『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
Twitter Japanはこのほど、サッカーワールドカップ(W杯)日本対ギリシャ戦に関する全世界のツイート集計結果を発表した。試合1時間前から試合後30分までに投稿されたツイート数は271万件で、初戦のコートジボワール戦(396万件)を下回った。 ギリシャ戦でのツイートのピークは「前半38分、2回目の警告でカツラニス選手が退場」(4万718ツイート/分)。2番目は「0-0引き分けで試合終了」(3万5241ツイート/分)の瞬間だった。 コートジボワール戦と比べてツイートが減った原因として、同社は「ギリシャ戦は平日の通勤、通学時間に行われたこと」「日本やギリシャ以外の国でのツイート数があまり目立たなかったこと」などを挙げている。 関連記事 W杯コートジボワール戦、Twitterが最も盛り上がった瞬間は? サッカーW杯の日本代表初戦・コートジボワール戦でTwitterが最も盛り上がった瞬間はコ
空港内のデジタルサイネージに話しかければフライト情報などが分かる――そんな「話しかけるだけで案内」デジタルサイネージを、成田国際空港が7月1日~2015年1月中旬にかけて空港第2ターミナルに設置する。 フライト情報や空港の施設情報などを音声で案内するスマートフォンアプリ「成田コンシェルNariCo」の機能を体験できるデジタルサイネージ。ディスプレイにタッチして話しかけるだけで誰でも利用できるという。 関連記事 等身大CGの女性が成田で“おもてなし” バーチャルマネキンが海外旅客を案内 成田空港で海外からの乗り継ぎ客に提供している「おもてなしプログラム」の案内役に「バーチャルマネキン」。等身大CGのキャラクターが、プログラムを英語で案内する。 関連リンク 成田国際空港
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「IBMは1911年の電動タイプライター開発から100年にわたってテクノロジで世界をリードしてきた。今後もオープンテクノロジでイノベーションが加速させていく」――。 日本IBMの執行役員は先頃発表されたRISCプロセッサ「POWER8」を開発する背景として、同社が“オープンテクノロジ”にこだわり続けてきたためと説明した。 5月28日に日本IBMが開催したイベント「IT Infrastructure Matters 2014」は、データ活用とITインフラを支えるオープンプラットフォームがテーマ。国内ユーザー向けにPOWER8搭載サーバを公開するとともに、IBMが取り組むオープンテクノロジの最新動向を解説した。 ビッグデータやクラウドに最適
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「新橋のサラリーマンの多くはビールを飲むことが最大の目的であり、店の作りなどはあまり気にしていない」 こう言い切るのは、新橋など都心を中心に居酒屋20店舗を展開するゲイトの社長、五月女圭一氏だ。「店に特徴を出さないのが特徴」というユニークな視点を持つ。 ゲイトは、店舗を取得する際に、その物件の現状をできる限りそのまま利用して店作りをする、いわゆる「居抜き」の手法を使っている。物件を改装して店舗として仕立てるには通常3000万円から5000万円かかるが、居抜きの手法を使うと「不動産取得費も込みで500万円~1500万円で済む」(五月女氏)という。 高額な費用をかけて店を作れば、それをまかなうための資金は顧客から受け取らなくてはならない。そ
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは6月23日、クラウドサービス関連ITサービス市場の予測を発表した。2013年の同市場は前年比37.8%増の2024億円。2018年には、3.3倍の6636億円に達すると予測している。 IDCは、クラウド関連のITサービスを「クラウドサービス関連ITサービス市場」として定義し、システムインテグレーターやコンサルティング、運用サービスなどを「クラウド導入を支援するITサービス」、IaaSやホスティング型プライベートクラウドなどを「クラウドホスティング」と定義している(ハード、ソフト、通信サービスは、クラウドサービス関連ITサービス市場から除外)。 国内経済の成長や金融機関や官公庁や自治体での大型投資案件など、国内ITサー
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Oracleは米国時間6月20日、コラボレーション技術や画面共有技術を専門に扱うLiveLOOKを買収すると発表した。 Oracleは19日、予想を下回る第4四半期決算を発表しているが、この買収はOracleが第1位のクラウド企業を目指していることを示すものだ。LiveLOOKの買収により、Oracleのサービスクラウド製品がさらに拡充する。 LiveLOOKのコブラウジング技術は、ウェブチャネルやモバイルチャネルから顧客の問題を解決するのに利用される。そのメリットは、顧客への電話応対にかかる時間とコストの削減などだ。またOracleは、同社のサービスクラウドにLiveLOOKが統合されてから、既に100社の顧客企業が利用していると付け
Joe McKendrick (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2014-06-23 14:01 Platform as a Service(PaaS)は、本質的には開発者向けのクラウドであり、短期間でのアプリケーション開発が求められる時代において、ますますその評価を高めてきている。PaaSは特にここ1年での利用が野火のように広がってきた。 Progressがスポンサーとなって実施した、700人のITリーダーを対象とする新たな調査の結果が同社から発表された。それによると回答者の70%が既にアプリケーション開発にPaaSソリューションを採用しているか、今後採用する計画だという。ただし、1年以上にわたってPaaSを利用していると述べた回答者は18%にすぎないため、その普及が進んだのは比較的最近になってからのことだと推測できる。 PaaSは、(AmazonやMic
ニンテンドー3DSやWii Uでこれから発売するソフトに関する情報を中心に掲載。初回更新分では、「大乱闘スマッシュブラザーズ」「ポケットモンスター」「マリオカート8」などが取り上げられている。 関連記事 任天堂、NFCフィギュア「amiibo」発表 今冬発売「スマブラ for Wii U」から対応 任天堂は、NFC対応フィギュア「amiibo」を今冬から展開。年末商戦で投入する「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」にあわせて発売する。 任天堂、YouTube上のゲーム動画に正式許諾 広告収益を配分するアフィリエイトも準備中 任天堂は同社の著作物を利用したYouTube動画について「以前より不適切なものを除いて正式に許諾している」ことを明らかにした。 任天堂「不振」を加速させる“埋められぬミスマッチ” 最大市場・米国のニーズ「銃撃」に応えられず Wii Uが世界最大のゲーム市場の
ナクソス・ジャパンは6月23日、TBSが運営しているクラシック専門インターネットラジオ局「OTTAVA」の商標・ドメインを譲り受け、7月以降もサービスを継続すると発表した。6月末に休止するとTBSが発表していたが、リスナーやクラシック業界などから継続を望む声を受けて引き継ぐことになった。 ナクソスは7月1日からOTTAVAのWebサイトをそのまま引き継ぎ、OTTAVAプレゼンター(出演者)陣とともに24時間のストリーミング配信を継続させる。その後、ナクソスが中心となり、複数の事業者と共同でOTTAVAの運営会社を設立。10月には新番組を編成してWebサイト内でのコンテンツ販売や有料配信などを開始し、新しいOTTAVAとしての本格的にサービスを始める。 OTTAVAは2007年4月、TBSがデジタルラジオの実用化試験放送の1チャンネルとして開局。ネットでのストリーミング配信も同時にスタートし
都議会で晩婚化問題などを質問する女性都議に「早く結婚したほうがいいんじゃないか」などと男性都議がやじを飛ばした問題で、都議会自民党は同会派所属の鈴木章浩都議(51、大田区選出)が発言主だったことを認めて謝罪した。鈴木都議は記者会見し、「不適切な発言でご迷惑をかけた」などと謝罪した。やじに抗議するネット署名への賛同者は8万7000人に達している。 鈴木都議は会見で、「早く結婚したほうがいいんじゃないか」というやじについて発言を認め、「少子化、晩婚化が大きな問題になっている中、女性に早く結婚していただきたいという思い」などと理由を述べた。ほかのやじについては誰が発言したかは分からないという。 鈴木都議は会派離脱を申し出て受理されたという。「初心に返って、都議会の正常化のためにがんばりたい」として辞職は否定した。 鈴木都議は20日には報道陣の取材に対し「私はない」などと関与を否定していた。 やじ
DDoS(分散型サービス拒否)攻撃を受けてサービスを一時停止しているセガのオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」(PSO2)が、攻撃開始から4日たった6月23日になってもアタックがやまず、再開できない状態になっている。25日に予定していたアップデートは延期するという。 運営チームによると、DDoS攻撃は6月19日に始まり、同日夜にゲームサーバを一時停止。公式サイトも攻撃を受けたため停止した。現在、「アークスキャッシュ」の購入とPC/PS Vita版へのログイン、スマートフォン版「PSO2es」へのログインを停止。公式サイトも停止したままだ。 23日午後2時の告知によると、現在もDDoS攻撃は継続中。「攻撃の規模が極めて大きく」、有効な対策を実施できておらず、正常なサービスが提供できる状況ではないという。開発の最終確認作業も中断しているため、25日に予定していた2周年記念アップデ
2012年12月に仕様策定を完了し、W3Cの勧告候補として相互運用性やテスト作成の作業に移っていたW3CのHTML5仕様ですが、勧告候補からいったん最終草案へと戻ることが発表されました。 HTML5仕様の勧告候補に対してはこれまで多くのコメントが寄せられ、また97000ものテストが作られて少なくとも2つの実装において96.7%の仕様が満たされたとのことです。 その上で、W3Cのブログにポストされた記事「HTML5: ON OUR WAY TO RECOMMENDATION」(HTML5:勧告への道程)において、最終草案に戻すことが次のように説明されています。 As planned, given the substantive changes made to the document, we’re returning HTML 5.0 to Last Call. The scope of t
先週の土曜日、6月21日は夏至でした。一年で最も昼間の時間が長い日です。夏至は年によって異なり、だいたい新暦の6月21日ごろにあたるんだが、2011年の夏至は6月22日でした。 二十四節気では、太陽の黄経が九十度に達した時間を含む日ということになっているんだが、たとえば、北緯35度にある東京の場合、夏至の日の太陽の南中高度は78度もあります。感覚的にはほとんど頭上から太陽が照りつけているような感じ。逆に、一年で最も昼間の短い冬至の太陽の南中高度は32度しかありません。 また、夏至について七十二候では「夏枯草(かごそう)が枯れ」、「アヤメの花が咲き始め」、また「烏柄杓(からすびしゃく)が生える」ころとされています。この烏柄杓は別名「半夏(はんげ)」というドクダミ科の植物で、薬草となり、水辺などの低湿地に生えています。 夏至の日から11日目は、この半夏からとった「半夏生(はんげしょう)」の日に
4月の奉職以来、教員生活もはや3ヶ月が過ぎようとしている。この頃になると、小学校の学級はだいたい固まってくるようだ。安定しているか、崩壊しているか、である。以前ほど学級崩壊も話題にならなくなったが、それは減っているわけではなく、珍しいものではなくなったからだろう。そういった現状は、またの機会にお伝えしようと思う。 今回は、英語教育(外国語活動)について、現場の状況をお伝えしたい。個人的には小学校から英語教育はやるべきだと思っているのだが、現状を見ているととても悲しくなってくるのである。幼児期は英語より母語が大事だとか、そういう高尚な話ではないので、悪しからず。 現在は小学校でも、5・6年生で週1コマは必修、自治体によっては1年生から実施している。私が勤めるY市も、教育委員会の熱意で1年生から実施している。 カリキュラムは学校の手作りである。しかも忙しい中手探りで作られているため、1年生でも
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『吉野家』がオフィシャル居酒屋『吉呑み』を作ったと聞いたので行ってみました。『吉野家』が蕎麦屋をやっているのは知っていましたが、まさか居酒屋もやっているとは知りませんでした。 1階が『吉野家』で、2階が居酒屋になっているそうです。お店に行ってみたところ、本当に『吉野家』が居酒屋をやっていました。居酒屋の名は『吉呑み』といい、店頭には『吉野家』なのに赤提灯が飾ってあって、ちょっとユニーク。 『吉呑み』に入るには、一度『吉野家』に入ってから階段をのぼって2階に行く必要があります。とりあえず『吉野家』に入ると、元気な女性店員さんが「いらっしゃいませー!!」と挨拶してくれました。 [全ての画像を見るにはこちら] 「2階に行きたいのですが……」と言うと、「あっ、はいどうぞー」と案内してくれました。 2階の『吉呑み』フロアに入ると、そこはまさしく『吉野家』そのもの。出している料理が居酒屋メニューになっ
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
先週、決勝が行われたジギョつく。 そのフィードバック会を本日実施しました。 日頃、新規事業を考える時のチェックポイントや 今回のジギョつくの書類審査で意識したことなどを 講義形式で話をさせて頂きました。 ブログでも要点をまとめておきたいと思います。 ”1つのアイデアに固執せず たくさんの切り口を探す” たくさんの切り口を探すことからスタートしましょう 世の中で起きている変化やトレンドを抽象化するのはよい 自分の趣味や精通しているドメインから着想してもよい 社流や時流をとらえること でも、流行りに乗っかるだけではダメ ”アイデアをブラッシュアップする上で 必要な4つのポイント” 使うか? = ニーズ 思い込みを捨てて ユーザー視点で考えぬいてみること 中毒的にハマルか? = 継続性 そのサービスを利用する頻度が頻繁で 継続的に利用するイメージがわくこと スケールするか? = 規模感 PVや会
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月2日~4日の3日間にパシフィコ横浜で開催する、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス 2014(CEDEC 2014)」のセッション情報第1弾を、公式Webサイトで23日に公開した。 セッション情報第1弾では、一般からの講演者公募の中から選ばれたレギュラーセッション33件、ショートセッション8件を含む、合わせて50件を公開。セッションの中心となるエンジニアリング部門は13件で、ビジネス&プロデュース部門は10件、ゲームデザイン部門は5件となっている。 最終的なセッション数は、基調講演、招待セッション、海外セッションなどを合わせて、2013年と同規模の約200を予定しており、以降「CEDEC 2014」公式サイトにて順次公開していく。 7月1日から
写真家Vincent Brady氏がカメラ4機を取り付けた自作の機材を使って撮影した、「Planetary Panorama」と題する映像が「YouTube」に公開された。夜空を360度見渡せるすばらしい映像だ。魚眼レンズが取り付けられたカメラを使って、それらの通常のバッテリ持続時間である連続3時間程度の長時間露光で撮影されている。こうして、何千枚ものパノラマ画像を撮影したBrady氏は、これらをつなぎ合わせて1本の微速度撮影動画を完成させた。Van Goghの「星月夜」を現代に再現したような、息をのむほど見事な作品に仕上がっている。 そして、「YouTube」の映像にはおなじみの、BGMがこの作品をいっそう引き立てている。Brady氏はこの作品のために、友人で演奏家のBrandon McCoy氏に曲の書き下ろしを依頼した。McCoy氏の音楽は、作品に生命を吹き込んでいるかのようだ。
“あらゆるモノがつながる世界~IoTが起こす新ビジネスイノベーション~”をテーマに、CNET Japanを運営する朝日インタラクティブが6月19日に開催した「CNET Japan Live 2014 Summer」。基調講演に野村総合研究所 IT基盤イノベーション事業本部 上級研究員の城田真琴氏を迎え、「IoTとは?--すべてのモノがつながる時代の革新」をテーマに議論を深めた。 総務省「スマートクラウド研究会」技術WG委員、経済産業省「IT融合フォーラム」パーソナルデータWG委員などを歴任した経緯を持つ城田氏。 これまでのインターネット世界の流れを踏まえて、IoTを“ハードウェア(モノ)の価値を再定義するもの”と位置付けた。つまり、今までネットにつながっていなかったモノがつながることにより、ハードウェアの活用の仕方が従来にはなかったものへと大きく変貌するという意味だ。 一方、城田氏によると
いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■最近のガンプラすげぇ この前、出来心でガンダムMarkⅡを作った。ガンプラを作るのはかなり久々だ。昔に比べて相当プロポーションが良くなった。ガンダムがリアルタイムで放映されていた頃のガンプラはカクカクしていて、可動範囲もキューピー人形レベルだった。それが最近のガンプラときたら正座までできる。 そして何より技術が凄い。ランナーから切り離すだけで骨組みのパーツがグニョグニョと動くのには驚いた。しかも、パーツの細かさが尋常ではない。普通に組むだけで塗装しなくてもきちんと色分けされている。よくこれだけ細かい物をつくったなぁ。設計した人を尊敬する。 ■説明書無しでガンプラを作れるか 私もしょっちゅうガンプラを組み立ててる訳ではない。これだけ細かいと、とても説明書無しでは組み
アップルは6月21日、3Dに対応した写真地図「Flyover」に東京の一部エリアが対応したことを明らかにした。 空から見下ろすように新宿などの高層ビル群を眺められ、グーグルのストリートビューとはまた異なる楽しさがある。ピンチイン・ピンチアウトで拡大や縮小が可能。皇居周辺も3Dに対応しており、徒歩では見られない風景が見られる。 Flyoverは、2012年のWWDCで発表され、同年9月に提供されたiOS 6から搭載している機能だ。しかし、対応しているのは米国など一部の地域に限られており、日本は対象外だった。 MacまたはiOSの「マップ」から見られる。iOSでは「i」ボタンから「航空写真」を選択し、ビルのマークをタップすると3Dに変わる。なお、ビルのマークが出てこない地域(3Dと表示される)は対象外のようだ。 iOSからも見られる。iマークをタップして航空写真を選択 このビルのアイコンをタッ
ニューヨーク発--Googleは、テクノロジ業界で働く女性を増やすことを目指し、男女の不均衡を解消する取り組みの一環として、女子中高生がプログラミングの方法を学べるよう後押しするプロジェクトに5000万ドルを出資する。 同社は米国時間6月19日夜、Bill Clinton元米大統領の長女Chelsea Clintonさんや、女優でコメディアンのMindy Kalingさんなどの著名人を招き、ニューヨークで「Made with Code」プロジェクトを開始した。 イベントの進行役を務めたKalingさんは、アプリのアイデアは膨大にあるが、どうすれば実現できるのか分からないと述べた。Kalingさんは、男性の写真を撮って、その人物が独身か既婚か、それとも変わり者か、あるいはどんな車に乗っているのか教えてくれる「What's his deal?(彼ってどうなの?)」というアプリを作成したいと語っ
Microsoft製タブレット「Surface Pro」の小型版「Surface Mini」に関して再び情報が出てきた。今回ばかりはMicrosoft自身がその発端だ。 長年Microsoftに注目してきたPaul Thurrott氏が米国時間6月20日、Twitterに「『Surface Pro 3』のユーザーガイドのいたるところにSurface Miniへの言及がある」と投稿した。その後米CNETがユーザーガイドを調べたところ、複数の箇所でSurface Miniに言及していることが確認できた。 「手書きでメモを取る以上のことをしたいならSurface Miniを起動させよう。そうすれば『OneNote』の全機能が使える」という記述がある。「Surface Pen」と「Surface MiniまたはSurface Pro 3」との連携について書かれている箇所もある。 Surface P
Heartbleed脆弱性、未だ30万ほどのサーバが危険に晒されているという事実2014.06.23 12:20 そうこ まだまだ安全な世界とは言えません。 今年4月に問題が発覚し世界を騒がせた大きなインターネット問題Heartbleed。大手サイトも採用するOpenSSLの脆弱性が問題視されましたが、その対応はまだまだ不十分だということがわかりました。 セキュリティを研究するRobert David Graham氏が発表したところによりますと、Heartbleedで危険があると思われた60万のサーバのうち、パッチ処理で対応されたのはたったの半分、30万件ほどだといいます。つまり、残りの半分、30万ものサーバは未だに危険に晒されている状態なのです。加えて、対応した半数のうち約9,000件は先月の対応であったこともわかりました。 もちろん、大手サイトはすでにパッチ対応されているとは思いますが
レノボ・ジャパンが法人事業を担う「レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ」を設立した。LenovoによるIBMのx86事業の買収手続き完了後に、日本IBMのx86事業を継承する。 レノボ・ジャパンは6月23日、法人事業を手掛ける新子会社「レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ」を設立した。Lenovoによる米IBMのx86サーバ事業の買収手続き完了後に日本IBMから同事業を継承し、サーバやサービス、エンタープライズソリューションを包括的に提供するとしている。 新会社は、代表取締役にレノボ・ジャパン代表取締役社長のロードリック・ラピン氏が就任した。また、取締役にレノボ・ジャパン執行役員専務の瀧口昭彦氏、執行役員にLenovo エグセクティブバイスプレジデントのジェリー・スミス氏が就任する予定。買収手続完了後に、日本の現IBM x86サーバ担当部門より役員を迎え入れるという。 また検証
小学校でプログラミング必修に 使うツールは教師が選び、国はシェアを促進――フィンランドの教育現場の「責任と自由」 フィンランドの教育課程は幼稚園から小中高、大学まですべて無償。日本でも紹介されることが多いように、教育水準の高さは世界的にも有名だ。 経済協力開発機構(OECD)が世界65カ国の15歳を対象に行う国際学力テスト(PISA)の2012年の結果は、数学的リテラシーで12位、読解力で6位、科学的リテラシーで5位となった。相対的に見て悪い結果ではないが、特に理数系に関して「凋落」「低調気味」という論調も見られるという。 教育文化庁のエサ・スオミネン氏は「もちろんPISAの結果を上げることが目的ではないが、動向としては注視している。今の時代に必要な知識やスキルを想定してカリキュラムをアップデートしていきたい」と話す。 フィンランドでは、約10年に1度カリキュラム改正が行われており、201
iOSでのモバイル撮影能力を高めたいユーザーや開発者にとっては、カメラのコントロールが制限されていることが不満の種となっている。デフォルトのカメラアプリケーションで設定できる項目はごく限られていて、目に見えるオプションとして用意されているのは、HDRのトグルとAE/AFロックのみだ。 「iOS 8」の登場をもってそれが変わる予定だと、Appleは年次開発者会議WWDCの基調講演で簡潔に言及していた。カメラを手動でコントロールすることがAPIを通じて可能になるので、開発者はこれまで以上に多くの機能にアクセスできるようになる。 AnandTechはカメラAPIのいくつかを検討し、撮影時のほぼすべてのパラメーターがアクセス可能になると報じている。ISO感度、シャッタースピード、ホワイトバランス、露出補正、フォーカスがすべて公開され、アプリ製作者はこれまで以上に多くのコントロールを柔軟に利用できる
米国では、Googleで最新のヒット曲を検索すると、タップひとつですぐにその曲を再生できるようになった。「Android」搭載端末上の検索結果に、このほど「Spotify」をはじめとする音楽アプリの起動リンクが表示されるようになったためだ。 ミュージシャンやバンドについて詳しく知りたい場合は、Android端末からGoogleで検索すればよい。検索結果には、そのアーティストに関する最新ニュースなどのオンライン記事が表示されるほか、楽曲へのリンクが表示されるので、好みの音楽アプリをタップするとすぐにその曲のイントロが再生される。 現時点で、この便利な機能は米国のみで利用可能になっている。 Googleは同国で最も利用されている検索エンジンだが、スマートフォンでコンテンツを検索する場合、検索エンジンを起動するのではなく、アプリ内で検索することが多くなっている。そこで登場したのが、スマートフォン
カスタマーサービス担当者と連絡を取りたいとき、相手が電話に出るのを待たされる代わりに、その企業にテキストメッセージを送信して、回答を返信するよう頼めるようになったらどうだろうか。 Pathが発表した新サービスの狙いはそれだ。Pathはモバイルデバイス向けに設計されたソーシャルネットワークで、Facebookの元従業員であるDave Morin氏が最高経営責任者(CEO)を務める。2010年に提供が開始されたPathアプリは広告を表示せず、ユーザーに対して、比較的少数の友達とつながりを共有することを奨励している。 新しいモバイルデバイス向けメッセージングアプリを個別に提供する企業が増えているが、今回、Pathもその仲間入りを果たすことになる。とはいえ、同社は独自の解釈を提示したいとも考えている。Pathのアプリでは、ユーザーはお互いに連絡を取り合うことができるほか、企業に質問することも可能に
「率直に言って、非常に良い感触を得ている」――米国発のモバイル決済サービス「Square」が日本に上陸して1年が経った。Twitterの創業者であるジャック・ドーシー氏が手がけたこともあり、日本参入時には大きな話題となった。Square日本法人の代表である水野博商氏は1年目を終え手応えを感じている。 Squareは、切手サイズの端末「Squareリーダー」をスマートフォンやタブレットのイヤホンジャックに差し込み、専用アプリ「Squareレジ」をインストールすることで、モバイル端末をクレジットカードリーダとして使えるサービス。高額なカード決済機器を導入するのが難しい小規模な店舗でも、支払いの際にカード決済に対応できるようになる。代金が最短で翌営業日には銀行口座に振込まれるのも特長だ。現金での支払い情報なども登録できる。 Square リーダーは980円と低価格だが、商品パッケージに同梱されて
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
米International Data Group(IDG)は6月19日(現地時間)、1967年6月創刊の紙版のIT業界誌「Computerworld」の最終号を23日に発売すると発表した。この号で同誌の47年間の歴史に幕を下ろす。 Computerworldのスコット・フィニー編集長は公式ブログで、「これだけ長く持ちこたえたものを失うのは悲しいが、先人たち同様にわれわれもメディア業界の自然な進化の流れの一部になるということだ」とし、「Computerworldは紙からデジタルに移行する」と語った(デジタル版Computerworldは1996年から運営されている)。 電子版は今後も存続し、それとは別に8月からタブレット向けデジタル雑誌版のComputerworldの提供を開始する計画。 紙版のComputerworldは、企業のIT管理者向け情報誌として創刊され、日本語版を含む多国語版が
PCやスマートフォン、タブレット上で表示している映像や画像、写真などをテレビで見られるGoogleのドングル型デバイス「Chromecast」は、2014年5月28日に日本でも発売されています。そのChromecastの対抗馬になりそうなメディアストリーミング端末について、Mozillaが開発中であることをMozillaのデベロッパーがTwitterで明らかにしました。さらに、IT関連のニュースサイトGigaomがMozillaが開発中のデバイスのプロトタイプを入手し、詳細を公開しています。 This Firefox OS-powered streaming stick is Mozilla’s answer to Chromecast (exclusive video) — Tech News and Analysis http://gigaom.com/2014/06/20/this-
都議会のヤジ問題は、アゴラがいち早く取り上げてアクセスが激増したが、はっきりいって大した問題ではない。江本真弓さんのようにこれに便乗して「従軍慰安婦」などというデマを流す人もいるので、警告しておきたい。 「少子化」は、先進国ではどこでも起こっている現象で、それ自体は大した問題ではない。これが深刻な問題になるのは社会保障が破綻しているからで、塩崎恭久氏のように問題をすり替えて移民を増やすのは、問題をさらに複雑にするだけだ。 人口減少は、女性の権利とは関係ない。これは労働経済学でよく知られているように、雇用慣行の問題だ。長期雇用を前提にすると、市場の変化に対応するために男性を転勤させる必要があり、妻が退職せざるをえない。そして女性が総合職をいったん退職すると、再就職はパートしかない。 また保育所が実質的な「国営」で増設されないことが「待機児童」を増やし、子供を産めない原因になっている。これは幼
東北セミボラの第一部には、企業のソーシャルメディア活用を支援するトライバルメディアハウス代表取締役社長の池田紀行氏が登壇し、「クチコミを発生させる5つの琴線スイッチ」をテーマに、どのような感情のメカニズムでソーシャル上のクチコミが発生するか解説した。 なお、講演資料は池田氏のブログでも公開されているので、そちらも参照してもらいたい。 まず池田氏は、ソーシャルメディアマーケティングが普及した今でも、「お金がかからない」「有名ブロガーに書いてもらえばよい」「マスの代替になるほど一気に認知度が上がる」「サイト流入や集客を増やしやすくなる」「商品が売れる」といった認識で、ソーシャルメディア施策を相談されることがよくあると話す。しかし、マーケティングが抱えるすべての課題をソーシャルメディアで解決できるような“魔法使い”は存在せず、ソーシャルメディアマーケティングは“魔法の杖”ではない。 ソーシャルメ
Evernoteは、イベント「Evernote Days 2014 Tokyo」を7月11~12日まで開催する。場所は日本科学未来館。チケットは1日券が3000円で2日券が5000円。ウェブサイトを通じて購入できる。 Evernote Days 2014 Tokyoは、Evernoteが日本で開催する過去最大規模のユーザー向けイベントという。「記憶の未来」をテーマに、過去から現在、そして未来につながっていく記憶(情報)が、デジタル化や社会の変化とともに、日常生活や仕事の中でどう変わっていくのか、あるいは変わっているかを来場者と共に考える場にするという。 初日には、投資運用会社レオス・キャピタルワークスの藤野英人氏による基調講演や、ビジネスパーソン向けのセッションを予定。2日目は、マサチューセッツ工科大学メディアラボ副所長の石井裕氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木健一郎氏による特別講演、
米Microsoft傘下のSkypeは6月20日(現地時間)、WindowsおよびMac版のSkypeの旧バージョンを向こう数カ月中に“引退(retire)”させると発表した。 “引退”が具体的に何を意味するのか(サポートを終了するのか、起動すらしなくなるのか、Windows 8.1のようにアップデートの対象外になるのか、など)は不明だが、Skypeはユーザーに対し、最新バージョンにアップデートするよう勧めている。 Microsoftの説明では「最新、最良の機能を最新バージョンで提供することに集中しているので、旧バージョンを引退させることにした」となっている。 引退するのはWindows版のバージョン6.14以前とMac版のバージョン6.14以前。本稿執筆現在の最新バージョンは、Windows版はバージョン6.16、Mac版は6.18だ。 Windows版の最新バージョンはWindows
2014年06月23日 TEXT:小川 浩(シリアルアントレプレナー) ヒップホップのスターのひとり、カニエ・ウエストは、自身の結婚式のワンシーンをInstagramで公開したところ、史上最高数となる「いいね」が付いた。ところが、公開した写真は、なんと4日間もかけてPhotoshopで仕上げたというから驚きだ。 写真やカメラに詳しくなくても、フィルム(銀塩)時代のカメラで撮影したのちフィルムから紙へと移すことを現像とよぶことはご存じだと思う。だから現像を死語だと考える人が多いかもしれないが、じつはデジタルカメラが主流となったいまでも現像という言葉は使われているのだ。正確にはRAW現像とよばれており、撮影した画像データを加工し、撮影者が好みの色合いや露出に仕上げることをさす。 デジタルカメラはメーカーごとにデータ形式が異なり、独自規格でRAWデータ(つまり生データ)として保存している。このR
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
ホームオートメーションを手がけるNest Labsが、ビデオ監視を専門とする新興企業Dropcamを現金5億5500万ドルで買収する。Dropcamは、ウェブに接続されたホームセキュリティカメラを開発している。買収契約は米国時間6月20日に交わされたが、まだ買収は完了していない。 Nestは、煙感知器「Protect」や「Learning Thermostat」を含む同社の既存のスマートホーム製品ラインにDropcamの技術を組み込む予定だ。Dropcamの製品には、Nestのプライバシーポリシーが適用されることになる。 両社間の合意は堅いものの、この買収はプライバシーに関する懸念を引き起こす可能性が高い。Googleが1月にNestを32億ドルで買収しているためだ。しかしNestは、今回の買収契約はNestが単独で交わしたものであり、ホームセキュリティやビデオ監視の分野へのNestブラン
Googleは、Androidの標準メールアプリを分離し、「Google Play Store」で公開した。「メールアプリはすでにあるけど?」と思うかもしれない。その通りだ。違いは、今回のメールアプリがAndroidプラットフォームに縛られておらず、独立して機能する点だ。標準の「Gmail」アプリと違い、公開されたメールアプリは汎用インボックス方式を採用しており、「Yahoo」「Outlook」および「Hotmail」からメッセージを取得できる。IMAP、POP3、および「Microsoft Exchange」アカウントに対応しており、同期するフォルダを決めることも可能だ。 アップル「iWatch」、7月から量産開始で10月に登場か Appleが同社ウェアラブル製品の製造元としてQuantaを選定しており、早ければ10月にリリースできるよう、7月から量産を開始するという。Reutersが米
(筆者注:記事中で「独裁者」との表現を用いていますが、歴史上の特定の人物に現代の経営者をなぞらえたものではありません。また、過去の戦争指導者などを肯定する意図も一切ありません) 同僚記者の記事を引き合いにモノを書くのはどうかとの思いはあるが、日経ビジネス6月16日号に掲載された「エステー鈴木喬の経営教室」には個人的に感銘を受けた。 「最初に誤解を恐れずに断言しましょう。私は独裁者です」 エステー鈴木会長のこの言葉で、その記事は始まる。詳細は当該の記事に譲るが、会長は記事の中で、自らがいかに独裁的な経営手法でもってエステーを率いてきたかを語っている。 なぜ、あえて自ら名乗るほどに“独裁者”であろうとしてきたのか。その理由を語った部分を、以下に引く。 「独裁者になろうと決めた」 「私たちの世代は戦後、学校の先生から民主主義の大切さを学びました。ですが、戦中に『鬼畜米英』と叫んでいた大人たちが、
マヤキさんは「NEPAD(The New Partnership for Africa’s Development)」の長官として、アフリカ大陸の開発を指揮していらっしゃいます。まず、NEPADとはどのような組織なのか、お話しいただけますでしょうか。 マヤキ:NEPADが設立されたのは2001年です。当時、アフリカに対しては誤解に満ちた非常にネガティブな報道が世界中でなされていました。「失われた大陸」だとか、内戦が多発しているとか、マクロ経済のマネジメントがうまくいっていないとか。 NEPADは、こうした「アフロ・ペシミズム」とも言うべき見方への反論として、アフリカ諸国のリーダーたちによって設立されたアフリカ大陸の開発を推進するためのフレームワークです。それは、アフリカの地域統合を推進する必要性から生まれたものでもありました。 例えば、東アフリカや西アフリカでエネルギーの開発を進めるには、
最近、シニア向け家電の注目が高まっている。内閣府が2014年6月13日に発表した「平成26年版高齢社会白書」によると、13年10月における日本の総人口約1億2730万人に対し、65歳以上の高齢者人口は過去最高の約3190万人。高齢化率は約25.1%と、年々増加の一途をたどっている。1947~49年に生まれた「団塊の世代」がすべて65歳以上になる来年に向け、各社がシニア層をターゲットにした家電製品を発売している状況だ。 例えば三菱電機のIH炊飯器「本炭釜シリーズ」は、最上位モデルの炊飯性能を搭載しながら小型化した3.5合炊きの「NJ-SW065」を1月に発売。ダイキン工業の「ラクエアシリーズ」などは見やすくて操作しやすい「かんたん見守リモコン」を採用し、シニア層の使いやすさを追求している。 今回紹介するシャープの「ヘルシオお茶プレッソ」(実勢価格2万3110円)も、そんなシニア層をメーンター
榊彰一(さかき・しょういち)、43歳。中古パソコンを企業などから買い取って再生して販売するブロードリンク(本社・東京)を経営する創業社長である。脱サラして会社を作り、14年あまりで、データ漏えいの不安から信用が厳しく問われるパソコンのリサイクル業で大手にのし上がった。 200人あまりの従業員を抱え、2013年12月期決算では、約70万台の中古機を扱って、売上高は前期比約15%増の約29億5000万円を計上した。今年はパソコンの基本ソフトWindowsXPに修正ソフトを配る技術サポートを、発売元のマイクロソフトが4月で打ち切ったため、パソコンの更新が進んでいる。このため中古パソコンが大量に発生しており、ブロードリンクが今年扱う台数は「たぶん100万台になるかな」と榊は見込む。 「今12月期の売上高は、ブロードリンク単体で42億~43億円くらいになり、関連会社も含めれば50億円程度に増える。前
現代の企業においては、IT(情報技術)、そしてウェブをどう使っていくかが企業の成長のカギを握っている――。このことに異論がある方はいないだろう。 少し前までは、既存の業務を一部IT化し「わが社はITを活用している」などと生ぬるいことを言っていられる時代だったが、今ではIT、ウェブをベースにビジネスモデルを組み立てていないと勝ち目の無い世界になりつつある。 グーグル、フェイスブック、マイクロソフトなどは言うまでもなく、今やITと全く無縁そうな回転寿司屋でさえ、ビッグデータを活用し廃棄量75%削減を達成している時代である(「スシロー、ビッグデータ分析し寿司流す 廃棄量75%減」:日経新聞電子版1月27日)。 しかし、これだけビジネスの中心にIT、ウェブが入り込んできている現在でさえ、IT、ウェブの中心を担うITエンジニアの仕事について「製造業と同じようなもの」と勘違いしている人が非常に多い。
ゲーム実況動画配信の米Twitchは6月20日(現地時間)、米Google傘下のYouTubeで配信する動画に、実況中の動画へ誘導するアノテーションを表示させる機能「Twitch Live Annotations」を追加したと発表した。TwitchとYouTubeのアカウントを接続させているユーザーは、設定ページでこの機能を有効にできる(オプトイン機能)。 Twitchは、ゲームのプレイヤーが自分のプレイをストリーミング配信できるオンラインサービス。PCゲーム、プレイステーション 4(PS4)、Xbox Oneなどに対応し、アカウントをYouTube、Steam、Twitter、Facebookのアカウントと接続することで、各サービスと連係できる。 Twitch Live Annotationsを有効にすると、YouTubeにアップロードした動画の再生画面上に、「I'm live on T
関連記事 「一回転」をググると……まわる アレが日本語に対応したようだ。 iPhoneやAndroidで「tilt」とググると……! iPhoneやAndroid端末で「tilt」とググると画面がちょっと傾く。 厂下广卞廿士十亠卉半与本二上旦 文字が並んでいるはずなのに線のように見える――そんな文字列が、2ちゃんねるで話題だ。 物件検索アプリ「SUUMO」で「コナミコマンド」を打つと何が起こる? リクルートの物件検索アプリ「SUUMO」は、ゲーマーにはおなじみの「コナミコマンド」に対応していた。 エンジニア「懐かしの原点」トップ10 「ファミコン」「ガンプラ」や意外なアレも Tech総研が、25~44歳のエンジニア1000人に聞いた「懐かしの原点」ベスト10を発表。
AppleがBYOD(職場での個人用デバイスの使用)とエンタープライズ市場を注視しているのはまず間違いない。そして2014年秋にリリース予定の「iOS 8」によって、同社はエンタープライズユーザーに向けて「iPhone」と「iPad」を売り込む、これまでになく良い位置に立てるだろう。 この記事では、エンタープライズユーザーとIT管理者などの両方にとって間違いなく魅力的な、8つの機能を紹介する。 S/MIMEによるメール暗号化 S/MIMEのビルトインサポートとは、企業が電子メールの署名と暗号化を、個々のメッセージ単位で行えるようになり、メッセージがのぞき見されることがなくなるということだ。 より多くのアプリでのパスコード利用 「iOS 7」では、「Mail(メール)」アプリやその他のサードパーティーアプリに、独自のパスコードでの保護機能が追加された。iOS 8では、Appleがこの機能を拡
By AK Rockefeller ベンチャーキャピタル「クライナー・パーキンス・コーフィールド・アンド・バイヤーズ」のアナリスト、Mary Meekerさんが毎年公開している、インターネットに関するありとあらゆるデータを分析した「インターネットトレンド」の2014年度版が発表されました。2014年でインターネットのトレンドはどのように変化したのか、その詳細が分かる内容になっています。 2014 Internet Trends — Kleiner Perkins Caufield Byers http://www.kpcb.com/internet-trends Meekerさんの分析によると、インターネットの成長速度は去年に引き続いて減速しており、成長率は10%を切ってしまったとのこと。一方スマートフォンの成長率は20%で、インターネットを上回っていますが、こちらも成長速度は減速。対照的
Facebookが2011年に発足させた「Open Compute Project」は、最新のデータセンターを構築するため、サーバの筐体やマザーボード、ラック、空調などのさまざまな技術をオープンにしてきました。 Introducing “Wedge” and “FBOSS,” the next steps toward a disaggregated network | Engineering Blog | Facebook Code Facebookが6月18日付けのブログ「Introducing “Wedge” and “FBOSS,” the next steps toward a disaggregated network」で公開した「Wedge」と「FBOSS」は、イーサネットスイッチのハードウェアとソフトウェアをオープンにし、Open Compute Projectをさらに推し
ご声援、ありがとうございます。 RT @IHayato 切込隊長の品格のなさが全開ですね。なんのためにこういう記事を書くんだろう。 セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山本 一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース http://t.co/HivdzfvufW — やまもといちろう (@kirik) 2014, 6月 20 当人からも絡まれていることですし、一言書いておきましょう。 セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山本 一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース 野次問題(参考:ストレートに言うと、「遅れているんじゃないか?」:塩村あやか議員が出演したラジオ番組、『JAM THE WORLD』全文書き起こし | ラジおこし)に関して、切込隊長がこんな記事をYahoo!ニュースに投稿しています。 一般論ではありますが、人によっては塩村女史のことを「女性の風上
著作権政策は、もはや「行政」による「制度論」では限界がある。だから従来の行政モデルから脱却すべきと考えるのですが、そうは言っても危険もあります。 フェアユースと同時に法制化された違法ダウンロード罰則化。これは政府が閣議を経て提出した法案ではなくて、議員立法でした。正確に言えば、政府提出法案に議員修正案が乗る形で立法化されたものです。 それは関係業界のロビイングが功を奏した成果とされます。超のつく有名人が走り回って国会議員を口説き落としたと聞きます。三権を使おうよ、というぼくの立場からすればうるわしいできごとです。 でも、音楽業界として喜んでいてよいのか。念願の法改正がサクっと実現した、その結果、収入は増えてはいません。逆にネット利用に対する規制が強まることで、利用者の音楽離れを起こしただけではないかとの指摘もあります。法制度の改正とその結果は、業界としてもアカデミズムとしてもしかと検証すべ
毎日、この話題ばかりをブログに書いていて申し訳ありません。もう少しだと思うので、ご容赦ください。 連日、分刻みで電話・メール・SNS(FBやTwitter)で沢山の方からご意見をいただきまして、本当にこの問題の大きさを感じています。 その中にはもちろん、手厳しいものもあります。男性が中心ですが、実際には女性からの批判的な意見も多数きています。 しかし私が気付いた限り、その意見には共通点があるようです。 「こんなことは、働く女性にとっては『日常茶飯事』」 「『これくらいで』騒ぐようでは、やってられない」 多くのメッセージの中に、こうした文意が散見されます。下記は、いただいたメッセージから一部を引用させていただきますが、 >でも、働く女性にはこんなこと日常茶飯事なのですよ。 >そんないまの日本をすぐにかえられますか? >女が真剣に働こうと思ったら、そんなことに負けてられないし、 >人前でメソメ
都議会でみんなの党の塩村あやか議員が子育て関連の質問にたった時に「そんなこと言う前に、お前が早く結婚しないのか!」「子供生めないのか!」といった野次を飛ばしたことが問題になっています。署名集めサイトのchange.orgでは史上最速の署名が集まっているようで、抗議署名も三万人をこえたようです。 ただ個人的にはこの問題の本質というものを掴み損ねてまして、「品位が無い」「セクハラだ」というような批判はもっともであるものの、昔から議員なるものが品位のある人間で満たされたことは一度も無いわけです。国会議員など魑魅魍魎の世界です。 問題の建て方として「議会は品位を保つべく自浄作用を果たすべきだ」ということが考えられるわけですが、ではヤジに対して規制を入れて問題が解決するかというとまたそれは別問題な気がします。議会というのは本質的には冷静な話し合いをするとこでは決してなく、与野党の条件闘争の場であ
ワールドカップのブラジル大会、公式ロゴは皆さんご存知の通りです。ブラジル国旗の緑と黄色をモチーフに差し伸べた手がサッカーボールを連想させるように重なり、中心には「2014年」が脈打つような躍動感に満ちた鮮やかな赤が印象的。すっかり、皆さまにもお馴染みとなったことでしょう。 さて、このロゴ。地元ブラジルではちょっとした物議を醸しております。 ブラジルの保守系雑誌Vejaのコラムニスト、ロドリゴ・コンスタンシオ氏の分析によるとこのロゴは「プロパガンダ」に相当するというのですから、穏やかではありません。 ポイントは2つ。 まずは、ロゴに隠された「アルファベット」。ロゴをよーくご覧になって下さい。分かりますか?クローズアップして見ると、ある文字が浮かび上がって来ますよね。 (出所 : hdwallpapermania) そう、「L」の文字が中心に据えられています。W杯誘致活動に尽力した当時の大統領
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く