タグ

businessに関するkuronama2404のブックマーク (186)

  • 入社1、2年は「良き社畜」として騙され続けよ。で、最後に1回だけ裏切ればいい人気ブロガー 藤沢数希

    ライフネット生命保険株式会社 共同創業者 1976年埼玉県生まれ。1997年司法試験合格。1998年、東京大学法学部を卒業後、ボストン コンサルティンググループ等を経て、ハーバード大学経営大学院に留学。同校を日人では4人目となる上位5%の成績で終了(ベーカー・スカラー)。2006年、副社長としてライフネット生命保険を立ち上げ、2013年より代表取締役社長、2018年6月より取締役会長に就任。同年7月より18の国や地域に拠点を有するアジア最大手の生命保険会社であるAIAグループ(香港)に社経営会議メンバーとして招聘される(いずれも2019年退任)。2020年よりスパイラルキャピタルのマネージングパートナーに就任、テクノロジーで業界変革や産業創出を行う企業の支援を行う。また、ベネッセホールディングス、メドレー等の社外取締役も務める。 著書は『入社1年目の教科書』『入社1年目の教科書 ワーク

    入社1、2年は「良き社畜」として騙され続けよ。で、最後に1回だけ裏切ればいい人気ブロガー 藤沢数希
  • 飛脚マイボックス│サービス一覧│佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>

    ご契約時に必要なもの 個人でご契約の場合(下記1.2.のうち、各々1部ずつご用意ください。) 人確認書類…顔写真のあるものでいずれか1点 運転免許証 旅券(パスポート) 外国人登録証明書 住民基台帳カード 身体障害者手帳 学生証 現住所を確認できるもの…いずれか1点 ※但し人確認を学生証で行った場合a)から1点 a)・健康保険証 ・国民年金手帳 b)・住民票・公共料金通知ハガキ ご契約者が未成年の場合 保護者の同意書 法人でご契約の場合(下記1.2.3.をご用意ください。) 登録事項証明または登記薄謄 ご契約に来られた方の公的証書、下記いずれか1点 運転免許証 旅券(パスポート) 外国人登録証明書 住民基台帳カード 身体障害者手帳 印鑑、及び印鑑証明

    kuronama2404
    kuronama2404 2012/03/15
    ネットオークションなんか多用する人には良いサービスだなぁ。
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
  • 個人コンテンツ販売の新時代を開くか 「Gumroad」で同人誌を売ってみる

    ソーシャルメディアにポストする感覚でさまざまなコンテンツを販売できる「Gumroad」が話題だ。実際にまんがの同人誌を販売し、サービスのポテンシャルを体感してみた。 最近正式リリースされた米国発のサービス「Gumroad」が話題になっている。さまざまなコンテンツを簡単に販売することができるプラットフォームで、うまく活用すれば個人クリエイターの強力な武器になるかもしれない。実際にまんがの同人誌を販売して、新サービスのポテンシャルを体感してみることにした。 Gumroadは19歳というサヒール・ラヴィンギア氏が立ち上げたベンチャー。有力ベンチャーキャピタリストから110万ドルを調達してサービスをリリースした。ラヴィンギア氏はPinterstとTurntableアプリのデザイナーという。 使い方は簡単で、ログインしてネット上のコンテンツのURLを指定するかコンテンツをアップロードするだけ。販売ペ

    個人コンテンツ販売の新時代を開くか 「Gumroad」で同人誌を売ってみる
  • オリンパス社長「必要なら刑事告発も」 会見一問一答 :日本経済新聞

    オリンパスは8日、問題になっている過去の企業買収で支払った多額の報酬や買収資金が、同社の証券投資の損失を解消するために使われていたと発表した。同日の取締役会で森久志取締役副社長執行役員を副社長執行役員から解職すると決議した。都内で記者会見したオリンパスの高山修一社長との主なやりとりは次の通り。――いつからどれくらいの規模で損失隠しをしていたのか。「1990年代ということは分かったが、昨日の

    オリンパス社長「必要なら刑事告発も」 会見一問一答 :日本経済新聞
    kuronama2404
    kuronama2404 2011/11/08
    ウッドフォードさんもうちょっと優遇したげなよ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    kuronama2404
    kuronama2404 2011/10/03
    "iPadが好きすぎて個人で10枚持っている人にもたぶん売ってくれます。"、噴いたw
  • ネットにおける情報発信の傾向と今後の予想:Geekなぺーじ

    の「ネットメディア」の現状の続きです。 現在の日の「ネット」は、Yahoo!Japanが圧倒的である一方で、2ちゃんねるまとめサイトやソーシャルメディアも大きな影響力を持っています。 「ソースを見ない」 このようなランキングを見て思うのが「多くの人がソースを見てない」ということです。 Yahoo!ニュースやライブドアニュースなどでの再配信されたニュースをソースとして見るという意味ではソースを見ている人は多いのですが、新聞社等が自社サイトに掲載しているニュースのページを見ていないという話を含めて「ソースを見ていない」と表現しています(通信社と新聞社の話は割愛)。 2ちゃんねるまとめや、その他多くのネットメディアは、「○○さんがこう言ってます」という情報の伝え方をしており、読者側は実際の「○○さん」が書いているページを見ていないことが多いと思われます。 それに関してはブログも同様です。

  • 同人誌 アマゾンで同人誌は売れるのか「アマゾンとお金の話」 : アキバBlog

    サークルみつりん通信(みつりん氏)の同人誌「アマゾンで同人誌は売れるのか」【AA】が、COMIC ZIN秋葉原店に入荷してる。サークルみつりん通信は、オリジナル作品、自主制作作品、同人作品等をAmazon.co.jpに出品する手続きの代行サービスをしている「密林社」の中の人のサークルさんみたい。 同人誌『アマゾンで同人誌は売れるのか』では、サークルさんの新刊情報によると『Amazon委託のお話、今回は経費について。前回から引き続きレビューと4コマ漫画をページ増で掲載。新企画 アートブックフェアレポート。といった内容でお送りします』とのことで、 Amazonに商品登録した場合の手数料や、納品の手間、出品のメリットなどの解説した「アマゾンとお金の話」と、Amazonに出品されている同人作品のブックレビュー、「四コマ漫画"みつりん!"」などを収録。 解説とテーマについて 今回は「Amazonとお

  • おそらくはそれさえも平凡な日々: Akamaiが想像以上に物凄かった件 in Akamai勉強会

    続きというか、お詫びを書きました。 文章を多少修正しました。技術的な点は色々誤りがあると思いますので、あまり信用しないでください。詳しくはgeekpageさんがじきに書いてくださるはずです。 入口にあった、Akamaiサーバーがリアルタイムに捌いているトラフィックを可視化した地球儀が映ったモニターアメリカが早朝なのでトラフィックは850Gbpsと少な目(笑) それでもアメリカのバーの長さは凄い やすゆきさんという方が、Blogでひっそりと告知していたのが、IT勉強会カレンダーに載っていて、それを目ざとく見つけて行ってきた次第。募集枠5人とかだったので、焦って申し込んだら、実際そんなに募集は来なかったみたいで意外。僕なんか「Akamai」って書いてあっただけで飛びついたのに。内輪に近いノリだったてのもあると思うけど、案外「Akamai」には訴求力が無いのかね。まあ、インターネットの裏の支配

  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
  • 「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方

    通信キャリア各社がスマートフォンに注力し、モバイルビジネスの主戦場はスマートフォンへとシフトしている。スマートフォン向けアプリビジネスでは、「マーケットで容易にアプリを配信できる」「世界を相手にビジネスができる」といった魅力が語られてきた一方、「マーケットでアプリが埋もれる」「有料コンテンツが売れない」など、ビジネスの難しさも長らく指摘されてきた。 「ひとつ確実に言えるのが、App Storeはほとんど死んだということ」――。6月10日に開催された「Interop Tokyo 2011」で、ユビキタスエンターテインメント(UEI)の清水亮代表取締役社長と、クウジットの開発部 シニアアーキテクト、三屋光史朗氏らが「スマートフォンアプリ時代のビジネス戦略」と題した講演を行った。清水氏はアプリマーケットが置かれた厳しい状況を指摘し、その中で「小さい会社ながら億単位で稼いでいる」という同社流のビジ

    「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方
    kuronama2404
    kuronama2404 2011/06/15
    OS自体の使い勝手が向上すれば端末のユーザ自体は増えるだろうから、今まで見向きされなかった分野の新しい市場を開拓するのも一つの手なのでは。
  • 男性用スーツをクリーニングに出す頻度はどのくらいですか?主人は1週間(賞味5日)着てクリーニングに - 男性用スーツをクリー... - Yahoo!知恵袋

    男性用スーツをクリーニングに出す頻度はどのくらいですか? 主人は1週間(賞味5日)着てクリーニングに 男性用スーツをクリーニングに出す頻度はどのくらいですか? 主人は1週間(賞味5日)着てクリーニングに出させます。 2週間に1度でいいのでは?と思うのですが、 「 皆1週間に1度は出してる、そんなの常識だ。 仕事の事なんだからそんな事で節約するな 」 と言うのです。 頻繁に出せば生地の痛みも早いし、デラックスと言って撥水加工がしてあるほうを 指定しているため万が一醤油等をつけても汚れないのだからいいと思うのですが。 独身・既婚問わずできるだけたくさんの方の意見を参考にしたいです。

    男性用スーツをクリーニングに出す頻度はどのくらいですか?主人は1週間(賞味5日)着てクリーニングに - 男性用スーツをクリー... - Yahoo!知恵袋
    kuronama2404
    kuronama2404 2011/06/03
    ある程度期間を決めた方が良さそうなんだけど、業務内容や着用日数やスーツの質にも拠るからどれくらいがいいってのは難しいよなぁ。
  • みずほ銀行の3月のシステム障害の調査報告pdfが超面白いのでマはみんな読むべき « おれせん。

    みずほ銀行:システム障害に関するお知らせおよびお問い合わせ先 http://www.mizuhobank.co.jp/oshirase.html 中段の「システム障害特別調査委員会の調査報告書について」のリンク 直リンクはこれ(5/20掲載) 前半しばらく「グダグダ陶しい能書き」が続きますが9ページ目の「3. 障害発生以前のシステム障害及び対応状況」あたりからギアが入って、11ページ目の「4. 障害の発生事実」からトップギアというかちょっとしたヘル絵図であります。 ……ああ、その前にここを引用しておこうかな、4-5ページの「2. システムの概況」内「(3) 次期システムの概要」箇所。 (3) 次期システムの概要 次期システムについて、ビジネス環境の急激な変化に対応すべく、肥大化・複雑化した現行システムを新たなシステムとして再構築するために、2004 年から MHFG を中心に検討

  • 毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp

    15 Ways to Reclaim 2 Precious Hours Every Day | Ririan Project よく私が例に出す算数なのですが、24時間の生活の中から毎日1時間を節約することができればどうなるでしょうか? 毎日毎日一時間ですから、一年間で 365 時間。8時間労働のワークデーに換算すると 45 日あまり、週に5日勤務として、9週間分の時間をセーブできた計算になります。 もちろん、節約した時間は「すきま時間」が多いので、連続した時間に焼き直すのは難しいのですが、細かく時間をセーブする習慣は、もっと大きな時間節約のための基礎になります。 Ririan Project で、もっと野心的に「毎日2時間をセーブする方法」という記事がありましたので、例によって大意を翻訳してみます(理解しやすくするために、一部自分の知ってるテクニックを混ぜたりしてます)。 リストを作る:頭

    毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp
  • 「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    「いや〜、何だか業界がひっくり返りそうな気がしてきたぞ(笑)」――「ラブひな」などで知られる人気漫画家の赤松健さんが、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元するビジネスに乗り出す。専用サイト「Jコミ」を11月26日にオープン。まずは実験として「ラブひな」全巻(1〜14巻)を無料公開し、広告のクリック数などを検証する。【ITmedia】 【拡大画像や他の画像】 このほど、ブログで計画を発表。新会社「Jコミ」を設立、社長に就任した。 Jコミは“絶版マンガの図書館”。スキャンされた漫画を一般ユーザーから収集し、作者の許諾を得て広告を挿入した上で、DRMフリーのPDFファイルとして無料公開、広告収益を作者に還元する。絶版漫画に限定しているため「既存の出版社とは競合しない」している。 漫画をスキャンしたJPEGファイルをZIPでまとめてアップロードすると、自動で広告をはさんでPDF化する

    kuronama2404
    kuronama2404 2010/11/18
    11/26オープンか、まぁ赤松はもう十分儲けてるだろうしな。仮に失敗に終わってもそもそも絶版書籍だし大して痛手もないんだろう。
  • 屋根裏で発見の壺が57億円に、出品者もオークション業者も大興奮。

    世界各地で行われるオークションなどで、目が飛び出すような高値で売買されることの多い骨董・美術品の数々。よほどの専門知識がない限りその希少性が分かりにくいこともあり、実際に何億円という金額で落札されたモノを見ても、「なぜこんな値段になるのか」と不思議に思う人は多いだろう。そこまでの金額でなくても、何気なく昔から家に置いてある花瓶や壺が実は高価なモノだった――なんて経験をしたことがある人は、少なからずいるかもしれない。 70歳の英国の女性は、最近亡くなった兄弟の家の屋根裏部屋を掃除しているとき、壺があることに気が付いた。価値はよく分からなかったが、これを競売に出したところ、中国の清朝の時代に作られたという壺の競り値はグングン上昇。結果、約4,300万ポンド(約57億円)という、驚愕の価格で落札となった。 英紙イブニング・スタンダードによると、この壺を出品したのは「70歳の女性と息子、娘」の3人

    屋根裏で発見の壺が57億円に、出品者もオークション業者も大興奮。
    kuronama2404
    kuronama2404 2010/11/18
    手数料で16億円とかどういうことなのw
  • アップル、iPhoneへの広告配信「iAd」で電通と提携〜2011年に国内で展開

    アップルと電通が、モバイル広告ネットワーク「iAd」で提携。2011年の早い時期に日国内で展開することを発表しています。[source: プレスリリース ] 「iAd」は、アップルが自ら運営するiPhone・iPod touch向けの広告ネットワークで、サードパーティ製アプリに広告を配信するもので、 iPhone OSに組み込まれる広告配信のサービス 動画やミニゲームなど、リッチでインタラクティブな広告 アプリを終了せずに広告を表示 アップルが広告配信のサーバーを提供 収益は40%をアップル、60%を開発者が受け取る といった特徴があります。 平均的なiPhoneユーザーは、1日あたり約30分間アプリを使うとされ、検索などに費やす時間よりも長く、アプリ内に広告を表示することが重要といわれています。 今回の提携では、電通が子会社のサイバー・コミュニケーションズを通しての日における広告の販

    アップル、iPhoneへの広告配信「iAd」で電通と提携〜2011年に国内で展開
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    kuronama2404
    kuronama2404 2010/11/11
    申込者ゼロ…。
  • MySQLのサポート費用大幅引き上げ、Oracle | 経営 | マイコミジャーナル

    MySQL Oracleは1日付けでMySQLに関する新しいグローバルプライスガイドを公開した。4ソケットサーバ未満の場合の価格についてはMySQL :: MySQL Editionsにも掲載されている。これまでSun Microsystemsが提供してきたMySQLエンタープライズサブスクリプションを購入していた場合には、新しいサブスクリプションを検討するタイミングがきたといえる。 MySQLサブスクリプション 年間費用(米ドル) MySQLスタンダード(1-4ソケットサーバ) 2,000 MySQLスタンダード(5+ソケットサーバ) 4,000 MySQLエンタープライズ(1-4ソケットサーバ) 5,000 MySQLエンタープライズ(5+ソケットサーバ) 10,000 MySQLクラスタキャリアグレード(1-4ソケットサーバ) 10,000 MySQLクラスタキャリアグレード(5+ソ

  • 絶版となっている本を電子書籍化して販売する「絶版堂」 | 教えて君.net

    絶版になった書籍の電子書籍化を手がけるサービス「絶版堂」がプレオープンしている。出版社が権利を手放した絶版書籍を、著者の依頼によって電子書籍化して配信を行う。サービスは8月からスタートする予定。 電子書籍には多くの出版社が参加しているが、ラインナップは短期的に売り上げが見込める話題作や最新作ばかりだ。絶版堂では、絶版になった書籍を著者の依頼によって電子書籍化し販売を行う。売り上げの65%が著者に配分されるほか、著者を絶版堂に紹介した紹介者には10%が配分される。現在はプレオープン中で、著者や紹介者の受付けのみ行われている。書籍データの販売は8月から開始される。 ・絶版堂

    kuronama2404
    kuronama2404 2010/07/17
    これは稼働が楽しみなサービスだな。