月の新事業会社設立より、ポータルサイト運営事業とデータセンター運営事業を二つの柱とし、インターネットサービス事業を展開してきた。 今回の事業再編を経てデータセンター・ネットワーク関連事業
2011年11月07日13:00 今日はそういう日だったのか!Googleロゴが窓辺の女性である理由 カテゴリ 「今日は凄いことになってます!Googleロゴが富士山である理由」で紹介したように、Googleはたまにトップページのロゴを変える。今、Googleにアクセスすると、トップページのGoogleロゴが窓辺の女性に変わっているのに、気づいた人も多いだろう。今日(11月7日)は、マリ・キュリーの誕生日だからだ。 Googleロゴをクリックすると、「マリ キュリー」が検索される。有名な物理学者・化学者なので、名前を聞いた人も多いだろう。キュリー夫人(Madame Curie)として有名だ。 放射線の研究で、1903年のノーベル物理学賞、1911年のノーベル化学賞を受賞し、パリ大学初の女性教授職に就任した。 「放射能」という用語は、彼女の発案による。 興味を持った人は、インターネットで検索
市場調査会社comScoreが携帯端末のシェアに関する最新の統計を発表した。それによると、Googleの「Android」が米国市場第1位のスマートフォンOSとしてリードを広げたという。 2011年第3四半期におけるAndroidのシェアは44.8%で、第2四半期から5ポイント近く増加した。Appleの「iOS」は、第2四半期をわずかに上回る27.4%で2位の座を守った。 シェアを伸ばしたスマートフォンOSは、AndroidとiOSだけだった。 Research In Motion(RIM)の「BlackBerry」は、約5ポイント減の18.9%で3位になった。残るMicrosoftの「Windows Phone」とNokiaの「Symbian」は、いずれもわずかにシェアを減らしたという。 携帯端末メーカー別に見てみると、シェアは横ばいながらサムスンが首位を守った。LGが2位、Motoro
前回の記事ではSEMプラットフォームの歴史や変遷について取り上げた。各プラットフォームはキャンペーンやパフォーマンスを異なるアプローチで管理する形で発展してきた。多くのプラットフォームは、一見類似する機能を持ち合わせている部分もあるが、それぞれに違った特徴があり、これはパフォーマンスに大きな影響を与える。第2回目の今回の記事では、広告主がどのように自動化プラットフォームを使い、どのようなメリットを享受しているかについて紹介したい。 表計算アプリケーション VS 自動化プラットフォーム Replacements社は、新品・中古の陶器、ガラス製や銀製の食器コレクションの世界最大のサプライヤーである。1981年の創業以来、1100種類、27万種類のパターンのテーブルウェアとコレクションの商品ラインアップで成長してきた。同社のウェブサイトには、月間2400万のビジターが訪問し、トラフィックは年率2
市場調査会社IHS iSuppliが米国時間11月7日に発表した調査結果によると、ノートPC市場におけるウルトラブックのシェアは、2015年までに43%になるという。 現在、AcerやASUSTeK Computer(ASUS)などの「Windows 7」ベースのウルトラブックは、Appleの「MacBook Air」と競合している。しかし、「Windows 8」と将来のIntelプロセッサをベースとした新しい設計により、ウルトラブックがタブレットに代わる魅力的な選択肢となることが見込まれている。 2015年までに、ウルトラブックのノートPC市場におけるシェアは、2011年の2%から2012年には13%、2013年には30%弱に成長すると予想されている。 Intelは2011年になって、ウルトラブックは2012年に市場の40%を占めるだろうと予想している。 iSuppliのアナリストである
ネイバージャパンは11月8日、無料通話やグループメッセージが利用できるスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」の累計ダウンロード数が500万件を突破したと発表した。 LINEは、Android、iPhone、フィーチャーフォンに対応した無料グループメッセージアプリとして、6月23日にサービスを開始。10月4日に「無料通話機能」と「絵文字・スタンプ機能」を公開してからは、中東・東南アジア地域を中心に1日30万ダウンロードのペースで利用者数が急増し、10月15日に累計300万ダウンロードを突破した。 iPhoneアプリについては、10月19日からApp Store上で新規ダウンロードができない状態となっていたが、11月1日にダウンロードを再開。以後、台湾、タイ、香港、マレーシア、シンガポール、マカオなどでApp Store無料ランキング上位を獲得し、11月8日に500万ダウンロードを突破した
Googleの「Android」OSによってスマートフォン市場での存在感を高めた台湾のHTCは現地時間11月7日、最新の「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)へのアップグレードを「2012年初め」に開始することを明らかにした。 Android 4.0は全機種ではなく、一部の機種に搭載されるようだ。HTCは同社の公式「Facebook」ページに、対応予定リストの第一弾を掲載した。 HTCは、当社の愛用者がGoogleのAndroid最新版Ice Cream Sandwichをどれほど心待ちにしているか理解しており、そのため本日、アップグレードを行うHTC端末の第一弾を発表できることを喜ばしく思う。本日発売の最新端末「HTC Vivid」がIce Cream Sandwichへのアップグレードに対応するのは確実だ。さらに、通信事業者パートナー各社との
Twitterは米国時間11月7日、Mass RelevanceとCrimson Hexagonとの提携を発表した。両社は、テレビ放送局が1日につき2億5000万件以上投稿されるツイートの中から番組に関連するコメントを見つけ出すのを支援する企業だ。Twitterのユーザー数は1億人を突破しており、ラジオおよびテレビのネットワークやブランドは「フォロワー」を獲得しようと躍起になっている。 Twitterの公式ブログでは、「われわれは、皆がTwitterを最大限に活用するのを支援する新たな方法を模索しており、今後もこうした提携関係を結んでいくつもりだ」と説明されているが、詳細はほとんど明かされていない。 Twitterによると、これらの提携は収益源というよりも、ユーザーベースの拡大を目指す同社がテレビ上でTwitterの存在感を高めるための施策なのだという。こうした発言を聞くと、驚かずにはいら
米Yahoo!がJavaScriptフレームワーク「Mojito」と、Node.jsのホスティング環境「Manhattan」発表。同一コードをブラウザ、サーバ、iOSアプリで実行可能 JavaScriptでアプリケーションを1つ書けば、それがPCでも、クラウドでも、モバイルデバイスでも動作する。米Yahoo!が発表した「Cocktails」(カクテル)が実現するのは、すべてをWeb標準で実現したクロスプラットフォーム/クロスデバイスのアプリケーション環境です。 マルチプラットフォームを実現する「Mojito」 Cocktailsの核となるのが、JavaScriptフレームワークの「Mojito」(モヒート)。 Mojitoベースのコードは、ブラウザでもサーバでも動作すると説明されています。 With Mojito, developers will no longer have to wri
メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。
2011年11月08日10:22 カテゴリ 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる本 こんにちわ、VOYAGE GROUPでエンジニアをしている伊織といいます。 RubyKaigi2010/2011でスタッフをさせて貰ったりしています。 他にも渋谷rbランチなどに顔を出させて貰っています。 弊社の先輩エンジニアは勿論の事、RubyKaigiのスタッフをやらせてもらったりShibuyarblunchやLispコミュニティでうろちょろしているお陰で僕の周りには凄いプログラマーが沢山います。そこで、周りの凄腕プログラマーが実際に読んで「良かった」と言っていた技術書を幾つか挙げてみたいと思います。自分で手を動かしてやった本は僕の感想も添えます。 計算機プログラムの構造と解釈 クチコミを見る 有名な魔術師本。MITで長年教科書として使われてきた本です。今はPythonなので違う筈。今やっ
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
あらゆるソーシャルネットワークの中で、唯一世代に関わらず利用されているのがFacebookというForresterの調査結果。最大のソーシャルネットワークはおじいちゃんから10代の若者まで、ソーシャルネットワークを活用する米国成人の96%に使用されてるそう。 67歳以上と18-22歳の世代のどちらに関しても、98%がFacebookのアカウントを保持。そのほかどの世代も95%を下回ることはなかった。 Facebookに次いでオンライン人口の活用率が高いソーシャルネットワークはLinkedIn。2位との差は大きく、利用は米国の成人オンライン人口の28%に留まる。ビジネス用のソーシャルネットワークなので、世代に広がってというより仕事をしている人たちの利用が多い。 Twitterは3番目に人気のソーシャルネットワークで、若い世代にもっとも人気。世代が上がるに連れてTwitterユーザはぐんと下が
セキュリティパッチ未提供の脆弱性である「ゼロデイ脆弱性」の悪用に関する米Microsoftの現状分析に対し、セキュリティ専門家からさまざまな意見が寄せられている。 同社のマルウェアや脆弱性悪用に関するリポートである「マイクロソフト セキュリティ インテリジェンス レポート(SIR)」の第11版によると、2011年上半期の全マルウェアのうち、ゼロデイ脆弱性を悪用したマルウェアが占める割合は1%に満たなかった。同社はこの結果を受け、企業はウイルス対策ソフトの導入など現状のセキュリティ対策を優先すべきだと結論付けている。専門家は同リポートにおいて、ゼロデイ脆弱性を悪用した攻撃(ゼロデイ攻撃)の脅威が過小評価されていることを不安視している。 「企業は警戒を緩めるべきではない」と専門家は口をそろえる。攻撃者は時間と資金を費やしてゼロデイ攻撃の手法を開発し、特定の企業や組織を狙ったサイバー攻撃である「
イノベーションの事例は、いつ見聞きしてもワクワクする。そこに流れるアイデアに「よくそんなことが考えられたものだ」と驚き、その困難さを乗り越えたノンフィクションに感動する。自分がイノベーションを起こすチームにいることができたら、どんなにエキサイティングだろうと想像する。今回は、イノベーションを起こすチームにはどんな秘密があるのかを考え、読者のチームが、よりイノベーティブになるヒントを見いだしたい。 さて、そもそもイノベーションとは何だろう。様々な定義がある中で、共通的なコンセプトを取り出すと、「これまでになかった新しいことを生み出し、それが実用的な価値になること」ではないだろうか。これまでになかった新しい技術やサービスでも、それに実用的な価値がなかったらイノベーションとは言わない。 逆に、ありきたりの製品で、実用的価値を提供しても、イノベーションとは言い難いだろう。「新奇性」、「実用的価値」
個々の指摘(CDの売り上げが減少している等)はおおむね間違っていないが、それを以てネットが市場全体を縮小させているという結論に至る論理に緻密さがないと思う。売り上げ縮小の原因は他の方々のコメントにあるようないろいろなことが重なっていると思う。また、売上減少というのもいつの時点からかという点をきちんと考慮すべきである。減ったといっても1980年代のバブルの時代よりは多いはずである。それに比べて人口、経済成長といった点の伸びがないのであるから、一概にネットが販促の機会を奪って…という論理の帰結には疑問がある。映像などは、不景気、ネットの出現といった時代でも数年前まではむしろ伸び続けていた。一つにはDVDの普及により、過去の人気コンテンツが一挙にDVD化されて一挙に売れたからであり、現在はそうしたコンテンツの登場が一服したので売り上げ落ち着いてしまったというようなこともある。小規模の小売店がつぶ
クラウド ビフォア・アフター:クラウドが創造する新たな日本 - ITmedia エンタープライズ via kwout 本記事では、以下のクラウド関連の取り組みをご紹介しています。 東北SaaS・クラウド震災復興支援フォーラム ニッポンクラウドワーキンググループ(NCWG) クラウドビジネスアライアンス(CBA) クラウド利用促進機構(CUPA) ジャパン・クラウド・コンソーシアム(JCC) ASP・SaaS・クラウド コンソーシアム(ASPIC) 震災後から特に、震災復興におけるクラウド活用をテーマに様々な団体による連携の動きが顕著となっています。そのため一連の活動概要を少しまとめてみようと思い本記事でご紹介をさせていただきました。自分自身もこれらの活動に極力参加し、復興やクラウドビジネスの進展に貢献していけたらと考えています。 ※担当キュレーター「わんとぴ」 @cloud_1topi(
Amazon EC2の半額以下で登場する、と先行報道されたさくらインターネットのクラウドサービス「さくらのクラウド」の価格体系が、11月7日に都内で行われたユーザーイベント「さくらの夕べ」で発表されました。 田中邦裕社長は「まずはおわび」として、「1000円以下のクラウドという期待には応えられなかった」と、つかみともとれる発言を切り出し、「最小構成のメモリを2GBにすべきか、500MBの構成も作るべきか悩んだが、VPSとの差別化として、この構成から始めさせてもらうことにした」と、絶対価格の安さよりも一定の性能を選んだことを説明。 その上で、もっとも低価格なサーバプランが、仮想1コア/メモリ2GBの構成で月額料金2500円(日割料金126円)であることを発表しました。最高性能のプランで仮想12コア/128GBメモリで月額9万6000円(日割料金4800円)となっています。 ネットワーク転送料
サイボウズは独自のパブリッククラウド基盤を構築し、同社のソフトウェアである「サイボウズOffice」「Garoon」、そしてクラウド用に新規開発したPaaSの「Kintone」の提供を開始。クラウドへの本格参入を発表しました。 国内で独自クラウドを立ち上げ 同社のクラウドのブランドはドメイン名と同じ「Cybozu.com」。このドメインの下で各サービスが提供されます。 社長の青野慶久氏は「Cybozu.comは私たちの会社名のドメインであり、とても大事な資産。これをクラウドのブランドにします。言い換えれば、サイボウズはこれからクラウドの会社になります」と、クラウドへの注力を明らかにしています。 さらに青野氏は他社のクラウドについて「ログインに世界共通のURLを使っているためフィッシングにかかりやすい」「突然値上げされることがある」「障害があるとその上のサービスが巻き込まれる」などの問題をと
Facebookのメッセージ機能はとても便利で、僕は日常的にまったくE-Mailを連絡手段には使わなくなった。 また僕はLINEが好きではないのでLINEも使っていない。 友人・知人との連絡はほぼ100%がFacebookメッセージで、たまに仕事でメールを使うくらい。 仕事でも最近は大半の場合Facebookメッセージでやり取りをしている。 だが、Facebookメッセージには一つ非常にやっかいな問題がある。 それは、「友達になっていない人からのメッセージが隠されてしまう」ということだ。 この記事を最初に書いたのは2011年なのだが、当時からずっとこの仕様は変わらない。 友達は相互承認なので、友達とそうじゃない人の扱いを分類するのはまだ分かる。 でも、友達になっていない人からのメッセージがとんでもなく分かりにくい場所に隠れているのが危険なのだ。 相手が別の方法、LINEやメール、それに対面
先日のエントリーでVOYAGE CUPについての話を 書きましたが、この1年で新たに中途入社で入られた方も 結構いるので、改めてなんでこんな運動会を開催することに なったのか、について書いておきます。 まず最初に誤解があったらといておきたいと思うのが、 これは単なるお遊びのイベントではない、ということです。 もともと会社を創業してから、ずっと僕は会社とは単なる仕事を する場ではなく、人生を通じた仲間と共に成長する場にしたい、 そこで出会う人も単なる仕事上の付き合いだけではなく お互いの人生における大事な仲間でありたい、そういう 会社にしたいと思っていました。 だからこそ、仕事以外の関係をもっとみんなにもってもらいたくて 創業直後から、で普段なかなか話せないような人とも交流を深めて いってほしい意を込めて、海外への社員旅行を行っていました。 もちろん慰安の意味もありましたが、メインは社内での
企業規模を見ても、家庭用ゲームメーカーの雄である任天堂の株式時価総額が約1兆7000億円なのに対して、近く上場予定の世界最大のソーシャルゲーム企業といえる米Zyngaは上場後の株価総額を約2兆円と見込んでおり、すでに任天堂を追い抜いている。では、国内のソーシャルゲーム企業の動向はどうなっているのだろうか。 「2010年のソーシャルゲーム業界は、実に多くの企業の間で熾烈な競争が繰り広げられていたが、2011年に入ってからは徐々に淘汰が進んでいる。実際には、GREEとMobageのプラットフォームともにコナミが強いが、それに続く企業としてGREEではgumiとドリコム、MobageではKLabとGMSが力を付けて、コンスタントにヒットタイトルを出している。このように、上位寡占の傾向が進行しつつあるのが業界の現状だ」(国光氏) こうして国内市場が成熟化しつつある中、勝ち組企業の多くは次のターゲッ
サイボウズは11月7日、PaaS「kintone(キントーン)」の提供を開始した。サイボウズ独自開発のクラウド基盤「cybozu.com」上で提供する。両サービスを柱に、会社全体をクラウドにシフトさせる考えだ。 kintoneは、ドラッグ&ドロップで情報入力フォームを作成できる「データベース機能」、チーム内での業務を円滑に進めるワークフロー機能を搭載した「プロセス管理機能」、データベースに登録された情報などを手軽に確認できる「コミュニケーション機能」などを搭載したサービス。 ファストフードやファストファッションのように気軽に使える“ファストシステム”をコンセプトにしており、アンケートや売上集計、日報、タスク管理などのアプリを数分程度で構築できる。サービス名の由来はスピードの速さをイメージさせる「筋斗雲」からきているという。価格はユーザー数が300名までの場合は1人あたり月額880円、301
NHN Japan、ネイバージャパン、ライブドアの3社は11月7日、2012年1月1日に経営統合することを発表した。統合後のNHN Japanは、オンラインゲーム事業を展開する「ゲーム本部」と、検索やポータルサイトなどのサービス事業を展開する「ウェブサービス本部」の2部門制となる。 また、ウェブサービス本部の新設にあたり、ネイバージャパンとライブドアのメディア事業を統合。今後は、スマートフォン領域を中心とした新サービスの開発・育成に集中投資するという。 なぜ3社は統合するのか。また、統合後に各社のサービスや取り組みはどのように変わるのか。ライブドア代表取締役社長の出澤剛氏と、ネイバージャパン事業戦略室室長チーフストラテジストの舛田淳氏に聞いた。 --まず、経営統合するに至った経緯を教えて下さい。 出澤氏:国内外を問わず競争が激しくなる中、昨年からスマートフォンの流れも大きくなってきています
企業のグローバル化におけるIT活用はどうあるべきなのかを、主要IT系メディアの代表4人が討論する。前編ではグローバル化の質的変化とIT部門が抱える課題が論じられた。後編では、IT部門が具体的に何をすべきかを論じていく。 左から着席順に 朝日インタラクティブ CNET Japan編集長/別井 貴志 アスキー・メディアワークス TECH.ASCII.jp編集長/大谷 イビサ氏 ITR シニア・アナリスト/舘野 真人氏 アイティメディア ITインダストリー事業部 エグゼクティブプロデューサー/浅井 英二氏 日経BP コンピュータ・ネットワーク局ネット事業プロデューサー兼 日経コンピュータ編集プロデューサー/星野 友彦氏 日本発のルールだけではグローバル化対応は無理 前編のスタートでモデレーターのITR シニア・アナリスト舘野真人氏は、東日本大震災とグローバル化という2つのキーワードを提示して、企
Googleのソーシャルネットワーク「Google+」が、「YouTube」および「Google Chrome」と直接統合することによって情報のやり取りができるようになった。 Google+ユーザーは、新たに加わった「スライド式」のYouTube検索窓を使って、視聴したい任意の動画コンテンツを探して共有できる。Google+アカウントを持っているユーザーの「ホーム」ページの右上隅にはYouTubeボタンが表示されている。マウスポインタをこのボタンの上に移動させると、検索窓が広がって任意の単語またはフレーズを入力できる。その後、新しいYouTube再生ウインドウが開いて、入力した検索キーワードに関連する動画へのリンク一覧が表示される。 たとえば「CNET」と入力すると、米CNETのスタッフによるさまざまなレビューやインタビューといった動画へのリンクが表示される。YouTube再生ウインドウの
Googleは、Facebookの「Comments」や、Disqus、Echoなどのコメント機能を提供するプラットフォームを利用して公開されたコメントの索引付けを始めた。Digital Inspirationが米国時間10月31日、JavaScriptを利用したこれらのプラットフォームのコメントをGooglebotが認識していることに気が付き、後にGoogleのMatt Cutts氏がこれを認めた。 Cutts氏はツイートで、「Googlebotはますます賢くなっている。一部の動的コメントを索引付けするためにAjaxやJavaScriptを実行できるようになった」と述べている。 FacebookのCommentsを使用して公開されたコメントには、ユーザーの名前、プロフィールの写真、Facebookのプロフィールページへのリンクが含まれている。 この索引付けにより、Googleで名前を検索
はてなは11月7日、ブログサービス「はてなブログ」のベータ版を招待制で公開した。既存のブログサービス「はてなダイアリー」の特長を引き継ぎつつも、一から設計し直した新たなブログサービスとなる。 デザインをすっきりと使い勝手良くするとともに、容易にカスタマイズできるようにした。また、HTMLタグやはてな記法を知らなくても自由に書ける編集画面を用意し、シンプルで誰でも使えるようなブログサービスを目指したという。 現在は招待制で、ユーザーが1日に招待できる人数やサービス全体の利用者数にも制限を設けているが、正式リリース時には誰にでも利用できるようにする予定だ。また、現在のはてなダイアリーは引き続き提供するが、はてなブログが広く利用されるようになった段階で、希望するユーザーに移行プランなどを用意するとしている。
「Fire(炎)」を製品名の一部に持つ「Kindle Fire」を擁するAmazonだが、Barnes & Nobleの熱を最も感じているにちがいない。 Amazonは米国時間9月28日、199ドルの「Kindle Fire」とともに、79ドルの「Kindle」と99ドルの「Kindle Touch」という低価格のE-Ink採用電子書籍端末2機種を新たに発表し、タブレットおよび電子書籍端末業界に衝撃を与えた。多くの人が当時、Amazonの発表を静かに見守っていたBarnes & Nobleに対し、Amazonの戦略に打撃を与えることのできる魅力的な製品と価格設定によって反撃に出ることができるかと疑問に思った。 その答えはイエスのようだ。Barnes & Nobleは11月7日、249ドルの「NOOK Tablet」を発表した。同タブレットは、2010年に発売された「NOOK Color」の
1回目の「英語が苦手でも楽しめるiPhone 4S『Siri』の使い方--1ワードから始める入門編」では、Siriを1ワード~2ワード程度で使う方法と辞書を使った発音の確認方法について紹介した。今回は、Siriともう少し長くやりとりをして、スケジュールやリマインダーを作成したり、Siriに質問をして反応を楽しんだりしてみよう。基本的なSiriの操作方法については、前回の記事を参照してほしい。 ●リマインダーを作成する 指定した時間や場所でタスクを知らせる機能「リマインダー」。Siriを使用すると、このリマインダーの作成が簡単にできる。ここでは、買い物にでかける時間にリマインダーを設定してみる。 ユーザー:「Remind」(通知して) Siri:「OK, just tell me what you want to be reminded about」(分かりました。何について通知するか教えて
ウェブ大手Googleはついに、同社のソーシャルネットワーク「Google+」に企業がページを開設できるようにした。 Googleが開発した「Google+ Pages」では、企業が独自のコンテンツを追加することで、顧客やファンと交流することを可能にする。 Googleのエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務めるVic Gundotra氏は米国時間11月7日付けのブログ投稿で、「これまでGoogle+は、人と人をつなぐことに主眼を置いてきた」と記した。「しかしわれわれは、人々が、地元企業からグローバルなブランドにいたるまで、関心のあるすべてのものとの関係を構築できるようにしたいと考えている。そこで7日、Google+ Pagesを世界中に提供開始した」(Gundotra氏) Google+ Pagesにおいて、企業は自社に関する情報の共有を開始し、同サービスのビデオ会議技術「Ha
部下の在宅勤務を許可する前に、あなた自身やあなたの部門、従業員たちに関する以下の質問を自らに問いかけてみてほしい。 多くの企業が在宅勤務制度を導入している。この制度は従業員と雇用者の双方に利点をもたらすものであるとはいえ、あらゆる部門やマネージャー、従業員が在宅勤務制度に適しているとは言い難い。あなたがこの制度を検討しているのであれば、まずは以下の質問を自らに問いかけてほしい。 最初の2つはあなた自身についての質問である。そして次の4つはあなたの部門についての質問となっている。これらの中に適切な答えを出せない質問が1つでもあった場合、在宅勤務制度の導入に踏み切るのは難しいだろう。また、最後の4つは、在宅勤務に向いていない可能性のある従業員を手っ取り早く見抜くうえで役立つ質問となっている。これら10個の質問に対する答えを見つけ出そうとすることで、在宅勤務制度の導入可否を見極める「検討段階」か
[読了時間:2分] 学生によるプロダクトがアプリ市場を席巻している。アプリマーケットやクラウド、開発環境、端末の浸透など、もはや 興味あるならば “初めない” 理由などどこにもない状態。あとはいかに、良質で力のある作品を産み出すチームを輩出できるかだ。 11月12日にプレイベントが開催される学生向けアプリ開発コンテスト「Tech-Tokyo」は、1月15日の決勝プレゼンテーションまでの約2ヶ月間、産み出したものを評価するという本格的な内容。応募は団体戦と個人戦に分かれて行い、プロフェッショナル コネクター勝屋久氏と株式会社jig.jp 代表取締役社長 福野泰介氏が審査をする。 「プログラミングで世の中を少しでも良くしたい!」 リリースありきのこのイベント。団体戦のテーマは「位置情報×Webアプリケーション」。エンジニア、デザイナ、ディレクターからそれぞれ応募者を募り、チームを編成するところ
[読了時間:2分] NHN Japanと、その子会社であるネイバージャパンとライブドアのグループ3社は、2012年1月1日に経営統合すると発表した。この統合により社名はNHN Japanとなり、「ゲーム本部」と「ウェブサービス本部」の2部門制で運営される。ネイバーおよびライブドアはサービス名称を継承し、事業を継続する方針だ。ライブドアの100%子会社であるジェイ・リスティングもNHN Japanグループ入りする。 この統合により、NHN Japanの社員573名、ネイバージャパンの190名、ライブドアの438名をあわせて1200名超の巨大インターネット企業が誕生することになる。NHN Japanグループ全体のPC市場におけるユニークユーザー数は月間4308万人(2011年9月 comScore調べ)。各社スマートフォン事業へ注力しており、グループ全体のアプリダウンロード累計は1700万を超
[読了時間:3分] 米Google傘下の動画共有サイトYouTubeがプレミアムコンテンツの拡充を急いでいる。米ハリウッドの複数のコンテンツ制作者を手始めに、ディズニーなどの大手とも提携。さらにはKポップの専門チャンネルを開設するという情報まで飛び出した。 韓国のYonhap newsが伝えたところによると、韓国を訪問中のGoogleのEric Schimidt会長が韓国の李明博大統領との会談の中でKポップの専門チャンネルをYouTube上に設けることを約束したという。 また英ロイター通信によると、YouTubeはWalt Disney社傘下のDisney Interactiveと業務提携、共同ブランドで制作したDisneyのビデオをDisney.comとYoutubeの両方で来年から公開していくという。 New York Timesによると、両社合わせて総額1000万ドルから1500万ド
[読了時間:1分] 米テキサスで来年3月に開催される音楽・映画・ITの祭典「SXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)」に日本のIT業界関係者約1000人で押しかけて、震災後のマイナスイメージを払拭し日本のITの存在感を世界に示そういうキャンペーン「1000 Japanese Samurais to SXSW」のキッキオフパーティーが10日午後7時から、東京・渋谷のWOMBLOUNGE(東京都渋谷区円山町2-16)で開催される。既に400人近くが参加の意向を表明しており、パーティー自体が大規模イベントになりそうなのだが、パーティー参加者の中から1名にSXSWの入場チケットがSXSWアジア事務局からプレゼントされることになった。 パーティー参加申込はこちらから。 プレゼントされるのはSXSWのInteractive Sessionのフリーレジストレーション。レジストレーションフィーは申込時期
橋下知事問題。大阪はどうなる。いわゆる「ハシズム」と橋下徹大阪府知事の危険性を唱えたブログが、改めてその本質についてナチスを引き合いにして書いています。こちらはリベラル21への広原盛明氏の投稿。そのハシズムは、子どもたちの感性を「踏みにじっている」としています。 池田香代子ブログ みずから独裁への道の敷石となる者 大阪府教育基本条例案とわたし 原発事故。子どもたち。放射能を過度に危険視して外で遊ばせない親たちについて書いています。いわゆる危険チウの問題なんだが、親たちの気持ちも理解できる。いったい誰が悪いのか、と言えば自明なんだが、カルト的な新興宗教と一緒にされちゃたまりません。 非国民通信 放射能より深刻なもの 首都高値上げ。マスメディアの本質。大事なことは報道しませんね。広告主には絶対に逆らわない、というのがこの国のマスメディアなので、そういう観点から新聞やテレビを読んだり見ないと、大
人間は感情的な動物である。 そして物事を成就する・・・・もっと砕けた言い方をすると、仕事を前に進めたり、物事を前に進めたりするためには、その感情を抑えるか、爆発させるか二通りの方法がある。 スティーブ・ジョブズの仕事のやり方はもちろん後者で、若い頃は「怒れる若者」そのもので常に体制に対してアンチで、自分が正しくないと思ったものや人に関しては、徹底的に攻撃をした。 後年、アップルをクビになってからは、物事の進め方が少しはスムーズになり、その後アップルに戻ったあとは「あんな怒りっぽいやつにCEOが務まるわけはない」という懸念をよそに、素晴らしい成果を出した。 ただ彼は変わらなかった。アップルに戻ってからもめちゃくちゃだったし、常に相手をやり込めていたが、そのやり方がより巧妙に効果的になっただけだ。相手の弱点を見抜き、そこを徹底的につき、時には感情を爆発させて、相手をやり込める。 見方によっては
今回から実施案のステップへお話を進めます。とはいえ、実施案はそれこそケースバイケースですから、細かいコトを言ってもラチがあきません。なので、僕が実施案を考える上で、最近気になっているモノやコトをネタに、お話を展開してみようと思います。取りとめのない内容になるかもしれませんが、気軽なコラムということで、ご容赦ください。 皆さんもご承知の通り、メディア界に長らく君臨しつづけて来た4マスが青息吐息です。ネットの普及や道具のデジタルコンバージェンス化で、ここ10年の間に大量のユーザーがオンラインへ流出したと言われています。そして今度は、そんな状況に追い打ちを掛けるように「ソーシャルネットワーク」の台頭です。 そのスジの専門家によれば、ソーシャルネットワークの普及で、マスメディアの存在価値はむしろ高まるらしいのですが、ホントかなという感じがします。コンテンツが面白いとか、他にはない便利さがあるとか、
店頭広告キャンペーン専門会社のパルディアは4日、2011年度上半期(2011年4月1日~9月30日)の店頭広告キャンペーン実施形態の調査結果を発表した。同社が保有する店頭広告キャンペーンデータベース「キャン索」からデータを抽出して集計したもの。 それによると、2011年度上半期の店頭広告キャンペーンの総数は2970件。昨年度上半期の総件数3584件に比べ、17%減少した。特にナショナルキャンペーン(全国・エリアキャンペーン)の数は昨年度837件から561件になり、33%も減少していた。いずれも東日本大震災の影響と見られる。 店頭広告キャンペーン実施件数ランキングでは、2010年度上半期に引き続き森永製菓が149件で1位。同社は2010年度の1年間を対象とした調査結果でも首位となっている。全体を見るとキャンペーン件数は震災の影響でやはり対前年度比較で減少している。2位は昨年の93件から107
広告界のニュース・情報ポータルサイト「アドタイ」は8日、サイトオープンから1周年を迎えました。開設当初からの人気コンテンツである連載コラムのアクセスランキングを1周年を記念して掲載します。 1位の「ニューヨークに転勤して初出社したら、席がなかった。(9月29日)」は、電通アメリカにECDとして赴任した佐々木康晴さんの新連載の初回です。赴任当初の期待と不安が多くの読者に共感され、フェイスブック上で2600もの「いいね!」が集まりました。 2位の「『前払いクーポン割引サービス』で“おせち事件”はなぜ起こったのか (1月5日)」(江端浩人)は、新年早々の大きな話題となった事件についてインターネットサービスの視点から分析したもの。クーポンサイトでおせち料理を扱うことのリスクを明らかにしました。3位の「検索連動型広告がもたらした『悪しき』広告観 (2月28日)」(高広伯彦)は、最も効率の良い広告手法
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く