タグ

2014年9月25日のブックマーク (8件)

  • E1611 – 時代は変わり順序も変わる:『図書館学の五法則』再解釈の試み

    時代は変わり順序も変わる:『図書館学の五法則』再解釈の試み OCLCの研究開発部門であるOCLC Researchが,2014年6月30日,S.R.ランガナタンの『図書館学の五法則』についてのレポート“Reordering Ranganathan: Shifting User Behaviors, Shifting Priorities”を公開した。上級研究員コナウェイ(L.S.Connaway)と准研究員ファニエル(I.M.Faniel)によるこのレポートは,現在の図書館員が最優先とすべき事項の検証を目的に,利用者行動の変化を踏まえ,五法則の順序変更と再解釈を提示したものである。 1931年に示されたランガナタンの五法則は以下のとおりである。 <ランガナタンの五法則> 第一法則:Books are for use.(図書は利用するためのものである。) 第二法則:Every reader

    E1611 – 時代は変わり順序も変わる:『図書館学の五法則』再解釈の試み
  • E1612 – GreyNet Award受賞の池田貴儀さんにインタビュー

    GreyNet Award受賞の池田貴儀さんにインタビュー 灰色文献に関する国際的なネットワーク“Grey Literature Network Service”(GreyNet)が,2014年8月1日付で,2014年のGreyNet Awardを日原子力研究開発機構(JAEA)の図書館員である池田貴儀氏に贈ることを発表した。同賞は,灰色文献の研究活動や流通促進など,灰色文献の分野における優れた功績に対して贈られるものであり,アジア地域からの受賞は池田氏が初となる。池田氏にお話しをうかがった。 ●受賞おめでとうございます。受賞のご感想をお聞かせください。  ありがとうございます。このような国際的な賞を受賞したことを大変嬉しく思います。友人や知人,同僚,国内外の図書館員の方々からも沢山のお祝いのメッセージをいただきました。おそらく受賞の中身はよくわかっていないと思うのですが,両親が今回の受

    E1612 – GreyNet Award受賞の池田貴儀さんにインタビュー
  • スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン

    スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン2014.09.25 21:0010,005 そうこ 片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPhone 6/6 Plusをリリースしたことで、ついにスマホ大画面時代が一気に花開きました。初動で歴代予約記録を更新した新型iPhone、つまり世の中もこの時代の流れを受け入れたのではないでしょうか。 3.5~4インチのディスプレイは、急激にその姿を消しています。Adobeによるモバイルベンチマーク2014年レポートでは、4インチ以下のスマートフォンでのWeb観覧は11%も減少しているのです。 時は大画面。とはいえ、はてしなくディスプレイが大きくなるわけでもありません。大画面時代を先行してきたAndroid端末でも、最も好まれているのは5.1~5.7

  • Facebook - Facebook[いいね!]ボタン設置・カスタマイズ:吹き出し(バルーン,ボックスカウント)の位置を変更|及川WEB室

    Facebook[いいね!]ボタンを自分のサイトに設置する方法と、ボタンのカスタマイズについてメモしておきます。 特に、ボタンの吹き出し(バルーン、ボックスカウント)の位置を横から上に変更して表示したかった。その方法をメモ。 コードを取得・自分のホームページに設置 ↓こちらでコードを取得できる。 Like Button - Facebook開発者 [Get your Like Button Code]で、ある程度表示内容を設定して[Get Code]ボタンをクリックすると、コードが表示される。 コードが2つある。 1つ目のコードをコピーし、ボタンを設置するご自分のホームページのWEBページ内の<body>タグのすぐ後にペースト。 もうひとつのプラグインコードをコピーし、WEBページ内で、いいねボタンを設置したい個所にペースト。 コードをカスタマイズ 吹き出しを横から上に変更するには、コード

    Facebook - Facebook[いいね!]ボタン設置・カスタマイズ:吹き出し(バルーン,ボックスカウント)の位置を変更|及川WEB室
  • Twitter - Twitter[ツイート]ボタン設置・カスタマイズ:吹き出し(バルーン,ボックスカウント)の位置を変更|及川WEB室

    Twitter[ツイート]ボタンを自分のサイトに設置する方法と、ボタンのカスタマイズについてメモしておきます。 特に、ボタンの吹き出し(バルーン、ボックスカウント)の位置を横から上に変更して表示したかった。その方法をメモ。 Twitter[ツイート]ボタン設置・カスタマイズ方法 コードを取得・自分のホームページに設置 ↓こちらでコードを取得できる。 Twitter / Twitterボタン [ボタンのオプション]で、ある程度表示内容をカスタマイズ。 [コードのプレビューを見る]の項目に表示されたHTMLコードをコピーする。 コピーしたコードを、ご自分のホームページのWEBページ内で、ツイートボタンを設置したい個所にペースト。 コードをカスタマイズ ツイート 吹き出しをボタンの上部に表示するには、アンカータグ(<a>)のアトリビュートに「data-count="vertical"」を設定する

  • 第3回 サイトマップと情報の構造化 | gihyo.jp

    インターネット黎明期に、稀にあったWebデザイン系イベントでも設計図としての「サイトマップ」の重要性をよく耳にしました。当時のWebサイトの規模は現在と比較すると少ないほうだと思いますが、サイトマップを作ることで全体を把握して進めていくプロセスは、今もそれほど変わりません。 今回は、その「サイトマップ」のツールについて紹介します。 前回同様、呼び名もいろいろあり、サイトの構造をそのまま「サイトストラクチャ」と表現したり、図面のデザインとして「ダイヤグラム」と表現することもあります。また、一連の動作や遷移を示し「フローチャート」として表現することもあります。 サイトマップについて サイトマップとは、情報アーキテクチャでいう「⁠(⁠情報の)組織化」が当てはまります。もちろんページタイトルを整理することも含まれますが、ここでいう情報とはページよりも抽象度の高い単位として扱う場合を指します。 情報

    第3回 サイトマップと情報の構造化 | gihyo.jp
  • 企業はもはや無視できない、3つの新しい消費者行動パターン « WIRED.jp

  • コンテンツから先に考えなければデザインすらできない理由 : could

    ワイヤーフレームの間違った使い方 たまにリニューアル案件をいただくときがありますが、見た目より先にコンテンツを整理しましょう、一緒に作っていきましょうと説得するようにしています。このサイトでも様々な角度からコンテンツの重要性を語ってきましたが、最もシンプルな方法は「UX を考えていきましょう」「モバイルファーストで戦略を練っていきましょう」といった専門性の高い言葉を使うのではなく、今までのやり方ではうまくいかないということを分かりやすく説明することです。 従来の Web サイト制作でよくあったのが、まずワイヤーフレームをつくって情報の大まかな構成を設計するというやり方。ワイヤーフレームを作ることは間違っていませんが、コンテンツを作る前に始めてしまうと、あとで大きなギャップを埋める作業が発生することがあります。コンテンツなしで構成を作り始めると、例えば以下のような状況に陥ります。 文字が多過

    コンテンツから先に考えなければデザインすらできない理由 : could