タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (9)

  • 聴覚障害者が振動で音を体感できるウエアラブル・サウンド・シャツ

    デザインが未来的でクール! 聴覚障害者には音が聞こえませんが、身体全体の触覚で振動を感じることは出来ます。そこでロンドンにてテッキーなファッションを作るCUTECIRCUITが、触覚センサーを埋め込んだウェアラブル・サウンド・シャツを作りました。 Video: Maximilian Kempe/vimeo開発には半年かかったとのこと。演奏を行なうステージ上にいくつものマイクを設置する必要があるようですが、拾われた音はソフトウェアによってデータに変換され、16のマイクロ・アクチュエーター(振動装置)を備えたシャツに送られます。そして楽器や音域によって、たとえば低音はお腹で、ヴァイオリンは腕で振動するのです。 デザイン公式サイトと、取り挙げたdesignboomいわく、このシャツには帯電性かつ伸縮性のある織物、スマート・テキスタイルで裁縫されており、センサーやアクチュエーター類はいわゆる電線で

    聴覚障害者が振動で音を体感できるウエアラブル・サウンド・シャツ
  • インターネット史をヤフー絵巻物で振り返る。パイオニアに聞く「これまでの20年、これからの未来」

    インターネット史をヤフー絵巻物で振り返る。パイオニアに聞く「これまでの20年、これからの未来」2016.04.11 11:00Sponsored 三浦一紀 インターネットの歴史を一望できます。 今や「第4のインフラ」として、生活になくてはならないものとなっているインターネット。日で、一般の人がインターネットを使えるようになったのは、1994年頃。日各地にインターネットサービスプロパイダ(ISP)が開設され、アナログ回線とモデムを使ってダイヤルアップ接続をするのが一般的。夜11時から始まる通話定額サービス「テレホーダイ」を契約して、夜に思う存分インターネットを楽しんでいたのもこの頃です。 そんな時代からおよそ20年が経過。今では高速インターネット回線とスマートフォン、無線LANの普及により、インターネットは身近になりました。 日におけるインターネットの歴史と関わりが深いのが、Yahoo

    インターネット史をヤフー絵巻物で振り返る。パイオニアに聞く「これまでの20年、これからの未来」
    ks0222
    ks0222 2016/04/13
    検索できるような答えは点であり、線や面にはならない。体系的に知を蓄えていくのは時間がかかる/自分の中にコンテキストがないと、知識を制御できない/ますますリアルが重要になる
  • アメリカ政府機関が1億5000万円使って作成したアプリ、実は10分で作れた

    アメリカ政府機関が1億5000万円使って作成したアプリ、実は10分で作れた2016.04.11 17:43 まさに「桁違い」の無駄遣いなの? アメリカの空港でセキュリティチェックの列に並ぶ時に、TSA(アメリカ国土安全保障省の運輸保安庁)の人がiPadを持って列を誘導しています。そのiPadには、「TSA Randomizer」という、矢印が右左ランダムに表示される簡単な仕組みのアプリが入っています。プログラミングができる人ならこのアプリは、簡単なコードで作れちゃうってわかると思いますが、アメリカのTSAはなんとこれを作るのに1億5000万円も支払ったとのこと。 こちらの動画は、そのアプリが実際に空港で使われている様子です。 アンドロイド開発者のChris Paciaさんは、この「TSA Randomizer」を自分でも作ってみようと挑戦。すると、たった10分でできちゃったそうです。Pac

    アメリカ政府機関が1億5000万円使って作成したアプリ、実は10分で作れた
    ks0222
    ks0222 2016/04/12
    アメリカでもこういうことあるのか…
  • パスワード無しでWi-Fi利用? ユーザーがカフェの中にいるか、窓の外にいるかまで判断できる技術

    パスワード無しでWi-Fi利用? ユーザーがカフェの中にいるか、窓の外にいるかまで判断できる技術2016.04.04 14:00 塚 紺 カフェや隣人のWi-Fiをこっそり使っちゃうなんてことも、できなくなるかも...。 MITエンジニアが開発した新しい技術Wi-Fiに接続しているユーザーがどこにいるか特定できるようです。誤差は数十cmの範囲内ということで、ここまで正確ならもしかしてWi-Fiのパスワードもいらなくなるかも、なんて話まで出ているようです。 「Chronos」と呼ばれるこの技術、MITコンピュータ科学・人工知能研究所の技術者チームによって作られました。ChronosはWi-Fiの信号の「飛行時間」から、ルーターとデバイスの距離を計算するとのこと。 ルーターの近くにいるユーザーはすぐに信号が届くし、遠くにいるユーザーにはもっと時間がかかると、なるほど単純な話です。 Chr

    パスワード無しでWi-Fi利用? ユーザーがカフェの中にいるか、窓の外にいるかまで判断できる技術
    ks0222
    ks0222 2016/04/05
    実用化したらかなりいろいろできそう。
  • 「音質悪すぎ」ニール・ヤング、自身の曲すべてをストリーミングサービスから削除

    「音質悪すぎ」ニール・ヤング、自身の曲すべてをストリーミングサービスから削除2015.07.18 14:00 今回は、お金の問題ではありませんでした。 16日未明、ニール・ヤングがストリーミングサービスから彼の曲をすべて引き上げるとフェイスブックとツイッターで表明しました。理由は音質に対する不満があったから。 フェイスブックページで彼は、「もう俺の曲はすべてのストリーミングサービスから削除したよ。とても販売できるようなシロモノじゃないからね。ストリーミングはオーディオ環境として史上最悪だ」とコメントしています。 ニール・ヤングといえば、「スタジオで収録されたマスター品質のデジタルミュージックを、考えられる限りの最高音質で再現する」という触れ込みのハイレゾプレイヤー「Pono」をプロデュースするほど音質にこだわるお方。そういう意味では態度が一貫していますね。 ですが、彼の数々の名曲が永遠にス

    「音質悪すぎ」ニール・ヤング、自身の曲すべてをストリーミングサービスから削除
  • 震災から4年。グーグルは何をしてきたか

    グーグルは、2011年夏から「未来へのキオク」プロジェクトとして東北を撮影し、たくさんの記憶がデジタルアーカイブされてきました。今回新しく追加されたものには、船を使い海から撮影した海岸のビューや、現在、立ち入ることができない学校や幼稚園も含まれています。 避難中の生徒たちの「学校が見たい」という要望に応えて撮影されたこちら。廊下を進んだり、教室に入ったりと学校の中を歩き回れるんです。 美しい自然、そこに住む人々の生活、復興工事の進行。グーグルテクノロジーが、今の東北を感じることを可能にしています。 source: Google (斎藤真琴)

    震災から4年。グーグルは何をしてきたか
  • 音楽界の全てを変えた革命児SoundCloud

    SoundCloudをご存知ですか? 2007年にスタートしたこのサーヴィス、とてもシンプルなんですが、今とっても熱いんです。しかし一体何がすごいのでしょうか? かつてMySpaceがそうだったように、SoundCloudは既存の概念を底からひっくり返す、現代の音楽ツールです。誰でも簡単に曲をアップロードでき、他のアーティストがアップした曲を聞いたりダウンロードしたり、共有したりも出来ます。このようなアーティスト間の相互作用が、SoundCloudの大きな特徴。もはやSoundCloud無しでは、現代の音楽界は語れないものになっているのかも。 TwitteがSoundCloudを買収する噂が持ち上がった時に、大きな話題となったのも納得です。それが実現しなかったのは、音楽界とその未来にとって、そして何よりもユーザにとって、とてつもなくラッキーでしたね。 なぜならSoundCloudのおかげで

  • スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン

    スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン2014.09.25 21:0010,005 そうこ 片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPhone 6/6 Plusをリリースしたことで、ついにスマホ大画面時代が一気に花開きました。初動で歴代予約記録を更新した新型iPhone、つまり世の中もこの時代の流れを受け入れたのではないでしょうか。 3.5~4インチのディスプレイは、急激にその姿を消しています。Adobeによるモバイルベンチマーク2014年レポートでは、4インチ以下のスマートフォンでのWeb観覧は11%も減少しているのです。 時は大画面。とはいえ、はてしなくディスプレイが大きくなるわけでもありません。大画面時代を先行してきたAndroid端末でも、最も好まれているのは5.1~5.7

  • ネット史上最大級のバグ発見。カナダは確定申告を緊急停止、危険度は10段階の11?

    ネット史上最大級のバグ発見。カナダは確定申告を緊急停止、危険度は10段階の11?2014.04.10 17:005,304 satomi サイトでクレジットカード番号入力しても鍵がかかるから大丈夫、という過去15年ぐらいの安心感を根底から覆すバグが検出され、世界各地でサイト管理者を震え上がらせています。 それに伴い、カナダ政府は確定申告のサービスを緊急閉鎖しました。この件に関して、セキュリティの専門家Bruce Schneier氏(Co3社CTO兼EFF理事兼ハーバード大フェロー)は「壊滅的。10段階評価で考えると、これは11レベル」と青筋立てて叫んでいます。 このように一国の公共サービスも停止させる重大なバグの名前は「Heartbleed」。血を吹く心臓という意味です。これの何がどう怖いのか、少し説明していきます。 暗号鍵の握手 アップルの脆弱性の時も出たように、ネットでセキュアな取引き

  • 1