タグ

2022年6月12日のブックマーク (2件)

  • ウクライナのEU加盟 ヨーロッパ委員会が近く意見書まとめる | NHK

    EU=ヨーロッパ連合のフォンデアライエン委員長はウクライナの加盟申請について、EUの執行機関・ヨーロッパ委員会が近く意見書をまとめるという見通しを示しました。この意見書を判断材料にEUすべての加盟国が同意すれば、ウクライナは交渉開始の前提となる「加盟候補国」として認められることになります。 EUのフォンデアライエン委員長は11日、ウクライナの首都キーウを訪れ、ゼレンスキー大統領と会談したあと共同で記者会見しました。 ゼレンスキー大統領は「ロシアはヨーロッパを分断し弱体化させようとしており、ヨーロッパ全体が標的となっている」と述べたうえで、EU加盟を申請したウクライナを「加盟候補国」として認めるよう訴えました。 EUの執行機関・ヨーロッパ委員会は現在ウクライナの加盟申請についての意見書をまとめていて、フォンデアライエン委員長は「きょうの議論で来週末までに作業を終えることが可能になった」と述べ

    ウクライナのEU加盟 ヨーロッパ委員会が近く意見書まとめる | NHK
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2022/06/12
    時期尚早とかクズみたいな意見書を出してみてほしい
  • “マスクの顔しか知らない”子どもたち 大人ができることは | NHK | WEB特集

    「子どもが物心ついてから常にマスク姿、モヤモヤする」 「表情が読めないことで子どもの発達に影響がないか不安」 これはNHKが行った子育て世代へのアンケートに寄せられた回答の一部です。 100を超える回答のうち特に多かったのが、コロナ禍で人との接触が減る中、子どもの発達を心配する声でした。 なかなか外出できず、友達と遊ぶ機会も減り、しかもみんなマスク姿… コミュニケーションの機会が減る中、子どもの発達を促すために大人は何を心がけたらいいのでしょうか。 そのヒントを探して、各国の研究者や現場を訪ねました。 (NHKスペシャル「つながれ!チエノワ」取材班)

    “マスクの顔しか知らない”子どもたち 大人ができることは | NHK | WEB特集
    kisaragiakagi
    kisaragiakagi 2022/06/12
    “なくなったものを嘆くよりも、それに代わるものをどうやって私たち大人や社会が子どもたちに与えることができるかが重要だと思います”