タグ

右翼と外交に関するkurokuragawaのブックマーク (10)

  • 国会は「原爆投下非難決議」を出せ - 池田信夫 blog

    久間防衛相の「原爆はしょうがない」発言が大きな波紋を呼んでいるが、その内容は目新しいものではない。原爆投下の理由が、ソ連の参戦前に日全土を米軍が占領しようとしたためだというのは、ほぼ通説とされている。これによって日がソ連の参戦直後に降伏したため、北海道がソ連領にされずにすんだというのもよくいわれる話だ。 しかし最近では、こうした説は疑問とされている。たとえばトルーマンは回顧録に、ソ連が8月8日、駐ソ米大使に対日参戦を通告したとき、「米国が日に原爆を投下したために、ソ連は極東における自己の位置を考え直した」と書いている。ソ連参戦は、ヤルタ会談(1945年2月)で決まっていた方針であり、原爆投下はむしろそれを早めた可能性が高い。 また原爆開発にあたっていたグローブス少将の陸軍長官あて書簡(1945年4月)には「目標は一貫して日だ」と明記され、もともと広島(ウラン)型と長崎(プルトニ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/07/03
    東大七博士の系譜を受け継ぐ池田氏/「「なまじ学のあるバカ程恐ろしいものはない」という言葉は、この意見書を読んだ伊藤博文が初めて言ったといわれる。」wikipedia
  • 日米関係の「最良の日々」は去ったのか。 - 雪斎の随想録

    ■ 来月初頭までエントリー更新を放って置くつもりであったけれども、書いておく必要のあることが出来た。 宮澤喜一総理が逝去した。 宮澤総理のことを考えると、真っ先に思いつくのは、「日米関係」との縁の深さである。 宮澤総理は、戦前、日米学生会議に参加して渡米したのに始まり、戦後には、サンフランシス講和会議に全権団の一員として渡米した。今では、日米関係を支えている人々は多いけれども、宮澤総理は、その「最古参」の人物であった。 ところで、日にせよ英国にせよヴェネツィアにせよ、海洋国家と呼ばれる国家に特徴的なのは、「カネと貿易」に対する関心の強さである。確かに、そうした国々は、国力の源泉である土地を持たないのであるから、その弱さをカネによって埋め合わせるしかない。大蔵官僚出身であった宮澤総理にとって、「カネと貿易」で国家の再興を図ろうとした吉田茂以来の路線は、受け容れやすいものであったろう。宮澤総

    日米関係の「最良の日々」は去ったのか。 - 雪斎の随想録
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2007/06/30
    愛国者の皆様にはアメリカの逆鱗がどこにあるのか少しは気にしてほしいものです
  • 何という展開か…。 - 雪斎の随想録

    ■ この話にも、内心、「オヨヨ…」と思っている。 □ 米下院、26日に慰安婦決議案採決…賛成多数で採択見通し 6月19日12時44分配信 読売新聞 【ワシントン=五十嵐文】米下院のトム・ラントス外交委員長(民主党)は18日、紙の取材に対し、旧日軍のいわゆる従軍慰安婦問題で日に公式謝罪を求める決議案を、26日に同委員会で採決すると明らかにした。 決議案への支持は与野党に広がっており、賛成多数で採択されるのは確実な情勢。今後は下院会議でも採択されるかどうかが焦点となる。 決議案は1月にマイケル・ホンダ議員(民主党)が提出し、当時6人だった共同提案者は18日時点で、140人に上っている。当初は早期採決を目指していたが、安倍首相の4月の初訪米を受けて延期していた。 日政府は、決議案は事実に基づいていないとして反対する一方、首相が訪米時にペロシ下院議長やラントス委員長らと会談して元慰安婦へ

    何という展開か…。 - 雪斎の随想録
  • 今の日本は主導外交をすべきにあらず - 絆-ほだし-

    よく、左右両方から、日主導の外交とか、 世界から尊敬されるとか言いますが、私はそれを少なくとも現在の日では、 非現実的であると考えています。 まだ、インドとパキスタンとの関係を深め、中国を牽制する、 他には、台湾や南アジアとの関係強化による海洋経済の強化といったものには、 利がある様に思えますが、 極右・極左が唱える、日米同盟の破棄は、石油と防衛力確保の道が途絶え、 そこそ、ハル・ノートをつきつけられた、あの戦前の最悪の状況に逆戻りするでしょうし、 民主党が唱える東アジア共同体も、日中国のいいように利用されるぐらいで終わる事でしょう。*1 そこで、私はやはり現在の日では、 日米同盟を軸にした、石油、及びシーレーンの確保、 そして国防力の安定は必須であると考えますし、 日米同盟に変わる手段も当面はないと思います。*2 戦後の政治家、とりわけ戦後ほとんどの期間、一度下野した時代を除い

    今の日本は主導外交をすべきにあらず - 絆-ほだし-
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/09/01
    右翼も左翼も主張は同じ「自主外交」「国の誇り」
  • 産経ニュース

    経済産業省は19日、再生可能エネルギーの普及に向け電気料金に上乗せしている賦課金の単価を令和6年度は1キロワット時当たり3・49円にすると発表した。5年度から2・09円引き上げる。月に400キロワット時を使用する標準世帯の月間負担額は1396円となり、5年度に比べ836…

    産経ニュース
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/16
    阿比留記者アクセル全開
  • 51番目の州として - 大石英司の代替空港

    戦後日には、アメリカ属国論というのがずっとあるわけですね。私は日アメリカの属国だとは思わないけれど、この属国論を説いて、自主外交路線とかの旗を掲げる人々の幼稚さには愕然とするものがあります。 もし日が、アメリカとの同盟関係を捨てて自主外交、自主防衛路線を取っていたなら、中韓の反発、警戒心は、靖国の比では無いでしょう。それはアメリカという軛から解き放たれるということですから。近隣諸国にとって、これほど恐ろしいことはない。 防衛費だって、恐らくはずっとGNPの3パーセント前後を行ったり来たりしたことでしょう。もちろん冷戦終了時まで、日には徴兵制があったはずです。核武装だって、どこかで決断せざるを得なかったでしょう。アジアの覇権を巡り、好むと好まざるとに係わらず、恐らく2度3度小さな戦争が起こり、日も巻き込まれていたはずです。 対米貿易とて、山ほどの障壁を作られ、日は貿易によって今

    51番目の州として - 大石英司の代替空港
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/16
    サイバラ先生の名言を思い出す
  • 「閉された言語空間」を打ち破った小泉首相:イザ!

    6度目の正直、とでもいいましょうか、とうとう小泉純一郎首相が8月15日に靖国神社に参拝しました。この意義はとても大きい。大方のマスコミは「国益を損ねる」と見当外れの批判をしているようですが、逆に、大いに国益を増進させた参拝でした。 小泉氏は、あまり勉強家でも理論家でもないので、これまで局面、局面においては批判もしてきましたが、きょうは手放しで絶賛したいと思います。その理由は、きょうの夕刊(大阪版)に日中関係を構造改革し、正常化したと書きましたが、もう一つあります。 小泉氏は、きょうの参拝後のぶらさがりインタビューでも「日の地位のある政治家は中国韓国のことを批判してはならない」というタブーを破りました。江藤淳氏の言う「閉された言語空間」から飛び出し、また一歩、日を普通の国に近づけたのだと思います。 「閉された言語空間」によると、戦後、GHQが厳しい検閲で削除、または発行禁止の対象

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/16
    ちょっと過大評価ではないかと
  • 「過去の歴史」カードは、もう「不渡り」になるだけだ - 依存症の独り言

    中国の江沢民(チアン・ツォーミン)前国家主席が在任中の98年、「(日に対する) 歴史問題は終始強調し、永遠に語らなくてはならない」と語っていたことが、10日発売の「江沢民文選」で明らかになった。 文選によると、江氏は同年8月に海外駐在大使を集めた会議で国際情勢について演説し、日を「世界の大国で重要な隣国」と呼ぶ一方、「日の軍国主義者は非常に 残忍」と指摘。「戦後も日の軍国主義はいまだ徹底的には清算されていない。日には軍国主義思想で頭がいっぱいの者がいる」と批判した。 また、この問題は「長く警鐘を鳴らす必要がある」とも述べ、対日外交で歴史問題を提起していく必要性を説いた。江氏はこの後の同年11月に訪日し、歴史問題を何度も取り 上げた。 3巻からなる「江沢民文選」は、江氏が提唱し、「指導思想」として憲法にも追加された政治思想「三つの代表」をはじめ、計203編が収められ、毛沢東選集

    「過去の歴史」カードは、もう「不渡り」になるだけだ - 依存症の独り言
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/15
    歴史カードを利用しているつもりが自縄自縛に陥る
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/08/15
    暑い夏は静かにすごしたいものです
  • http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20060706

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2006/07/09
    ちょっと興奮しすぎではありませんか
  • 1