タグ

2020年8月19日のブックマーク (2件)

  • 10代で岡田斗司夫、唐沢俊一の本にハマった人の精神史

    はてブで久しぶりに岡田斗司夫、唐沢俊一の名前を見た。 今現在、彼らへの言説はほとんど批判一色だ。自分も批判的に見ている。 しかし、かつて彼らの言説が支持されていた時代もたしかにあったのだ。90年代後半の、ある一時期に。 けれども、彼らのをかつて熱心に読んでいたと口にする人はいない。 スレイヤーズのリスペクトを表明する人がいないのと一緒で、彼らのを熱心に読んでいたってことは「恥ずかしい」ことなのだと思う。 しかし、ここは匿名ダイアリーなので、自分は書いてしまおう。 あれは90年代後半だった。自分は自意識を持て余していた。 アニメや漫画といったオタクコンテンツが好きなことに後ろ暗さを感じていた。 エヴァはヒットしたけれど、それだけで、オタクたちへの一般的な視線はまだまだ一段低く見る傾向が強かった。 自分は15歳で、クラスの端っこでオタク仲間と固まって学校生活を送っていた。 初めて缶コーヒー

    10代で岡田斗司夫、唐沢俊一の本にハマった人の精神史
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2020/08/19
    宮台真司と岡田斗司夫と東浩紀にかぶれなかったのは自慢のひとつである
  • 「おしらじの滝」で遊んでいた男性2人死亡 栃木 矢板 | NHKニュース

    18日夕方、栃木県矢板市の滝の周辺で遊んでいた23歳と18歳の男性2人が滝つぼに沈んでいるのが見つかり死亡しました。 警察と消防が捜索したところ、いずれも群馬県前橋市に住む、会社員の大塚悠介さん(23)と無職の小林竜輝さん(18)が滝つぼに沈んでいるのが見つかり、午後6時半ごろ、救助されて病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。 2人は、10代から20代の男女4人で現場の「おしらじの滝」に遊びに来ていて、通報した女性は「2人は飛び込んだ後、滝つぼから上がってこなかった」と話しているということで、警察が詳しい状況を調べています。 「おしらじの滝」は、矢板市北部に広がる高原、八方ヶ原にある高さ10メートルほどの滝で、滝つぼにたまった水が美しい青色に見えることから、観光スポットとしても知られています。

    「おしらじの滝」で遊んでいた男性2人死亡 栃木 矢板 | NHKニュース
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2020/08/19
    ダー◯ィン賞事案