タグ

関連タグで絞り込む (118)

タグの絞り込みを解除

図書館に関するks0222のブックマーク (239)

  • E1453 – アンニョリさんの眼に日本はどう映ったか:インタビュー前編

    アンニョリさんの眼に日はどう映ったか:インタビュー前編 アントネッラ・アンニョリさんが(CA1783参照),『知の広場―図書館と自由―』(萱野有美訳,みすず書房,2011年)の邦訳出版をきっかけとして,初めて来日した。2013年5月23日から約3週間をかけて,全国各地の図書館を見学し,講演会や対談,読書推進活動を進めている様々な団体との意見交換を行った。滞在を終えたアンニョリさんに,来日ツアーの感想を伺った。前編と後編に分けてお伝えする。 日についてどのような印象をお持ちになりましたか。 ありきたりの言葉以外で,日について私に一体何が言えるでしょうか…。この国を深く愛し長年暮らした人,イタリア人ならフォスコ・マライーニのような人物でなければ,このように素晴らしく,多様性を持った魅力的な国について語ることはできないと思います。たった3週間しか滞在していない私が見解を述べるなんて,おこが

    E1453 – アンニョリさんの眼に日本はどう映ったか:インタビュー前編
  • 東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)

    都立中央図書館のCD-ROM閲覧コーナー。パソコンの脇に「旧OSに対応したソフトは再生する機械がありません」と断り書きがある=東京都港区で(中村陽子撮影) 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基ソフト)など、デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、手をこまねいている状態だ。専門家は「電子資料を持つすべての機関に関わる問題。このままだと貴重な記録も消失する」と危惧する。 (中村陽子) 融資の審査などに使う「第11次 業種別審査事典」CD-ROM版、江戸期に編さんされた名所案内「江戸名所図会」のデジタル解説書…。東京都立中央図書館で、CD-ROMの一枚をパソコンのドライブに入れると、目次までは表示されるが、その先はエラーメッセージが表示され、再生できない。 担当者は「見られない

  • 【イベント】第1回マイクロ・ライブラリーサミット(8/24・大阪)

    2013年8月24日、第1回マイクロ・ライブラリーサミットが開催されるとのことです。このサミットは、「小さなライブラリーの夢と経験を語り合う、学びあう」をテーマとして、小さな図書館をやっている人たちが、夢や体験を語り合い、共有できる場をつくりたいとの思いから開催するものとのことです。主催はマイクロ・ライブラリーサミット実行委員会、会場はまちライブラリー@大阪府立大学となっています。 【8/24開催】第1回マイクロ・ライブラリーサミット http://opu.is-library.jp/567/ 参考: 【イベント】大阪府立大学学術情報センター図書館大阪府立中之島図書館共催講演会「蔵書0冊からはじめる私設図書館、まちライブラリーの挑戦」(7/29・大阪) Posted 2013年7月16日 http://current.ndl.go.jp/node/23937 大阪府立大学、蔵書ゼロでスタ

    【イベント】第1回マイクロ・ライブラリーサミット(8/24・大阪)
  • E1451 – 2013年ISO/TC46国際会議<報告>

    2013年ISO/TC46国際会議<報告> 2013年6月3日から7日まで,フランスのパリでISO/TC46(International Organization for Standardization/Technical Committee 46)の国際会議が開催された。TC46は「情報とドキュメンテーション」を担当する専門委員会である。日からは筆者を含め5名が参加し,筆者は「技術的相互運用性」を扱う第4分科会(SC4)及びTC46全体の総会に参加した。ここではSC4の会議を中心に報告する。 今回SC4で議論されたテーマの内,大きなものは,図書館におけるRFIDタグ(ISO 28560)と図書館間貸出(ILL)に関する新規格(ISO 18626となる予定)の検討である。 図書館におけるRFIDタグについてはISO 28560-1,28560-2,28560-3という3つの規格がある。英

    E1451 – 2013年ISO/TC46国際会議<報告>
  • データ移行作業って大変なのね | なぐもん通信

    最近は図書館システムのリプレイスのためのデータ移行作業なんてのを担当することになりました。 正直データ移行の仕事がこんなに大変だとは。始める前は安易にシステムAのタイトルはシステムBのタイトルへ。システムAの責任表示はシステムBの責任表示へ。みたいな感じで項目の対応表をつくればいいんだなと思ってました。 実際にやってみると全然一筋縄にいかないんですね。例えばこの列はタイトルが入っているんだなぁなんて思ってよくみると、一つのに対してタイトルっていっぱいあるんですよね。シリーズのタイトルとか原タイトルとか、奥付タイトル、見出しタイトル・・・タイトルの種類っていくつあるんですかね。 で、システムには無数にあるタイトルの種類ごとに項目があるわけではなく、種類をグループに仕分け整理して、それぞれタイトル1、タイトル2、タイトル3なんて項目に格納してあります。例えば、5種類のタイトル○△▼■☆がある

    データ移行作業って大変なのね | なぐもん通信
  • 図書館が小売業者になるとき

    図書館向けの電子書籍貸し出しサービスの検討が国内でも動き出しつつあるが、海外では、図書館で新刊電子書籍を販売するかどうかが議論の的になっている。 シカゴで開催されたALA(American Library Association)の年次会議における最大のトピックの1つは、小売業者としての図書館だった。 つまるところ図書館は、地域の行政と連邦の税金から資金を受けて活動する公的機関だが、自館のWebサイトに『購入する』ボタンを用意している公的図書館について、二極化する問題になりはじめている。少額の手数料徴収は図書館のコンテンツ取得に再投資できるとこれを支持する人もいれば、書籍販売は図書館で行うべきではないとする人もいる。 海外では、図書館は常に古を販売したり、中古コンテンツを販売するためのブックフェアを開催しているが、新刊販売はほとんど行われていない。その新刊販売について、Simon & S

    図書館が小売業者になるとき
  • レコードの寄贈求む! ロンドンに、非営利のレコード図書館が来月オープン! - ICHIROYAのブログ

    僕ら、もしくは、僕ら以上の年代は、たくさんのレコードを持っている。 僕らがレコードと言えば、文字通り、ビニール(塩化ビニール)のもので、ジャケットからそろりと取り出して、プレーヤーに乗せ、そおっと針を落とす、あれだ。 もちろん、いまやレコードは不人気だ。 音楽はデーターそのものでやり取り、消費されるものになってしまって、あの不便で傷づきやすいレコードは、大衆からは、見向きもされない。 僕自身も、数十枚、まだ持っている。 ビージーズ、ビートルズ、クリーム、ツェッペリン、イエス、シカゴ、イーグルス・・・などなど、おおよそ40年前ごろに流行ったロックのものが主だ。 僕もプレーヤー(ターンテーブル)を持っているので、ごくたまに聴くこともある。 僕らはせいぜい数十枚だけど、嫁のお父さんは、クラッシックレコードの何百枚というコレクションを持っていた。 家を整理するとき、それをどうしようかということにな

    レコードの寄贈求む! ロンドンに、非営利のレコード図書館が来月オープン! - ICHIROYAのブログ
  • 米国情報標準化機構(NISO),電子雑誌のパッケージングと交換に関する推奨指針の作成へ - ささくれ

    http://www.niso.org/news/pr/view?item_key=095ead17653aacf2db53445611417084f1d052dc 2013年6月26日付けでNISO(米国情報標準化機構)が“Packaging and Exchanging Serial Content”に関する推奨指針の作成に乗り出すことを発表しました. デジタル形式の雑誌コンテンツは,いくつかのファイルで構成される一の論文から,百万単位のファイルを含んだあるジャーナル全体まで,さまざまなかたちでまとめられています.ここではこの類のまとまりを「パッケージ」と呼んでいます.このようなデジタル形式の雑誌のパッケージを,図書館,文書館,アグリゲータ,出版社といったさまざまな関係者のあいだでスムーズに交換し,それぞれにおける処理を自動化できるようにしたい.そんな目的で作成されるもののようです.

    米国情報標準化機構(NISO),電子雑誌のパッケージングと交換に関する推奨指針の作成へ - ささくれ
  • 「知の広場ー新しい時代の図書館の姿」 #Agnoli @京都外大20130606 - Togetter

    2013/6/6(木)18時15分~「知の広場ー新しい時代の図書館の姿」@京都外国語大学1号館6階161教室。講師:アントネッラ・アンニョリ

    「知の広場ー新しい時代の図書館の姿」 #Agnoli @京都外大20130606 - Togetter
  • フリーペーパー、ミニ・コミ誌、タウン誌を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    ミニ・コミ誌、タウン誌、コミュニティ誌について、最新情報や発行部数などの調べ方を紹介します。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 1.現在の基情報・発行部数を調べるUnyo!(ウインウイン) 配布地域、キーワード、刊行頻度、タイトルなどから検索できます。各タイトルについて配布形態、発行部数などを掲載しています。ごく一部のタイトルは「eBook」から閲覧できます。フリーペーパー・ナビ(ポイントラグ) カテゴリー、刊行スケジュール、配布エリアから検索できます。各タイトルについて、配布エリア、発行部数、内容などを掲載しています。日地域情報振興協会 「媒体検索」で発行部数、ターゲット、媒体種別、エリアなどから検索できます。『ABC report フリーペーパー発行社レポート』(日ABC協会 半年刊 【Z21-2319】) 毎月の平均配布部数や特定月における1号あたりの地区別配布部数な

    フリーペーパー、ミニ・コミ誌、タウン誌を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • [PDF]中小図書館における特色あるサービスづくりへの提言

    1 中小図書館における特色あるサービスづくりへの提言 中小図書館における特色あるサービスづくりへの提言 中小図書館における特色あるサービスづくりへの提言 中小図書館における特色あるサービスづくりへの提言 湯川 湯川 湯川 湯川 康宏 康宏 康宏 康宏 1 1 1 1 レポートの目的 レポートの目的 レポートの目的 レポートの目的 文部科学省の提言などでは、資料の貸出を重視する従来型の図書館から、課題解決型、 長期滞在型の図書館へと転換してゆくことが提唱されている1 。俗な表現をすれば、 「一定 の品揃えをして長時間開いていればいい」という発想の『ひと昔前のコンビニ』的図書館 から、 『現在のコンビニ』的図書館への転換が求められている。すなわち、 「他にはない魅 力的な商品(サービス)があるから利用する」というような看板メニューを持たない図書 館は利用してもらえなくなるというのである

  • 所蔵資料数に基づく米国の図書館ランキング

    米国図書館協会(ALA)のサイトに、所蔵資料数に基づく米国の図書館ランキング(100位まで)が掲載されています。上位3館は、米国議会図書館(3282万)、ハーバード大学(1625万)、ボストン公共図書館(1614万)となっています。 The Nation’s Largest Libraries: A Listing By Volumes Held http://www.ala.org/ala/professionalresources/libfactsheets/alalibraryfactsheet22.cfm Resource of the Week — The Nation’s Largest Libraries: A Listing By Volumes Held (and other library-oriented fact sheets)(2010/7/1付けResourc

    所蔵資料数に基づく米国の図書館ランキング
  • Inspiration Architecture: The Future of Libraries

    Adapted from a chapter that I wrote for Library 2020, a book edited by Joseph Janes and published by Rowman & Littlefield (May 2013). The library in 2020 is the last bastion of truth. Sure, you can search yottabytes of free data by simply batting an eyelash. But it’s dangerous to believe what you see through the iGlass lens. As you learned the hard way back in the Facebook era, if you’re not payin

    Inspiration Architecture: The Future of Libraries
    ks0222
    ks0222 2013/01/17
    情報アーキテクチャの専門家による図書館についての言及。
  • 「えっ? 図書館って企業が運営できるの?」あなたの街で民営図書館が密かに増え続ける理由

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 いかなる目的で制度を導入するのか? 問題点が浮上した際に、住民の立場からそれを解決できるのか?──制度導入に際して、私たちが事前に知っておくべきことは多い 2013年4月から佐賀県武雄市は、同市立図書館の運営をカルチュア・コンビニエンス・クラブ(「TSUTAYA」運営企業)に委託すると発表した。図書館が果たしていた従来の業務内容、つまり図書や視聴覚資料の貸し出しの他、雑誌や文具の販売、カフェの設置などを計画しているという。 「えっ、図書館って民間企業が運営できるの?」と不思議に思う方もいるかもしれない。実は

    「えっ? 図書館って企業が運営できるの?」あなたの街で民営図書館が密かに増え続ける理由
  • ハーバードのデザイン系学生の実験する図書館の未来

    ハーバード大学で“Labrary”と題した“実験”が行われているそうです。これは、ハーバード大学デザイン大学院の“Library Test Kitchen”という授業を受講している学生らによるもので、デザインの領域におけるイノベーションが図書館をいかに進化させるのか、様々な作品を作成し、展示するという内容です。展示スペースは、2012年11月15日から12月21日まで設置されるということです。 Labrary http://www.librarytestkitchen.org/labrary/ Library Test Kitchen http://www.librarytestkitchen.org/about.html The pop-up, over-the-top library(Harvard Gazette 2012/12/12付け記事) http://news.harvard

    ハーバードのデザイン系学生の実験する図書館の未来
  • E1367 – カレントポータル担当者が見た第14回図書館総合展

    カレントポータル担当者が見た第14回図書館総合展 2012年11月20日から22日にかけて,第14回図書館総合展が,学術情報オープンサミット2012とともに,パシフィコ横浜で開催された。図書館総合展事務局の発表によると,3日間で計27,357名が来場し,過去最高を記録したとのことである。公式ウェブサイトにはフォーラムの動画記録や事務局の作成したレポートが公表されている。そのため,ここでは総合展全体を通じたまとめではなく,カレントアウェアネス・ポータル担当者が参加したフォーラムを中心に,この3日間の“祭典”を振り返ることにしたい。 総合展1日目,筆者は,国立国会図書館NDL)主催のフォーラム「電子図書館サービスの現在と図書館のこれから」の裏方を務めた後,筆者は,展示会場内で情報収集を行った。その際特に印象に残ったのが,「いわてを走る移動図書館プロジェクト」で東日大震災発生直後から被災地支

    E1367 – カレントポータル担当者が見た第14回図書館総合展
    ks0222
    ks0222 2012/12/04
    「「いわてを走る移動図書館プロジェクト」では今後,震災前の写真をデジタル化し,フォトアーカイブを構築する計画とのことである。」
  • Home - Boston Athenaeum

    Framing Freedom: The Harriet Hayden Albums Examines Black abolitionists’ private lives and social activism through the perspective of a Black woman’s photograph albums from the mid-1800s. Learn More → Exhibition: Albums & Assemblages This exhibition highlights a small sample of the many different types of nineteenth-century photograph albums in our collections Learn More →

  • ハンガリー国立図書館、OPACと電子図書館のデータをLinked Dataとして公開

    ハンガリー国立図書館は、OPACと電子図書館の全データをLinked Dataとして公開したということです。書誌データにはRDFDC、名称典拠にはFOAF、件名と地名にはSKOSを用いているということです。 Hungarian National Library published its entire OPAC and Digital Library as Linked Data http://lists.w3.org/Archives/Public/public-lod/2010Apr/0155.html 参考: E988 – セマンティックウェブにおけるダブリンコアの可能性<報告> http://current.ndl.go.jp/e988

    ハンガリー国立図書館、OPACと電子図書館のデータをLinked Dataとして公開
  • 『Tカード図書館問題』の武雄市長が個人情報を漏洩、公職選挙法違反の疑いとなる情報も | ガジェット通信 GetNews

    Facebook市長として有名な佐賀県武雄市の市長が個人情報を漏洩した。漏洩した個人情報は氏名、郵便番号、住所などを含む個人情報232件。ファイル名から、武雄市長自身が管理する住所録ではないかと推測される。市長は自身のブログからリンクして公開している『Yahoo!ブリーフケース』の公開ディレクトリに個人情報が含まれる自身の住所録を置いていた。 市長はツイッター経由で個人情報漏洩を指摘され、23日22時40分頃ディレクトリごと削除した模様。 (武雄市長に指摘をおこなった @12648430 さんのツイートより) 公職選挙法違反の疑いも ファイルは年賀状の住所録管理・印刷ソフトの形式となっており、その住所録部分には武雄市の住所も多く含まれていた。これらの住所へ実際に印刷し年賀状が送られていれば、公職選挙法の「あいさつ状の禁止」に抵触することになるため、しかるべき機関による調査が必要だと考えられ

    『Tカード図書館問題』の武雄市長が個人情報を漏洩、公職選挙法違反の疑いとなる情報も | ガジェット通信 GetNews
  • カルチャーインサイド:どうなる西日本の知 大阪府立中之島図書館- 毎日jp(毎日新聞)

    <おおさか発・プラスα 文化> 橋下徹大阪市長が府立中之島図書館大阪市北区)を廃止して建物を美術館などに転用する意向を今年6月に示した。大阪を中心に、関西の図書館事情はどうなっているのか。古典籍とビジネス書に特化した中之島図書館と、都道府県立で日一の蔵書数を誇る大阪府立中央図書館東大阪市)などを取材した。【鈴木英生】 ◇商都の文化を体現 府立中之島図書館は、大阪市役所と市中央公会堂に挟まれた一等地に建つ。橋下市長は「あそこに図書館(を置き続けるのは)どうなんだ」と言う。しかし、図書館関係者は口々に「あの図書館は、西日全体の知のシンボル。大阪の中心にあることに、効率性では計れない重大な意味がある」と強調している。 同図書館は、日露戦争開戦直後の1904年2月に開館した。住友銀行(現・三井住友銀行)の設立者である15代目住友吉左衛門が20万円(今の価値で約16億6000万円)で建て、府