タグ

為替に関するkgbuのブックマーク (77)

  • 日本経済のトレンドとサイクル : 池田信夫 blog

    2010年01月15日20:03 カテゴリ経済のトレンドとサイクル 渡辺喜美氏にも1冊ぐらい経済学を読んでほしいが、Mankiwの教科書はちょっと無理だと思うので、最新のマクロ経済データをわかりやすく解説した書を紹介しておこう。 書の最大のポイントは、経済を見るとき長期的なトレンドと短期的なサイクルを区別することだ。目先の景気対策を求められる政治家や相場を見ているエコノミストはサイクルに目が行きがちだが、書は両方のバランスをとってデータを分析しているところに特色がある(要約がNIRAのレポートにある)。 下の図の成長期のトレンド[A]は、1990年のバブル崩壊を境にして大きく屈折し、それが2002年ごろまで続いたあと、小泉政権のもとで回復[B]するが、今回の経済危機[C]で一挙に80年代の水準まで落ち込んでいる。著者のまとめによれば、90年代以前の安定成長期にはいわゆるG

    日本経済のトレンドとサイクル : 池田信夫 blog
    kgbu
    kgbu 2010/01/16
    これくらいならなんとかついていけそう、な、日本経済の話だな。90年のバブル崩壊って、綺麗にグラフになるもんだな。ところで、この本ではバブルの中身とかが詳しく読めるのかしら?
  • ドバイ・ショック - 漂流する身体。

    ああ、やっぱりという僅かな既視感を覚えるドバイ・ショックを機に円が急騰している。イスラム金融への対応が遅れ、金融的に中東から最も遠い日が、質への逃避として買われたのである。リスクをとって、経済的関係を強めた欧米諸国が売られ、携帯同様に金融というインダストリーがガラパゴス化した日が買われるのは皮肉である。ただ、もともと金融というのは極めて保守的なビジネスであるべきで、巨大複合金融機関がリスク取って経営する現代が、異常なのかもしれない。事実、この現代的金融のアグレッシブさは、決して株式市場から高い評価を得られていた訳では無かった。金融危機前のバルジ・ブラケットなど巨大複合金融機関のPERは、大体10倍を僅かに切る位であり、市場平均よりかなり低かったのである。この市場評価の低さは、収益のボラティリティを反映しているとの解釈だったが、乱暴に言えば、PER10倍というのは10年に1回くらいは金融

    ドバイ・ショック - 漂流する身体。
    kgbu
    kgbu 2009/12/01
    冷静だけど見も蓋もない分析かもw
  • 試されている日本

    円そのものが買われる理由はないが、この状況は通貨市場で「遊んでいる」人々にとっては楽しい見世物となっている事だろう。12月の高値87.10近辺まで近づけて米国がサンクスギビング(感謝祭)で参加者がほとんど居ない事を認識した上で、東京時間の昼休みにバリア系のトリガー(一定の価格に達すると大きく損益が変動するタイプのオプションのその一定価格)をたたきに行くというのは、藤井財務大臣が何の予告もなしに介入できない事を完全に見透かされているからこそ可能な取引だ。 午前中には副大臣がわざわざご丁寧に介入に否定的とも取れる発言をしてくれている。少し動きが出始めたお昼ごろに藤井大臣の否定コメントが出、また何らかの措置にも言及することとなったが、為替相場の水準については「絶対に」コメントしない、とヘッドラインが打たれた結果、やや冷静さを欠いていることがミエミエで、これがまた付け入られる余地を与えているように

    試されている日本
  • ゴールドだけが と も だ ち

    kgbu
    kgbu 2009/02/12
    貨幣価値を毀損する最高の手段=政府紙幣とは、至言かも。
  • 大団円(ただしアメリカに限る) - 今日の覚書、集めてみました

    というわけで、妄言はいい加減にして頂きたい。 追記: 一方、その頃ロシアは…。 PS2:Silly Money Part 2 ようやく観られました!頭休めにWITBなんぞ観ていたのでありますが(のに注文してしまった…ハーマイオニー凄いorz)、その間に観られるように。藪「Watch & learn!」。全くその通り。後生は悪そうだけど。 引き寄せもなにも、結局、道具は使う人が肝心なんだよ。 In Davos, protectionism is a dirty word (ダヴォスで保護主義は禁句ですよ) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:31 Jan 2009The beggar-thy-neighbour phase has begun in earnest. "Buy American" legislation has advanced from

    大団円(ただしアメリカに限る) - 今日の覚書、集めてみました
  • 金鉱株ブームが来る ①

    kgbu
    kgbu 2009/01/24
    金ETFではなくて、金鉱株というところが筆者の面目躍如というところか。リスク分散という意味では不可欠なアセットなのは確かだけど、これほどまでに自信たっぷりだと却って不安(笑
  • オバマオプション

    って言われていたらしいですね。昨夜NYカットのドル円90円行使価格のドルプットオプション。オバマ大統領就任式前後で何かがあるかもしれないというまあ投機的なポジションでしょう。 以下は銀行の方から聞いた話ですが、昨夜のNYでの為替の急落は、どうもこのオプションの行使に絡むテクニカルな部分が大きいと聞いております。 このオプション、みんな考えることが一緒だったのかあるいは特定の人が巨額の利益を狙ってやったのかよくわかりませんが、とにかく金額が大きかったようです。60億ドルともいわれる。行使期限の時間(昨夜の東京夜中12時)直前はわずかにアウトオブザマネーだったと聞いていますが、それがかなり行使価格に近かったため、金額を考えて、プットホルダーが「行使」してしまった。(60億ドルをマーケットで売りに行くと、結局平均すればもっと下でしか売れないと考えられますから)。アウトオブザマネーだと思ってちょっ

    オバマオプション
    kgbu
    kgbu 2009/01/22
    大統領就任式の日に合わせたオプションがらみで為替乱高下とか。期待で買い、現実で売るのはセオリー。ならばそれを狙った仕掛けというのは実はとても素直なやり口かも。
  • 世界最大の債務国によるゼロ金利は維持可能か? | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    FRBが米国の政策金利を年1.00%から過去最低の0〜0.25%に引き下げると発表した。米国史上初のゼロ金利政策となる。 現在は政策金利に誘導されて長期金利も2.0%程度に低下しているが、果たして海外投資家が、米国のゼロ金利政策にどこまでつきあうのかが注目される。米国への投資を控えるようになれば、米国の長期金利は再び上がりかねない。私は世界最大の対外債務国である米国のゼロ金利は、そう長く続けられないような気がする。 関連記事: ・アメリカもバランスシート不況

    kgbu
    kgbu 2008/12/20
    対外債務があるのに、金利がゼロじゃ、お金を引き揚げられてしまうのが普通。ただし、この場合、決済通貨は米ドル以外になるのだろうか?ドルは無限に刷ることができるから、結局は希薄化したお札を手に入れるだけ?
  • CMS 2009年為替手帳、カレンダープレゼント中の件:FXテクニカル分析&業者比較Blog

    kgbu
    kgbu 2008/12/19
    為替手帳って、たしかにあると便利な気がするけど、アラームを出してくれたりする携帯電話アプリとか、取引ページのデスクトップアクセサリのほうが役にたつんじゃないかな?
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/79961/554

    kgbu
    kgbu 2008/12/19
    最近のEURの強さは目立ちます。EU内部はごたごた続きですが、米国ほど危機がわかりにくいせい?先行、遅延の関係の取引は「市場リスク 暴落は必然か」でミュラーの統計アービトラージ:リーズ・ラグズ戦略が紹介有
  • 豪ドル円600円! : YEN蔵のFX投資術-ドル、円、ユーロ、ポンド、オーストラリアドルで世界に投資

    2008年12月07日00:18 豪ドル円600円! カテゴリ為替教室 slalom2007 Comment(4)Trackback(0) 刺激的なタイトルですが、11月22日にデリバティブの損失について書きましたが、詳細についてもう一度書いてみたいと思います。 レストランチェーンのサイゼリアは、為替のデリバティブで140億円の損失を出しました。 同社はオーストラリアから材を輸入しているため、豪ドルの調達のため為替デリバティブを利用しました。 FX参照型ドルクーポンスワップという商品です ・2007年10月22日に豪ドル円が1豪ドル=105.83円のときに契約を締結 ・2008年12月1日から2010年11月1日まで月初に100万豪ドル銀行から買う ・買い入れるレートは1回目が78円(1豪ドルが105.83円のときに78円で買うことができる) ・しかし豪ドル円が78円以下になった場合は次

    豪ドル円600円! : YEN蔵のFX投資術-ドル、円、ユーロ、ポンド、オーストラリアドルで世界に投資
    kgbu
    kgbu 2008/12/07
    サイゼリアが損出した為替のデリバティブ。これは為替のヘッジじゃないね。単にオプションの「売り手」で勝負してただけじゃん。でも、コレを昨年10/22に売りつけたBNPパリバが炯眼というべきか
  • 近隣窮乏化の誘惑 - 池田信夫 blog

    欧州通貨が激しく下がっている。今日は1ユーロ=117円と、図のように4ヶ月で30%以上下がった。ポンドに至っては40%以上も下がった。同じ時期にドルは、15%しか下がっていない。それでも外銀のファンドマネジャーによると「ユーロは利下げでもう一段下がる可能性があるので、おすすめできない」という。 この背景にはEU各国政府の足並みが乱れて機動的な政策をとれないこともあるが、通貨安によって輸出企業を救済する意図もあるようだ。巨額の銀行救済で各国の財政赤字がふくらむことも、通貨下落の原因になっている。どこまで意図されたものかは別として、これは結果的には一種の近隣窮乏化(beggar-thy-neighbor)政策である。そのしわよせは、独歩高になった円にきている。 これは30年前の状況を思わせる。2度の石油危機でインフレと失業が発生したとき、欧米各国は失業対策を優先して「ケインズ政策」をとった

    kgbu
    kgbu 2008/12/05
    通貨安放置政策と保護貿易主義は近いってことかな。市場による国家財政統治の故か(笑 日本の企業がこの円高を乗り切れたら確かに凄い。日本は政府の先送り主義(要するに無策)に慣れてるから勝ち目はあるかも。
  • 広瀬隆雄の「世界投資へのパスポート」-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    【今回のまとめ】 1.暴落からルーズベルトの登場まで4年も待たされた 2.その間、米国は激しいデフレ圧力にさらされた 3.最近の円高のウラには他国の「故意の放置」がある? 4.輸入関税や輸出補助金は孤立政策の予兆 5.「帰農」現象は経済低迷の深刻さの表れである ■オバマ版「ニュー・ディール」を世界は期待しているが…  バラク・オバマが次期大統領に決まって以来、世界の投資家からはオバマ版「ニュー・ディール」の発表を期待する声が上がっています。現在と1930年代の米国の大恐慌時代とでは似ている部分もあります。  一方で、明らかに違う部分もあります。今回の目的はその共通点、相違点を明らかにし、今後、投資家としてどういう世界情勢の展開に気をつけなければいけないのかを考えるところにあります。  まず、大恐慌が起こった前後のおおまかな年表を掲げておきます。 みなさんは、この年表を見てどうお感じになりま

    kgbu
    kgbu 2008/11/24
    歴史をひもとけば、もし今回が1930年代の恐慌に相似なのであれば、これからまだ谷を下る過程だということ。世界情勢も油断がならないということ。円高が何を表しているか、、めずらしく悲観的な踏み上げ氏
  • The doomed dollar?

    kgbu
    kgbu 2008/11/20
    現在のEUR/USDの凋落は、信用収縮によるドル不足を反映した「作られたドル高」だ、という話。日本人にはちょっと理解しずらいですが、今米ドルは「高い」んですね!?
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    kgbu
    kgbu 2008/11/05
    金融庁は、FXの業者が顧客の資産を保全する方法まで踏み込むようだ。ただし、現実問題として、カウンターパーティリスクとかまで把握してないと業者は選べないよな。
  • レポート情報/新興国(BRICs、VISTA、ネクスト11等)投資情報レポート 楽天証券

    今日のまとめ 「ドル不足」というのは経済用語ではなく造語である 「ドル不足」は証券取引・財務取引の巻き戻しから生じる 加えて「ドル不足」は米国経済の減速の結果として生じる 「ドル不足」は新興国経済の急激な鈍化のリスクを高める 「ドル不足」とは 最近、よく聞く言葉に「ドル不足」という表現があります。この「ドル不足」というのは昔から金融市場で日常的に使用されている経済用語ではなく、新しい流行語です。造語である以上、その定義は未だ定着していない観がありますが、私の考えでは現在の「ドル不足」とは次のような状況を指していると思います。 【証券取引・企業の財務取引などに起因するもの】 これは極めて短期の、今、起こっている状況です。先ず世界のマーケットが混乱しているので投資家は不案内な遠い外国への投資を減らし、自国に資金を呼び戻し(=これをリパトリエーションといいます)ています。たとえば外貨建て投信を解

    kgbu
    kgbu 2008/10/28
    ドル不足とはなにか。それが新手の造語だとは知らなかったよ。腐っても基軸通貨だから、それがレパトリされると各国は大変だ。
  • 南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン) IMF

    kgbu
    kgbu 2008/10/24
    新興国の経済危機=通貨危機の現状。トルコまできましたか。。。shortできるなら楽しくてしょうがない状況でしょうね。
  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601083&sid=awXZ4bPk3Y2M

    kgbu
    kgbu 2008/10/08
    carry tradeの死亡宣告。Yenの巻き返しとde-leveredging。高金利通貨とやらの周辺でFXやっていた個人投資家が死屍累々なのかしら。とりあえず私は去年のうちに死にましたケド
  • アイスランド 厭債害債(或は余は如何にして投機を愛したか)

    ワタクシのブログではあえてこれまで論評を避けてきましたが、人口わずか30万人の小国で国のど真ん中に活火山を持つところの銀行が発行する債券が格付けだけを根拠に堂々と個人に対して売られてきたことに疑問を持っていました。同国のカウプシングバンクなどここ数年結構な額のサムライ債を日で売りさばいていますがここも国に5億ユーロの増資を求めていますし、第二位のグリトニル銀行はすでに国有化されました。同国は漁業国だと思われていますが、実は金融や不動産ビジネスがGDPの30%近くあるといわれ、銀行が海外からの巨額の借り入れをつかってかせいできたのが同国のビジネスモデルです。まさにこういう時代には一気に崩れます。 実はワタクシのところのポートでも以前この国の国債を持っていたことがあります。まあ当時は今ほど酷くはなかったにせよやはり格付けだけで投資するにはリスク要因の高すぎる国ということで処分しました。半分冗

    kgbu
    kgbu 2008/10/08
    金融立国の夢潰える。合掌。NATOの国がロシアから金を借りたってのは、確かに画期的、、、その一方で米ドル資産をロシアは経済防衛のために持ってたりしたんだっけ。
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/79961/501

    kgbu
    kgbu 2008/10/07
    チャートは語る。為替介入があったかも。システム崩壊の際には、単なる市場原理だけじゃ支えられないものね。さてそれが自助へつながるかどうか、それは誰も知らない。この猶予期間のうちに何ができるか。