タグ

批判に関するkurokuragawaのブックマーク (228)

  • 1981年の「祭り」/逆襲のショータイム(完結編)。 - 唐沢俊一検証blog

    前回までで『ぴあ』における「ガンダム論争」について説明を終えたので、最終回は個人的な意見をまとめてみようと思う。厖大な事実を説明するのに必死で少し混乱した頭を整理する意味もある。なお、後日「ガンダム論争」についてまとめた表を作成しておくつもりである。まとめwikiの経歴は『あえて「ガンダム嫌い」の汚名を着て』をベースにしているのだが、それがまるで信頼できないことがわかってしまったし。 それでは今回気になったポイントを挙げてみる。 ・『ぴあ』の「ガンダム論争」は大してレベルが高くなかった。 唐沢俊一は『あえて「ガンダム嫌い」の汚名を着て』(『別冊宝島・投稿する人々』所収)の中で、自身が参加した「ガンダム論争」についてこのように書いている。 しかし、僕はこの論争だけでなく、この時期から後にさまざまな場面(シーン)で行われていたオタク論争は、それまでの、革命ノスタルジー色に染められていた六、七〇

    1981年の「祭り」/逆襲のショータイム(完結編)。 - 唐沢俊一検証blog
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • じゃあはっきり書くけどね - HALTANの日記

    承前:2008-11-10■[無題]大学リストラ・メディア不況は我が身への自省さえない者たちの(遅ればせながらやっと回ってきた)自業自得id:HALTAN:20081110:p12008年11月10日 id:namawakari はあ… 合理化もリストラも存在する世界に住んでます/だからリフレ賛成だって/どういう社会にすべきかってのも大事だというだけ。エスピン=アンデルセンでも読んでみれば?/あなたはミクロな主体に何でも求めすぎだよ。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20081109/p12008年11月09日 id:namawakari 経済, 議論 これはいい。/これをどう読んだら「正義を追及する(だけの)人」なんて結論が出るんだろう。うーん。http://b.hatena.ne.jp/entry/http

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/11
    「前者が「反成長主義福祉主義」である点も、後者が「とにかく精神論言ってりゃいいんだよ」でしかない点も同じ。」精神論を言うのが一番楽ですからね
  • mixiニュースってさ、

    決して「大きなメディアは良質、小さなメディアは質が悪い」みたいな事を言いたいわけではないんだけど。 mixiニュースって始まった当初は結構見てたんですよ。 当時は学生だったので、学校に着いて研究室に入って、色々準備しながらPCでちょっとmixiを開いて あれば新着のメッセージやら友人の日記やらを見て、その流れで今日のニュースを確認できるのはすごい便利だった。 当初は提供元も大手新聞社数社くらいに限られていて、ニュース日記機能も無かったのですごいシンプルに 「今日の新着ニュースを読む」だけに特化されていて、気になったら自分で掘り下げて読めばいいしすごい便利だったし。 なんか完全に手を広げすぎてグッチャグッチャになってるよなぁ、と思う。今のは。 ニュースに日記でトラックバック風の事ができるのは良いけど、それ専門の論客もどきが溢れかえるようになった。 毎日何十個もニュース日記書いて、自称中道(あ

    mixiニュースってさ、
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/08
    「バカがほんの少しのニュースの端切れだけで勝手に「真実」や「正論」を断言して(彼らはそれを「毒舌」と言う)」あーいるいる、ここにいる …って俺のことだよおい!
  • バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳

    「日北朝鮮と一緒だ」=問題論文めぐる処分に不満-田母神前空幕長が会見 日中戦争での日の侵略や植民地統治を正当化する内容の論文を民間企業の懸賞論文に発表したとして、解任後に退職を命ぜられた田母神俊雄前航空幕僚長=空将(60)=が3日夜、東京都内で記者会見し、「政府見解に対しひとことも言えないようでは、民主主義の国とは言えない。北朝鮮と一緒だ」と、不満を表明した。 チラホラと話題になっているこの件ですが、事の経緯を簡単に説明しますと、この元幕僚長さんが現役時代に何かの雑誌かどこかの論文で「太平洋戦争は正義の戦争だった」と発表してしまい、それを知った防衛大臣など内閣が、「内閣の見解と違うコトを言うな」というコトでこの幕僚長さんを更迭したと、こういうコトになっています。 そしてそれに対してこの元幕僚長さん、『自らの処分については「防衛相が決めたことに従う」と、争う意思はないことを示し』ている

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/08
    思想の正しさと行為の正しさは別問題
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/07
    新時代を信じたい人
  • 貴方程度の才能でも食えるようにしてあげたのが「経済成長」 - HALTANの日記

    mojimojiさんにトラバするべきか悩んでいる最中なんですが(2008-11-02HALTANさんへ、三つめのお返事id:mojimoji:20081102:p2 バブル・金融危機・再分配id:mojimoji:20081102:p1 を拝読させて頂いて、想像以上の溝の深さに絶句)、その一方でなんでこんなエントリを立てないといけないのか分からないけど。以下に間違いがあれば御容赦。「当時はともかく」って当時は環境対策コストが掛かっていなかったのは無視するのかい?今じゃ3Rというのは常識だけど、費用だって馬鹿にならない。そのコストは誰が出しているの?2008-11-02■id:HALTANの加工貿易 ここにも日記はありません id:snobbishinsomniac:20081102:p1どの国でも経済成長に伴い、負の外部性に伴うコストも自ずと価格などに織り込まれるようになる(今の中国はそこ

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/03
    貴方をたかじん信者と誤認するような人(たち)と議論しても実りはないと思います
  • 映画「まぼろしの邪馬台国」 - まどぎわ通信

    原題:まぼろしの邪馬台国 公開:2008年日 時間:118分 分野:観光映画 原案:小説/宮崎康平「まぼろしの邪馬台国 第1部 新装版 (1) (講談社文庫 み 14-2)」 監督:堤幸彦 出演:吉永小百合,竹中直人,窪塚洋介    風間トオル,平田満,柳原可奈子    黒谷友香,麻生祐未,綾小路きみまろ    不破万作,大仁田厚,宮崎香蓮    岡信人,大槻義彦,草野仁    石橋蓮司,ベンガル,江守徹    大杉漣,余貴美子,由紀さおり 脚:大石静 音楽:大島ミチル 評価:(退屈に快感を覚えるマゾヒスト専用) 「まぼろしの邪馬台国」あらすじ:戦争激化により外地から福岡県柳川に引き上げた和子(宮崎香蓮).しかし父(平田満)は火事で亡くなり,母(麻生祐未)が女手一つで彼女を育ててきた.昭和31年博多.NHK福岡の古賀(大杉漣)がディレクターを務めるラジオ番組の司会を務める長浜和子(吉

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/02
    「唯一の救いは玉子役の柳原可奈子が思ったより可愛く見えたところ」これですべて了解しました
  • 「日本は侵略国家であったのか」を読む

    田母神俊雄氏の「論文」が問題になっています。原文は↓からDLできます。 http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf 親切に英訳までしたようです↓。そのおかげか、さっそく海外でも反響を読んでいます↓↓。 http://www.apa.co.jp/book_report/02.html http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7702374.stm http://www.independent.co.uk/news/world/asia/japan-to-sack-air-force-chief-over-wwii-views-981051.html http://www.guardian.co.uk/world/2008/oct/31/japan-secondwor

    「日本は侵略国家であったのか」を読む
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/02
    たいへんおつかれさまでした
  • 08年10月のUU - HALTANの日記

    08年10月 12025UU 参考:08年9月 11836UU・・・もちろん拙ブログが「受けない」理由は分かっているのですが(自分も認めている通り「つまらない」から)、最近つくづく思うのが「あ〜やっぱ、ネットもTVと同じく共感型というか、右であれ左であれ感情移入が容易なエントリやブログの方が受け易いのでしょうかねえ」ってこと。2008年11月01日 id:kowyoshi なんだこりゃ, HALTAN あー、またいつもの屁理屈モードに突入か。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20081031/p2そんなに屁理屈を言っているつもりはないです。もちろん「反貧困」とか「生存権を守れ」とか言うのは簡単です(たかじん委員会を観ながら「貧乏人やホームレスは目障りだから死ね」国会で「累進課税は罰金ですよ」と言うぐらい簡単)・

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/02
    「自分のブログはつまらない」って謙遜しすぎで嫌味だ
  • わざわざ自分で敵を大きくする人たち - なぷさく

    警察は、逮捕したい人を逮捕する - ばらいろのウェブログ(その2)いわゆる左巻きの方々の手法がどうにも古いというのは以前のエントリでも書いたが、その後の動きを追っていてもやはり古臭さは否めない。自らすすんで敵を巨大化させる愚策彼らはいつも泣き叫ぶ。「警察横暴だ」「僕らは弱者だ」と。なんと愚かしい。いくらニダニダ泣き喚いたところで、そんなのは「お上の公務員」と「下々の左巻き」の力の差をお互い再確認する儀式にしかすぎず、彼ら左巻きちゃんたちの意図に反して、公安の「お上」としてのカタルシスをますます満足させる結果にしかならないだろう。きっと公安もオフィスに戻ってくつろいでコーヒーのみながらyoutube眺めて「おーおー、暇人どもご苦労なこったw。泣けwわめけw。くやしいのうwwwくやしいのうwww」ってせせら笑ってるんじゃなかろうか。警察=横暴なんていうステレオタイプな批判では、警察という組織を

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/02
    「俺たちピクミンいつも踏まれる散らされるー」それはかなしいことです
  • なんだ、id:hokusyuってただのバカか - よそ行きの妄想

    いわゆるひとつの内輪ネタの部類。 昨日、究極の不平等という平等の可能性 - よそ行きの妄想という記事を書いたところ、さっき、hokusyuさんから以下のコメントがあった。 id:hokusyu [言及されました] ユートピア設計の話はしていません。/夢物語を批判しながら、最後の段落で自分が夢物語をしてしまっているのが面白かったです。/思想よりもシステムのほうが人殺してます。/こちらもhttp://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080904/p2 はてなブックマーク - hokusyuのブックマーク - 2008年11月1日 『夢物語を批判しながら、最後の段落で自分が夢物語をしてしまっているのが面白かった』だと。 未来の話をしてるんだから夢物語に決まってるだろ。その当然の図式がわからない?その夢物語に、「実現可能性」という尺度で序列をつけようとしたのが先の記事だよ。お前の

    なんだ、id:hokusyuってただのバカか - よそ行きの妄想
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/11/02
    「それともあれか?サヨク宣言をすると実現可能性からは免責されんのか?そんな勝負勝てませんから!」閉鎖空間はてなだと勝てるんです
  • 「ウォールストリートってどこだかよく知らないけど路上は大変です」と本当に思ってらっしゃるのなら。 - HALTANの日記

    自分がセコセコ書いているサヨク批判エントリーなんかよりも、こういう記事にブクマがバーッとついてしまう現実にかなり嫉妬(藁藁藁) 弱者や労働者のホームレスの味方のフリして余計に苦しめようという阿呆には大激怒。2008-10-29 ウォールストリートってどこだかよく知らないけど路上は大変です planet カラダン id:Romance:20081029:p1・・・ごめん、Romanceさんの仰りたいことが全く分からない。ウォールストリートでエリート金融屋が顔面蒼白になって約一ヶ月、麻生太郎という清潔でディスクリート*3なお方がホテルのバァで銀のスプーンをぺろぺろしゃぶってる間に、川崎の路上でギリギリの自助努力でなんとかべていた人の収入は半分になっちゃいました。大津波は早速やってきたわけです。一番弱い者のところに。・・・「学者」や活動家やマスゴミ人やサヨブロガーな人たちはこういうレトリック(

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/31
    「・・・ごめん、Romanceさんの仰りたいことが全く分からない。」考えるんじゃない、感じるんだ!…ってことで
  • 率直に申し上げて、御専門の方がなぜここまで社会正義の満足の方を優先させるのかがよく分かりません(ごめんなさい) - HALTANの日記

    mojimojiさんが御専門の方でどういう研究をされているのかは存じ上げませんが。というか、専門の方がなぜここまで社会正義の満足の方を優先させるのかがよく分かりません(ごめんなさい)だから、こういう危機のときにはすぐさま一致団結できるようにするために、一人一人をちゃんとみんなで守る、そういう社会をコツコツと作っておくべきだったの。この社会を壊したくない、そう思うように一人一人を大事にしておくべきだったの。問題は、金融危機の顕在化とともに始まったんじゃない。とっくの昔からはじまっていたの。危機は、金融危機のことだけじゃない。もっとも弱い一人一人において、とっくの昔にはじまっていたの。だから、ちゃんと一人一人を守れるような経済システム、財政構造を作れと、言ってきたわけ。それを片っ端から「自己責任」と言って切り捨ててきたの。近年、ずっと。2008-10-31 HALTANさんへお返事 モジモジ君

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/31
    「社会正義優先の主張は、こうした実社会に何の利益ももたらさないどころか余計に貧乏人を苦しめるだけの無内容な詠嘆やスローガンを利するだけ」右も左もそんなものです
  • 麻生宅訪問はどうすれば支持を得られたのか? - なぷさく

    麻生宅を訪問しようとして「ただ歩いていただけ」の連中が逮捕されて官憲横暴だなんだと騒ぎになっているようだ。一連の流れを見ていると、とても21世紀とは思えない非常に古い手法が多用されていて、なんだか左の方たちも古式騒然たる右の方たちとあまり変わらないなぁと、かつてのあさま山荘や東大安田講堂の彩度の低いノイズがかった映像が脳裏をよぎった。以下が自称「ただ歩いていただけ」の内容である。嘘をつかない上記動画を見ていかがだろうか?一目瞭然。大声で参加者を募りながら渋谷を練り歩く様は、どう贔屓目に見ても「ただ歩いていただけ」などと言うことはできず、よく言って無許可デモ、悪く言えば暴動一歩手前である。歩いていただけなのに逮捕、などという一方的な「嘘」の主張をまるっと受け入れることができるのは、この動画を見ることのできない情報弱者だけだろう。動画がマスコミのものだけだった頃と同じ手法はとっくの昔に通じない

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/28
    「嘘をつかない」基本のき
  • 橋下知事を叩くということ - Chikirinの日記

    大阪府の橋下知事ってホント毎日叩かれているよね。よくここまでやるなあというくらい。 そして例によってネットでは(もちろん叩く記事やブログもあるけれど)同時に、その背景を詳説したり異なる見方を提供する論調もたくさんある。 既にあちこちで指摘されていることではあるけれど、そしてまた橋下知事の件にとどまらないのだけれど、ここのところ、この“既存大手マスコミの論調”と“ネット上での世論”の乖離があまりにもパターン化していることに驚く。いや、反対か。驚かなくなっている、という方が正確かも。 既存権力者(団塊世代前後)の広報言論機関である大手マスコミにとって、30代の“若造”が知事という自分たちより“上の”ポジションを獲得するなど“あってはならないこと”だ。一日も早くこいつを“経験の足りない、考えの足りない若造であり、知事になるなど100年早い。”と世間に知らしめなければならない。それが(団塊世代の広

    橋下知事を叩くということ - Chikirinの日記
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/28
    「批判の原因は嫉妬」メソッド
  • 「左翼陰謀論」(藁)はそんなにトンデモだろうか? - HALTANの日記

    承前:2008-10-25■[無題]独り言id:HALTAN:20081025:p12008年10月25日 id:RPM 興味深い 左翼に「ありがとう」と声をかけると美しい泡になってバブルが弾けなくなります。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20081023/p22008年10月26日 id:hagakurekakugo エネルギー HALTAN氏の脳内左翼は凄い事になってんだろうな。ネトウヨの在日韓国人に対する過剰評価(マスコミを支配している等)と構図がそっくり。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20081025/1224923972ここでもたまに引用させて頂く濱口先生はやはり拙ブログを御覧になられているような気がするわけなん

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/27
    左翼残酷物語
  • sandercohenさんへのお返事 - HALTANの日記

    承前:2008-10-24■[床屋政談]自然エネルギー≒補助金(税金の無駄遣い)エネルギーid:HALTAN:20081024:p1つーか左翼が嫌いなのは元々左翼で、期待を裏切られた過去があるからであって、別にネット右翼だからじゃないだろ……。2008-10-26■[考え事]罵倒する人のすぐ真横で皮肉言っても仕方がない 相見えぬ未来id:sandercohen:20081026:12250202662008年10月26日 id:Wallerstein ごもっとも HALTANさんは転向左翼の常として左翼批判が度が過ぎることがある。氏の左翼批判は必ずしも的外れではないだけに惜しい、といつも思うのだが、指摘すると逆ギレもしくは開き直りなので、どうしようもない。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sandercohen/200810

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/27
    「ひどい人になると「いよいよ政権交代!」とか政局の話ばかりしているので本当に呆れてしまう。」ありがたいお念仏ですから
  • セカンドライフはなぜ成功しなかったのか - なぷさく

    「セカンドライフ」はなぜつまらない 仮想世界のコミュニティーの質 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUSいまさら、というかようやく、というかSL批判が表に出始めたようだ。まあこんなもの、論より証拠でログインしてみれば一発でわかるダメさ加減で「何なのこれ?何がうれしいの?何をするの?何がいいの?」という疑問にだれも答えられないという、まさに悪い意味でのバーチャルリアリティの典型だった。SNSとしてはmixiのほうが優れていたし、ゲームとしては他のMMOのほうが面白くて演出も優れていた。単純な物理演算サンドボックスとしてはHavokを積んだSourceのほうが優れていたし、企業のプレゼンテーションコーナーとしては普通のホームページで過不足なかった。わざわざ3Dの仮想空間にログインして仮想の3Dスタジアムの仮想のいすにアバターを座らせて仮想のプレゼンテーションを見るなんていう、現

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/26
    テンポのいい文章
  • 独り言 - HALTANの日記

    このブログは自分が「暇」なのでやっているだけであり、別に誰に頼まれて書いているわけでもないのだが、それでもここ数日は気が滅入ってきた。こんなことを書いても「おまえも言う通り、別に誰も頼んじゃいねえ」「さっさと止めろ」「この転向左翼め、余計なお世話だ、黙れ」と言われるだけだろうが。(1)サヨクは社会が豊かになることがそんなにイヤなのか? 当に貧乏人を救いたければ、目先の「物価高」(コストプッシュインフレ)に過剰に騒いだり、何でも資主義や市場原理主義や新自由主義やグローバリズムのせいにしたりせず、リフレ念仏でも唱えた方が遥かに安上がりだし実現した際の実効性も高いじゃないか? 具体的に言えば、多少のインフレ(デマンドプルインフレ)を甘受することで失業率が下がるならそれだけでも充分じゃないか? 最近の景況に対しても相変わらず「資主義こそが恐慌をもたらし世界を不幸にする」「資主義の打倒こそが

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/10/25
    「市場原理主義批判と称した経済成長全体への過剰な懐疑、左派の清貧主義と「ネオリベ」的な清算主義の無意識の融合、自己責任主義と反自己責任主義の無為なプロレスの繰り返し」