タグ

政治と国際に関するkmonのブックマーク (32)

  • asahi.com(朝日新聞社):拉致工作機関、金総書記が直接指揮 日本政府調査で判明 - 政治

    北朝鮮による日人拉致事件を計画・実行した朝鮮労働党対外情報調査部(現35号室)が、金正日・朝鮮労働党書記(現在は総書記)から直接指揮を受ける形で活動していたことが、日政府の関係当局の調べで明らかになった。金総書記からの指示を受ける際には「伝達式」が行われていた。日政府内では、金総書記が日人拉致を指示したか、少なくとも知りうる立場にあったとの見方が強まっている。  金総書記は02年9月の日朝首脳会談で、当時の小泉純一郎首相に「特殊機関の一部が妄動主義、英雄主義に走ってこういうことを行ってきたと考えている」と述べて謝罪。責任者をすでに処罰したとも説明した。自身の関与を否定するこうした主張の根拠が揺らげば、拉致、核、ミサイル問題を包括的に解決して日朝国交正常化を目指す方針を掲げる鳩山内閣の取り組みは困難なものになりかねない。  政府関係当局の調べでは、日人が拉致された70年代から80年

  • 岡田外相:「核の先制不使用」 米に求める方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    岡田克也外相は18日、京都市内で講演し、核保有国が核攻撃を受けた場合の報復以外には核兵器を使わないと宣言する先制不使用について「大きな方向性としての先制不使用は否定できない。日米間で議論したい」と述べ、米国に先制不使用を求めていく考えを示した。外相は「(日政府が)核の廃絶を強く言いながら(日にかかわる米国の)核の先制不使用は言わないのは矛盾がないか議論になる」とも指摘した。 先制不使用は核兵器の果たす役割を限定、核軍縮につながるが、日政府はこれまで、米国の日に対する核の傘に影響するとして消極的だった。 米国が先制不使用を宣言した場合、北朝鮮が弾道ミサイルに搭載した生物化学兵器で日を攻撃しても、米国は核兵器では反撃しないという保証を与えることになる。今回の外相発言は日米両政府内で波紋を呼びそうだ。【野口武則】

  • 【主張】岡田外相 心配な村山談話の絶対視 - MSN産経ニュース

    岡田克也外相が日外国特派員協会で、村山談話について「言葉より行動だ」と、より踏み込んでいく考えを示した。外相は行動の中身を明らかにしていないが、極めて危うい考え方である。 村山談話は自社さ政権時代の平成7年8月15日、社会党の村山富市首相(当時)が発表した談話だ。アジア諸国に対し、日の「植民地支配と侵略」に対する「痛切な反省」と「心からのお詫(わ)び」を表明した内容である。閣僚への十分な説明がないまま、唐突に閣議に出された。 そこで閣議決定されたとはいえ、当時の村山内閣の姿勢を表明した談話にすぎない。 岡田外相は「過去の政権では村山談話に反する閣僚などの発言があり、『悪かったと思っているのか』と疑問を抱かせた。そういうことがないようにしたい」と述べた。これが閣僚や政府高官の言論封じを意味するものならば、見逃すわけにはいかない。 日中国のような全体主義国家ではない。閣僚や政府高官とい

  • 嘉手納統合案、「話にならない」と米が拒否 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ワシントンで5日に行われた日米の外務・防衛担当の局長級協議で、日側が米海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設について、キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)ではなく、同県の米軍嘉手納飛行場に統合する案を打診していたことが13日、明らかになった。 米側は「話にならない」とその場で拒否したという。 複数の関係者によると、日側の案は嘉手納飛行場の米空軍戦闘機数を削減し、代わりに普天間飛行場からヘリ基地機能を移すという内容。2006年の日米合意に盛り込まれた沖縄の米海兵隊員8000人のグアム移転や、嘉手納以南の米軍施設の返還はそのまま維持するとした。

  • 与那国島の陸自配備に慎重 北沢防衛相 - MSN産経ニュース

    北沢俊美防衛相は25日の記者会見で、検討を進めていた日最西端の沖縄県・与那国島など離島への陸上自衛隊の部隊配備について「早急に配備する必要があるのか。いたずらに近隣諸国に懸念を抱かせることはしないで、丁寧にやっていきたい」と慎重な姿勢を示した。 麻生内閣当時、浜田靖一前防衛相が島しょ防衛や防災の観点から部隊配備検討の考えを表明していた。今年8月の与那国町長選では、陸自部隊誘致推進派の現職町長が再選を果たしている。

  • インド洋の海自を撤収へ 首相「アフガン政府強い思いない」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ソマリア沖の海賊対策で、横須賀基地を出港する海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」=13日午前10時37分、神奈川県横須賀市 インド洋で補給活動を行う海上自衛隊が来年1月15日の新テロ対策特別措置法の期限切れに伴い、撤収する方向となった。北沢俊美防衛相は13日の記者会見で「期限が来年1月に来るので、法に基づいて粛々と撤退をする」と明言。鳩山由紀夫首相は同日夕、記者団に「アフガニスタン政府自身にとってどうかということでわれわれは判断したい。アフガン政府自身が日の給油支援に対してあまり強い思いを持っていない」と述べ、延長を見送る意向を示唆した。 海自の補給活動をめぐっては、米国や英国、パキスタンなどが継続を求めている。特にインド洋上でアフガニスタンへの武器流入を阻止するパキスタンの小型船舶は海自の海上補給に依存しており、日の撤退が関係国の対アフガン政策に深刻な影響を与える可能性もある。 北沢氏は会

  • 北朝鮮、日本海に短距離ミサイル5発発射 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    韓国政府筋が明らかにした。北朝鮮のミサイル発射は7月4日以来。 発射場所は、南東部の江原道(カンウォンド)・元山(ウォンサン)より南の地域とみられる。北朝鮮は10〜20日、日海と黄海で船舶の航行禁止区域を設定しているという。

  • asahi.com(朝日新聞社):岡田外相、アフガンを電撃訪問 大統領と会談へ - 政治

    【カブール=五十嵐誠】岡田克也外相は11日、アフガニスタンの首都カブールを訪問し、同国のスパンタ外相と会談した。約6時間滞在し、日の援助現場を視察、カルザイ大統領らとも会談する。鳩山政権は新たなアフガン支援策の策定を喫緊の課題としており、岡田氏は現場を見ることで支援策のとりまとめに生かしたい考えだ。  岡田氏は10日に中国・北京であった日中韓首脳会議などに出席した後、そのままアフガンに向かい、11日午前10時半(日時間午後3時)ごろ、民間チャーター機でカブールの空港に到着した。安全確保上の理由から、日程は事前に公表しなかった。

  • 東シナ海を「友愛の海」に 日中首脳会談で鳩山首相 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】鳩山由紀夫首相は10日、北京で中国の温家宝首相と会談し、鳩山政権が重視する地球温暖化問題について、12月の国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の成功に向けて協力を要請、温首相も「成功に全力を尽くしたい」と語った。 日中間の懸案である東シナ海のガス田問題では、鳩山首相が「共同開発し東シナ海を『友愛の海』にしていこう」と呼びかけると、温首相は「基的には賛成だが、国民感情の問題がある」と応じた。問題解決で具体的進展はなかった。 また、温首相は歴史問題に触れ、「鳩山首相は『村山談話』を堅持すると言っており、歴史を直視する正しい態度を取っている」と評価。鳩山首相は「歴史を直視し、未来志向の日中関係を構築したい」と述べた。 中国製ギョーザ中毒事件については、鳩山首相が早期解決と誠実な対応を要請。の安全問題での日中ハイレベル協議の設置で合意した。鳩山首相は来年の適

  • 時事ドットコム:米国は加えず=「東アジア共同体」で外相表明

    米国は加えず=「東アジア共同体」で外相表明 米国は加えず=「東アジア共同体」で外相表明 岡田克也外相は7日午後、都内の日外国特派員協会で講演し、鳩山由紀夫首相がアジア重視の観点から提唱している「東アジア共同体」構想について、「日中国韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)、インド、オーストラリア、ニュージーランドの範囲で(構成を)考えたい」と述べ、米国は正式な加盟国としない形で創設を目指す考えを表明した。  共同体構想をめぐり、政府高官が米国を正式メンバーとしない方針を明言したのは初めて。外相は、貿易交渉などの相手として米国を「排除しない」とも語り、一定の配慮を示したが、鳩山政権に対して「反米的」との見方もある米側が反発を強めることも予想される。   外相は、10日に予定される日中韓首脳会談で東アジア共同体の在り方について意見交換したいと説明。「まず経済から始め、エネルギー、環境、保

  • Bloomberg/藤井発言は間違ってなかった - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    藤井裕久財務相は就任後2週間にも満たないうちに日株式会社のまゆをひそめさせた。これは良いことだ。 日の新財務相が円安を支持しないというのだ。ウインクや首の振り方、机の下での握手などが幅を利かせる外国為替市場で、この発言はルービン元米財務長官の「強いドル」発言並みのインパクトを持つ。さらに、藤井財務相の見解は日とアジアの未来にとって正しいものだ。 短期的には大打撃かもしれない。日はリセッション(景気後退)から抜け出そうとする世界の中で純輸出国だ。自国通貨相場の押し下げこそは最優先課題だと思われるだろう。しかし、藤井氏の円に対する姿勢で、世界2位の経済大国である日はこれまですがりついてきた開発途上国のような政策から抜け出せるかもしれない。 中国は、経済成長と株式相場上昇にもかかわらず、いざとなれば国内の貧困を訴えて人民元を押し下げることができる。一方、いくら今回の危機で格差が拡

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071229-00000904-san-pol