タグ

光物性と相対性理論に関するlittle_elephantのブックマーク (1)

  • 光子の質量?

    量子光学屋で、素粒子論は耳学問なんですが、とりあえず知ってるつもりのことだけ、書かせていただきます。 古い話ですが、ヤン-ミルズ理論~電弱統一理論では、光子のうち弱い相互作用を司る量子が質量をもち、電磁気力を司る光子が狭い意味でのフォトンになったわけですから、光子が質量をもたないのではなく、電弱統一理論の力の素粒子のうち、質量を持たない方が、光子と呼ばれるものである、というのが律儀な言いかたなのかもしれません。 ただ、光子のエネルギーは、容易に質量となり、また、その逆も容易に起きます。 たとえば、陽子と電子が無限のかなたから近づいていき、水素原子を形成する場合、電子の軌道のエネルギー準位が変化すれば、光子の形でエネルギーが外に放出されます。その光子のエネルギーは、陽子と電子のなす系が、質量を失うこと(古典的には、ポテンシャルエネルギーを失うこと)で補われます。 水素がイオン化して、陽子と電

    光子の質量?
    little_elephant
    little_elephant 2012/07/19
    "ある周波数以上の電磁波はプラズマを透過出来ません.電磁波による電磁場の振動に,プラズマ中の粒子が追随できない為です."; プラズマ角周波数の話? 金属は光を反射するのに、ITOは透過させるのと、同じ理論か?
  • 1