タグ

2008年1月28日のブックマーク (11件)

  • みずデンデン・デ・デンデン、レッツゴー! - Heaven or Hell?

    天国なのかそれとも地獄なのか、人は時々わからなくなる。だから僕らは歩き続ける・・・・・・。 (ザ・ストラングラーズ "Heaven or Hell"より) ※内容の転載は事前にご連絡ください。無許可の転載を禁止します。また、オリジナル画像の転載はご遠慮ください。

    みずデンデン・デ・デンデン、レッツゴー! - Heaven or Hell?
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/01/28
    トンデモにはまった「友人」を見て見ぬ振りした人
  • ランディのサイキックチャレンジ

    「私には、人に言えない(と言いつつちゃっかり自慢している)超能力、もしくは霊感がある」、「テレビとかに出ている超能力者はニセモノだけど、私の知り合いの先生は物」・・・ こういった自称超能力者や、知り合いに超能力者がいるという話は比較的よく聞くことがある。しかし、「じゃあ、その超能力って物なの? 証明できるの?」という話になると、まったく証明にならない事を話し出された、といった経験はないだろうか。 私たちが求めているのは、勘違いやイカサマではない「物」の超能力である。 ところが実際に聞く話は肝心なところが曖昧、テレビでは「実験」と呼ぶことすら恥ずかしいようなパフォーマンス、そして「物だ」と決めつけた上での番組構成、肝心なところはあやふや、次の機会に放送・・・と言いつつ二度と触れない、などばかりである。 見ていて消化不良というか、もっとハッキリした企画をやってくれ!! と思ったことは

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/01/28
    100万ドルが待っている
  • 既得権益への反発と大衆の「本音」~大阪府知事選挙の結果 | 世界の片隅でニュースを読む

    今日投票が行われた大阪府知事選挙は、選挙中の下馬評通り、タレントの橋下徹氏の圧勝に終わった(これを書いている時点では「当選確実」だが)。 告示前の時点では、橋下氏は自民・公明両党の全面支援を受けられず、徒手空拳の選挙戦を強いられると私は予想していたのだが、創価学会の動向が誤算であった。蓋を開けてみれば自民・公明両党の支持者の大半を固め、民主党支持層の一部も取り込んだ。 正直なところ、各種世論調査が橋下氏の優勢を伝えた時点で、よほど投票率が下がらない限り、橋下氏の勝利は間違いないと覚悟を決めていた。選挙戦終盤になって一部ブログが橋下氏へのネガティブキャンペーンを精力的に行ったが、「左」が騒ぎ立てるほど「“左”を忌避するポピュリズム」が作用して橋下氏に有利に働くという自覚に欠けていたと言わざるをえない(私も橋下氏の立候補表明時にやってしまったが「ネタ」として消費されただけだった)。 ただし、後

    既得権益への反発と大衆の「本音」~大阪府知事選挙の結果 | 世界の片隅でニュースを読む
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/01/28
    「「左」が騒ぎ立てるほど「“左”を忌避するポピュリズム」が作用して橋下氏に有利に働く」そもそも他所の住人が口出しすることなのか
  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/01/28
    温度変化・振動・微粒子はできるだけ減らす
  • デンマークの代理母事情 - BABY BUSINESS

    デンマークでは、Rugemor/代理母が禁止されている。しかしながら、海外に渡ってまで利用する人は多いということだ。渡航先は、インドなどのアジア。 デンマーク国営テレビのDRで、1月9日にドキュメンタリーが放映された。タイトルは、Rugemor til salg(売買される代理母) ドキュメンタリーに出演していたデンマーク人代理母は、法律で禁止されていることなどなかったことのように、「何が悪いの?」とのたまう。デンマークの場合、アメリカの状況に比べ、困窮して、しょうがなく代理母の道を選ぶという訳ではなさそうで、「自分の意志で選んだ」という状況が見て取れる。 しかしながら、私は、逆になぜ、金銭的な見返りなく、自分の一年を他人に預けるということができるのだろう、と考えてしまう。ドキュメンタリーに出ていたイギリスの代理母も同様。彼女も得る金銭的な対価は、それほど大きくないという。しかしながら、金

  • ちぢにものこそかなしけれ - 偉愚庵亭憮録

    ア・ピース・オブ・警句 日経ビジネスオンラインにてちょっとだらしなく長いコラムを連載中。毎週金曜日更新です。 キス・ユア・アスリート webスポルティーバ@集英社にて週一更新のスポーツコラムを開始しました。更新予定日は毎週金曜日です。 ラジオデイズ ラジオデイズという、ポッドキャストのダウンロードサイトで、対談のコンテンツを販売中です。よろしくよろしく。 コラム道 週イチ更新で、コラムのコラムを連載しています。いつの日にか書籍化します。更新は火曜日の予定。 テレビ救急箱 08年4月10日初版発行。中公ラクレ新書(770円+税)です。よろしくよろしく。 1984年のビーンボール 07年7月25日初版発行。駒草出版(1500円+税)です。よろしくよろしく。 サッカーの上の雲 07年1月30日初版発行。駒草出版(1400円+税)です。よろしくよろしく。 テレビ箱 06年11月10日発行。中央

    ちぢにものこそかなしけれ - 偉愚庵亭憮録
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/01/28
    首相公選制だと田中真紀子が総理になってたかも
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • さるさる日記 - 泥酔論説委員の日経の読み方

    26日朝刊2面【総合・政治】社説1  ガソリン税(揮発油税と地方道路税)の負担を約2倍に上乗せする暫定税率の延長など、税制改正法案が国会に提出された。民主党は暫定税率の廃止を強く主張し、対立打開のメドは立たない。不透明な景気情勢の中で税制を政争の具にしてはならない。国民生活の混乱回避こそ与野党に課せられた最大の責任である。 【しかし暫定税率廃止で国・地方は2兆6000億円の減収になる。民主党は国直轄の公共事業に伴う地方自治体の3分の1負担をやめて約1兆円を賄い「地方の道路整備は続ける」と説明する。しかし国の財源の穴はどう埋め、民主党が与党同様に公約とする2011年度までの基礎的財政収支の黒字化をどう達成するのか。政権を狙う政党なら、負担減を掲げるだけでなく、説得力のある財源の裏付けを示すべきだろう】、と社説子は民主党の対応を批判し、「わたしたちは現在の税負担水準を維持するのはやむを得な

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/01/28
    「「ガソリン値下げ隊」、民主党の筋が悪いのは、暫定税率の日切れを盾に「ガソリンが25円安くなる」というポピュリズムでもって、この問題にアプローチしている部分です。」乗せられる国民も国民だ
  • アイルトン・セナ 経歴: F1ワールドチャンピオン : F1通信

    F1ワールドチャンピオンシップ: 3回 (1988年、1990年、1991年) グランプリ出走:162回 グランプリ優勝:41回 ポール・ポジション:65回 国籍:ブラジル 経歴 彼は彗星のようにF1を駆け抜けた。ドライバーとしての優れた才能を持った異次元のスーパースターは、輝かしい知性とまばゆいカリスマ性を兼ね備えており、F1レーシングをこれまでにないほど彩った。彼ほど努力し自らを駆り立てたドライバーはいないし、最も偉大なドライバーしか到達できない極限を彼ほど明らかにしたドライバーもいない。非常に内省的で極度に情熱的なアイルトン・セナは、果てしなく自分の限界を拡大し、自分自身よりも速く走ろうとした。そのために彼は最終的に殉教者になったが、彼の神秘的雰囲気は衰えなかった。 アイルトン・セナ・ダ・シルバは1960年3月21日、裕福なブラジルの一家に生まれた。彼は弟や姉とともに特権的な家庭教育

    アイルトン・セナ 経歴: F1ワールドチャンピオン : F1通信
  • ぼやきくっくり | なぜ大阪府民は橋下徹氏を選んだか

    ネタは新鮮なうちにってことで、今回はかなり急いで書きました。雑ですみません。 追記すべきことができたら文の一番下に書くか、あるいはコメント欄に書かせてもらおうと思っています。 38歳の橋下氏が当選、現職で全国最年少 大阪府知事選(朝日新聞1/28) 大阪府知事選は27日投開票され、自民党府連推薦、公明党府部支持のタレントで弁護士の橋下徹氏(38)が、民主、社民、国民新の3党推薦の元大阪大大学院教授の熊谷貞俊氏(63)、共産党推薦、新社会党支持の弁護士の梅田章二氏(57)らを破り、初当選した。38歳での知事就任は昨年12月に高知県知事に就任した尾●(●は山へんに竒)正直氏(40)を抜いて現職では全国最年少。33年ぶりに国政の与野党第1党の対決構図となった選挙戦は橋下氏が知名度の高さに加え、自民、公明両党の支援に支えられ、昨年の参院選と大阪市長選で勝利した民主党の攻勢を抑えた。投票率は48

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/01/28
    「「橋下を落とそう」ってブログをたくさん見ました。私の見たところ、大阪在住でない方々ばかり。」こういうのは逆効果だよな
  • 科学というモノサシ

    ここ数か月ほど、なにやら疑似科学批判批判なるものがちょっと流行っていたようだ。 正直言ってこれ自身には興味を引かれなかったのだが、いくつかの関連エントリを読んでいて気になったことがあったのでそれを書いてみることにする。 ◆なぜ彼らはそう考えるのか 疑似科学批判批判者の多くに共通して見られる反応の一つに、 「疑似科学批判者は科学を絶対視している」 というものがある。 参考例:ニセ科学批判者は科学を絶対視しているか? - NATROMの日記 しかし批判者側の反応は往々にして「はあ?意味不明」「んなわけないだろ」というニュアンスのものに留まり、なぜ彼らがそう感じているのかという点にまで踏み込んだものはまだ見たことが無い。 #これはまあ当然だ。「科学というモノサシ」を持っている人間にとっては、これは同じものを持っている人間の間なら判断基準を統一できる、客観的モノサシの一つにすぎない。別に科学者だか

    科学というモノサシ
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/01/28
    「「科学というモノサシ」とは何かと問われれば、要は検証されたデータと数字の事である。」