タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (18)

  • 崖っぷちの岸田文雄・首相 政権延命のため菅義偉氏を官房長官に起用するプランも

    支持率下落はとどまることを知らず、「内閣再改造」や「年始解散」説が駆け巡るほど政権は混乱を極めている。そんななか、崖っぷちの岸田文雄・首相は、耳を疑うような窮余の一策を考えているという。 サシで何を話したか 秋葉賢也・復興相の「4人目の閣僚辞任」をめぐって政局が緊迫するなか、注目の会談が行なわれた。11月28日、岸田首相は「最大の政敵」としてその動向が関心を呼んでいる菅義偉・前首相とサシで会談した。 政界きっての酒豪として知られる首相は、下戸の前首相とはもともと肌が合わない。だから2人で会う時は宴席ではなく、議員事務所のソファーで堅苦しく向かい合う。時間はわずか15分ほど。岸田首相はそそくさと菅氏の部屋を後にした。 「最近のいろいろな動きについて報告するとともに、意見交換した」。岸田首相は記者団にそう語ったが、表情は硬いままだった。 瀬戸際に立たされている岸田首相は、このところ連日、自民党

    崖っぷちの岸田文雄・首相 政権延命のため菅義偉氏を官房長官に起用するプランも
    kyrina
    kyrina 2022/12/05
    支持率を消費税以下にしないためにも、今すぐ消費税を当初の3%に、いや、いっそのこと廃止にするとどうでしょ? もしかしてら、もう2ヶ月くらいごまかせるかもよ? #岸田やめろ #自民党標準 #消費税廃止
  • 「18歳女子大生」インタビュー【第2回】吉川赳議員はホテルで「揉んじゃって御免なさい」「おじさんムラムラしちゃった」

    を騒がせた吉川赳・衆議院議員の18歳女子大生との「パパ活飲酒」問題。週刊ポスト取材班の直撃後に沈黙を貫いてきた女子大生・Xさんが、今回、あらためてインタビューに応じた。誌独占の120分インタビュー、第1回でXさんは「吉川議員が18歳という年齢を知っていたこと」「愛人契約を持ちかけられたこと」を明かした。続けて、2人が焼き肉店からホテルへ移動した時のことについて話が及んだ。【全3回の第2回。第1回から読む】(聞き手:ジャーナリスト・赤石晋一郎) * * * ──汐留の焼き肉店からお台場に向かうタクシーの中ではどんな会話をしましたか。 「吉川さんは『ニーハイ(膝上まである下)、久しぶりに見た!』とテンションが高い様子でした。『初デートだしバーで飲もう。グイっと行かないと』とも言われました。そうしたら、吉川さんの携帯に電話がかかってきて、どこかの議員がコロナにかかったという話をしてました

    「18歳女子大生」インタビュー【第2回】吉川赳議員はホテルで「揉んじゃって御免なさい」「おじさんムラムラしちゃった」
    kyrina
    kyrina 2022/08/29
    『相手は無名とはいえ国会議員だし』 うん、納得。
  • 甘利明氏、自身の選挙が「思わぬ苦戦」で「河野太郎氏と幹事長交代説」も

    衆院選の投票日が10月31日に迫り、各党が支持拡大に奔走している。そんななか、読売新聞10月21日付朝刊が「自民減で単独過半数の攻防」と序盤の選挙情勢を報じると、記事を見た甘利明・自民党幹事長の周辺に動揺が走った。自民党の苦戦はもちろん、各選挙区の情勢では自身の選挙区でも接戦となっていることが分かったのだ。甘利氏が出馬する神奈川13区では、野党共闘で共産党が出馬を取り止め、立憲民主党新人の太栄志氏と一騎打ちとなった。同日付読売にはこうある。 〈党幹事長の甘利と太がしのぎを削る。甘利は自民党支持層の約8割を固めたが、公明支持層の支持は5割半ばにとどまる。太は無党派層への浸透を図る〉 選挙情勢分析において「しのぎを削る」という表現はかなりの接戦を示しており、甘利氏が思わぬ苦戦を強いられているのは間違いない。自民党関係者は言う。 「幹事長になったことで、改めて過去の金銭授受問題がクローズアップさ

    甘利明氏、自身の選挙が「思わぬ苦戦」で「河野太郎氏と幹事長交代説」も
    kyrina
    kyrina 2021/10/26
    その流れのまま、落選、起訴、収監と一気にお願いします。 #甘利さんボクらはURを忘れていないであーる
  • 森喜朗氏の長女が告白「父が問題を理解するのは年齢的に難しい」

    大騒動の末、森喜朗五輪・パラリンピック組織委員会会長が辞任を表明した。誌・週刊ポストはこの辞任表明の直前、騒動の際に祖父を叱り、今回の件では「ショックで寝不足となり会社で倒れた」という森氏の孫娘と長女の2人に話を聞くことができた。以下、孫娘との一問一答だ。 ――孫娘として今回の件をどう思いますか? 「祖父の発言は当に不適切だったと家族もみんな思っているんです。もちろん世の中にご迷惑をおかけしたとすごく反省はしています。が、会長である前に私たちの大事な家族なので体を大事にこれ以上無理せずにしてもらいたいです。自分たちの83歳の祖父であり父であるので」 ――家族から見て女性蔑視は感じたことはありますか? 「まったくそんなことはないです。女性だけの家族なので。当にそんなことは自分たちにとってはなくて、女性のことも大切にしているっていうふうに思っています。私たち家族はまた別のところに住んでい

    森喜朗氏の長女が告白「父が問題を理解するのは年齢的に難しい」
    kyrina
    kyrina 2021/02/14
    まぁ、やっぱりこの立場に居ちゃダメだったのは良く判るな。
  • 小泉純一郎氏 「進次郎は育休をとって何するのか?」と激怒

    政界と芸能界のスターの結婚に「令和時代にふさわしいカップル」「新時代の政治家の夫婦像」という声があふれた。あれから5か月、待望の第一子が誕生した。しかし、夫婦を取り巻く環境は一変していた──。 1月17日、滝川クリステル(42才)が長男を出産した。夫である小泉進次郎氏(38才)は出産に立ち会っていた。 そんな進次郎氏は出産直前、「育児休暇」の取得を宣言した。期間は産後3か月以内に約2週間。「大臣の仕事はそんなに甘くない」という批判の声もあるが「環境省に育休を取得しやすい働き方を取り入れる」ためにも必要な決断と説明した。進次郎氏は専門家に「産後うつ」の説明を受け、の様子を隣で見ていて、率直に育休を取りたいと思うようになったという。 しかし、そんな進次郎氏に対して違和感を抱いている人も少なくないようだ。 ◆政治家の仕事を甘く見すぎ 1月中旬に赤ちゃんを出産したばかりの女性(神奈川県・34才)

    小泉純一郎氏 「進次郎は育休をとって何するのか?」と激怒
    kyrina
    kyrina 2020/01/24
    育休を取って何をするか……日本の少子化の解消のため、何人か小泉の血の受け継ぎ先をどうにかするのかもしれません。
  • 滝川クリステル、夫・小泉進次郎の元不倫相手が友人で困惑

    「年末には、夫婦そろって地元の挨拶回りに来るかと思ったのですが、叶わなかったようです。進次郎さんも帰ってきにくい状況なんでしょう」 小泉進次郎環境相(38才)の地元、神奈川県横須賀市の支援者は、言葉少なにこう語った。 昨年8月に滝川クリステル(42才)との結婚と、の第一子妊娠を発表後、進次郎氏は“ファースト”の日々を送っている。 進次郎氏は結婚後も東京・赤坂にある議員宿舎に住んでいるが、夜な夜な滝川が独身時代から暮らすマンションへと帰宅する。彼女は大型犬を飼っているが、宿舎は動物の飼育が禁止。新婚生活を送るにはの自宅しかない。また、滝川が「横須賀には住まない」と宣言しているため、地元に戻る機会も減っているようだ。 そのスタイルは、年の瀬も変わらなかった。12月27日の午後、滝川は自ら高級外車を運転し、会員制のスパ&フィットネスクラブへと向かった。その後、友人宅で時間を潰してからディナ

    滝川クリステル、夫・小泉進次郎の元不倫相手が友人で困惑
    kyrina
    kyrina 2020/01/09
    セクシーな話題よねぇ。 #すんずろー
  • 「安倍首相にノーベル賞を」トランプ大統領への接待力を評価

    憲政史上最長在任期間となった安倍晋三首相。褒められると喜ぶが、厳しい批判には「オレは何も悪くない」と耳を塞いで聞こうとしない。 ならば、褒めて褒めて褒めちぎろうではないか。そうすれば、褒められることが大好きな安倍首相にも、国民の当の声、怒りや不満が届きくかもしれない。そこで、元外交官の天木直人氏に安倍首相を褒めてもらった。 * * * 安倍首相は各国首脳の中でも、トランプ大統領の一番のお気に入りになった。トランプは安倍首相の言うことなら何でも聞くようだ。これは歴代の日の首相の中でも誰も真似のできない偉業です。 そうであれば、安倍首相はこの際、徹底的にゴマをする、いや接待を展開して、日から米軍基地をなくしてもらいたい。トランプ大統領にこう提案してはどうだろうか。 「辺野古に新しい米軍基地をつくるのを止めて、その代わりに世界一のゴルフ場を2人で作ろうではないか。土地は沖縄が提供するのでト

    「安倍首相にノーベル賞を」トランプ大統領への接待力を評価
    kyrina
    kyrina 2019/12/14
    これは傑作。 ただ、あの男にそんな交渉力はない。
  • 11月の「時間差解散説」浮上の背景に麻生家の「家庭内事情」

    衆参ダブル選挙が見送られたことで参院選は与野党ともに緊張感のない“消化試合”と化した。ところが、参院選を乗り切ったことで自民党内では早くも「11月解散」説が浮上している。 「安倍晋三首相は6月25日に官邸で麻生太郎副総理と会談し、最終的にダブル選見送りを伝えたとされる。しかし、その席では参院選後、そう遠くない時期に解散・総選挙を打つべきという方向で一致している。日朝首脳会談など外交的パフォーマンスに成功したら、総理は“えい、やあ”と踏み切る可能性が高い」(自民党幹部) 解散のタイミングは11月14日の「大嘗祭」で新天皇即位の関連行事が一区切りした後が有力だという。 衆院議員の任期は2021年10月まで2年以上も残っているが、来年は東京五輪・パラリンピックを控え、その後は自民党総裁選が事実上スタートする。解散の時期を逃して“追い込まれ解散”になれば選挙は不利になるというのが麻生氏が早期解散論

    11月の「時間差解散説」浮上の背景に麻生家の「家庭内事情」
    kyrina
    kyrina 2019/07/25
    事実かどうかはさておき、こんな理由が囁かれる情けない人達に、いつまで振り回されなければならんのか、そろそろ引退願いたい。
  • 女性天皇容認論、皇族以外の「男系男子」リストアップ必要か

    新天皇のご即位にあわせて、にわかに注目されているのが、「女性天皇容認」に関する議論だ。 皇位継承の規則を定める皇室典範の第一条には、《皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する》と記される。「男系の男子」とは、父方が天皇の血筋をひく男性のことだ。このルールでは、現在、皇位継承資格を有するのは、継承順位順に【1】秋篠宮さま、【2】悠仁さま、【3】常陸宮さまのたった3人に限られ、安定的な皇位継承において危機的な状況だと言われているのだ。 そんななか浮上しているのが「女性天皇」待望論。令和時代が始まった直後の5月1、2日に共同通信が実施した緊急世論調査では、皇室典範で「男系男子」に限るとした皇位継承をめぐり、女性天皇を認めることの賛否を尋ねた結果、「賛成」が79.6%で、「反対」の13.3%を大きく上回った。実際に「女性天皇容認」となれば、皇位継承をめぐる風景はガラリと変わる。 長子優先で

    女性天皇容認論、皇族以外の「男系男子」リストアップ必要か
    kyrina
    kyrina 2019/05/17
    えげつない話になってきたな。 だから人柱扱いで、人権を持たない天皇制の「被害者」を増やす女性天皇には反対。 男系・女系を問わずだ。
  • 初代「大阪都知事」 橋下氏でも松井氏でもない意外な候補者

    大阪ダブル選での圧勝から一夜明けた4月8日、大阪維新の会の「生みの親」である橋下徹氏がフジテレビ系の番組で「大阪都構想」実現に向けての新たな“宣戦布告”をした。 「全部立てていく。エース級のメンバーがもう準備できている」 維新が次の衆院選で、公明党の現職がいる大阪、兵庫の6選挙区すべてに“刺客候補”を擁立するという意味だ。そして、刺客の1人に大阪市長から府知事に転じたばかりの維新のエース、吉村洋文氏の名前を挙げて驚かせた。 「知事になっても次の衆院選になったら、公明党を倒しに行く。公明党がちゃんと話をつけるのか」 住民投票で都構想が可決されれば、大阪市の廃止と、新たに設置される4つの特別区への分割手続きに入り、「およそ3~4年後」には「大阪都」が誕生すると見られている。 そのとき、特別区の区長選に合わせて都知事選も実施されることになるはずだ。2025年の大阪万博の「顔」にもなる初代大阪都知

    初代「大阪都知事」 橋下氏でも松井氏でもない意外な候補者
    kyrina
    kyrina 2019/04/17
    だから住民投票で否決されてるだろうに、都構想。 何回やんねん、何時になったら諦めるねん。 あんた政治から永久に引退したんと違うんか。ゾンビか。
  • 御代がわり、退位から即位までの約17時間は「空位」なのか?

    「それぞれの花を大きく咲かせることができる日でありたい、そうした願いを込め、『令和』にいたしました」 4月1日、安倍晋三首相は、新元号「令和」に込めた意味をこう述べた。 5月1日、新しい「令和の時代」が幕を開ける。天皇陛下のご退位と、皇太子さまの新天皇ご即位に関連し、重要な儀式・行事が目白押しだ。 崩御以外での天皇の御代がわりは、江戸時代の光格天皇以来、実に約200年ぶりで、現憲法下でははじめてのことだけに、儀式の内容やその様子は前例のないものになりそうだ。 ◆天皇陛下「最後のおことば」と新天皇「最初のおことば」の中身 目前に迫るのが、天皇陛下の最後の儀式であり、憲政史上初の儀式である「退位礼正殿の儀」。4月30日の夕方5時から行われ、この儀式をもって陛下は退位される。 注目が集まるのが、陛下の最後の「おことば」だ。退位特例法に基づき、安倍首相が陛下に感謝の言葉を伝えた後、陛下がおことば

    御代がわり、退位から即位までの約17時間は「空位」なのか?
    kyrina
    kyrina 2019/04/07
    レイムダック政権なるぬレイムダック天皇は発生しなくて、退位の瞬間に次代が立っていると見なすのね。 まぁ、好きな人には好きな話題だろうな。
  • 金委員長の巧妙な印象操作トリックを心理士が解説

    臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になった著名人をピックアップ。記者会見などでの表情や仕草から、その人物の深層心理を推察する「今週の顔」。今回は、南北会談での金委員長の細かな動作に注目していく。 * * * 金正恩委員長は、人々が彼に対して抱いていたイメージを変えることに成功したようだ。歴史的ともいえる南北首脳会談は、融和ムードに包まれたまま終わった。そこには数々の粛正をしてきたという圧制者の姿も、異母兄である金正男氏を暗殺したかもしれない暴君の姿も、各国の言葉に耳を傾けることなく、強硬な姿勢で核開発に突き進んできた独裁者の姿もなかった。 笑顔を振りまき、時にジョークを言い、堂々としながらも気さくでざっくばらんなその様子は、人々の心を惹きつけ好印象を与え、文在寅大統領を懐柔した。人が変わったような理由を専門家たちは様々に分析しているのだが、なんだかキツネにつままれたよう

    金委員長の巧妙な印象操作トリックを心理士が解説
    kyrina
    kyrina 2018/05/03
    十分な警戒は怠ってはならない、しかしそれを越えて、朝鮮半島の統一・平和は悲願でもある筈。 疑念は払拭できないが、立ち止まることも出来ない。 約束を反故にされないように圧力はかけつつも、対話が大事。
  • 安倍首相が若手議員88人にコース料理ご馳走、習近平そっくり

    安倍晋三首相の最近の会相手は、同期にゲス不倫の宮崎謙介氏や「このハゲーーー!」発言の豊田真由子氏などを擁する2012年総選挙で初当選した3回生議員たちだ。選挙区のブロックごとに約20人ずつ4回にわけて実施された懇親会では、格コース料理が振る舞われた。2月22日の懇親会は裁量労働制をめぐるデータ捏造問題で国会が紛糾しているさなかに開かれた。当時はまだ安倍首相も強気だった。 出席した議員が語る。 「総理は、『何があっても裁量労働制はこれを国会で通さなければならない』と強調しておられました。野党との協議がどうなっているとか、国会対策の話もありました」 別の3回生に話を聞くと、「私が興味深かったのは小池新党のことです。昨年、解散・総選挙を決めた直後に小池百合子・東京都知事が希望の党を立ちあげた時、総理は『これで非常に厳しくなった』と思ったそうです。やはりあの時は相当危なかった。当選できてよかっ

    安倍首相が若手議員88人にコース料理ご馳走、習近平そっくり
    kyrina
    kyrina 2018/03/08
    この金、どこから出したんだろうね? ポケットマネーとは思えん。 内閣官房費の気配がするが、模しそうなら極めて不適切。 出所は、どこだ?
  • 韓国版マイナンバー 身元、思想、宗教、預貯金まで把握可能

    2016年1月のマイナンバー制度導入を前に、韓国紙「ハンギョレ」(9月10日付)は「日は(マイナンバー導入で)韓国式監視社会のドアを開けた」と警鐘を鳴らした。韓国では半世紀前に始まった「住民登録番号」制度で国民の情報を管理。番号にはあらゆる情報が紐付けられ、個人のプライバシーが丸裸にされている。日でこれから起こることを考えるために、「監視国家」韓国の実情を見ていこう。 * * * 朴正熙政権下の1968年、北朝鮮兵士による大統領官邸襲撃未遂事件が発生した韓国では、スパイの識別を目的とした「住民登録番号」制度の運用を開始。全国民が番号で一元管理されるようになった。 韓国の全国民が出生時に付与される13桁の住民登録番号は、前半6桁が生年月日、後半7桁は性別や出生地などを示す構成で、17歳以上の国民には顔写真入りの「住民登録証(住民カード)」が発給されている。住民カードの表に記載されるのは氏

    韓国版マイナンバー 身元、思想、宗教、預貯金まで把握可能
    kyrina
    kyrina 2015/11/10
    日本もこうなろうとしている、情報を集めよう、今ならまだ止められるのだ。
  • 中国の嘘はギリシャ以上 バレた時に中国共産党政権が終わる

    上海の株式市場は一進一退を続けている。小康状態に見えるが、これは当局がなりふり構わぬ介入策を展開しているためだ。上場銘柄の半数以上を売買停止する強引な手法は、市場原理を停止させたも同然だった。 投資を煽る政府に踊らされた投資家たちは怒りに震えている。介入策は一時しのぎになっても、やがて格的に売買を復活させれば、再び暴落圧力にさらされるだろう。 そもそも中国経済は昨年夏に不動産バブルが崩壊し、収縮に向かっていた。政府の公式発表はまったく信用できない。李克強首相も「自分はエネルギーと物流で判断する」と言っているくらいだ。 石炭の生産量と販売量でみれば、8月時点で前年同期比マイナスに陥っていた。国内総生産(GDP)は公式発表の7%成長どころではなく、せいぜい3%程度かマイナスの可能性さえある。 もっとおかしいのは外貨準備高と対外純資産だ。簡単に言うと、普通は輸出で稼いだドルが対外資産の源になる

    中国の嘘はギリシャ以上 バレた時に中国共産党政権が終わる
    kyrina
    kyrina 2015/08/03
    まだバレてないなんて、金盾は堅いんだなぁ。
  • 「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感

    各地で反戦集会が活発になってきた。だがコラムニストのオバタカズユキ氏は、安保法制に反対しながらも集会の声に違和感を持つ。なぜなのか、考えてみた。 * * * このところ週末になると都心をはじめとした大都会の一部で、それなりの規模の反戦集会がおきている。安倍政権が成立させようとしている安全保障関連法案に対する抗議行動だ。 いわゆる安保法制は憲法違反だし、自衛隊の活動範囲を広げるならば、解釈改憲ではなく現憲法下での憲法改正を経てからすべきだと考えるので、私も安倍政権の安保法案には反対だ。 でも、それに反対している草の根の声を聞いても、もやもやしたものを感じてしまうのだ。集会やデモなどの盛り上がっている様子がSNSに流れてくるたび、俺は君らにも同調できない、という気持ちになる。 例えば、東京渋谷のハチ公前に大学生ら数千人が集まったという、6月27日(土曜)夕方の安保法案大集会。朝日新聞デジタルは

    「ぼく達は戦争に行かないぞ」 若者たちの反戦運動に違和感
    kyrina
    kyrina 2015/07/08
    全ての高校三年生に勧誘の文書を個人情報を不正に入手してまで送り付ける自衛隊。 そうまでしないと人が確保できないとかや、彼らはなにも志願すると言っているわけではない、次に来る実質的赤紙に恐怖するのだ。
  • たけし提言「選挙権をやるなら、18歳に少年法はいらねェよ」

    冬の冷たい河川敷で命を落とした13歳少年のニュースは日中に暗い影を落とした。3月9日発売の週刊ポスト(3月20日号)でビートたけし氏が、神奈川県川崎市で上村遼太君が殺された事件や最近の少年犯罪、さらに選挙権を18歳以上にする議論について言及している。 少年犯罪という深刻な問題と向き合うとき、表層ばかりの議論やキレイゴトに意味はない。常に「音」で社会の虚妄を切り裂いてきたたけし氏は、「選挙権をやるなら、18歳に少年法はいらねェよ」と題した記事のなかで、「凶悪な犯罪者」を年齢で区別することが当に「文化的」なのか、ニッポン人は考え直したほうがいいんじゃないか、と提言している。

    たけし提言「選挙権をやるなら、18歳に少年法はいらねェよ」
    kyrina
    kyrina 2015/07/07
    議論は多く尽くされるべきだが、本質をついた正論正しく議論されるべき指摘であると思う。
  • 2年前の自民党選挙公約 328項目中25項目しか実現できず

    安倍晋三首相は「アベノミクス選挙」を争点に掲げ、朝日新聞は「争点を決めるのは有権者だ」と反論した。どちらも違う。総選挙で問われるべき争点は、現政権が「国民との契約=公約」の実現のためにどこまで取り組んだか、である。 2年前の前回総選挙では時の民主党政権が「増税はしない」という約束を破り消費増税に走ったことで有権者に鉄槌を下された。では、安倍政権はどうか。 前回、自民党は〈日を、取り戻す〉と掲げて「復興と防災」「経済成長」から「憲法・国のかたち」まで12分野、328項目の公約集(J-ファイル)を発表した。公明党も「日再建」を看板に93項目の衆院選重点政策(マニフェスト2012)を有権者に示した。 誌は両党の全政策の達成度を点検し、「実施=○」「途上=△」「評価に値せず=×」「公約に反する=★」のマークをつけた。結果は自民党が公約達成度7.6%(328項目中実現は25)、公明党は7.5%

    2年前の自民党選挙公約 328項目中25項目しか実現できず
    kyrina
    kyrina 2014/12/09
    与党である自民党に公約を守る意思はない。このままほっとくと、もっとひどいことになります。
  • 1