タグ

環境に関するlittle_elephantのブックマーク (13)

  • 新車の匂い : 有機化学美術館・分館

    6月23 新車の匂い カテゴリ:雑記 においの好みというのは人それぞれで、中には妙なにおいが好きだという人がいます。ちょくちょく見かけるのが「タクシーのにおいが好き」という人で、あれが苦手な筆者にとっては謎というしかありません。 買いたての新車には、独特のにおいがあります。これも好みが分かれるところですが、やはりこれも愛好者がいて、「新車のにおいの芳香剤」というものまで売っているようです。 ではあのにおいの正体は何なのでしょうか?先日、海外のサイトに記事がありました。新車の中の空気を詳しく分析すると、50〜60種の化合物が検出されるのだそうです。主なものの構造は下にある通りで、簡単な芳香族化合物の他、いくつかのアルカン類が見つかるのだそうです。 上段:トルエン、エチルベンゼン、スチレン 中段:キシレン類 下段:トリメチルベンゼン類 これらがいったいどこから来るかといえば、車の内装のプラスチ

    新車の匂い : 有機化学美術館・分館
    little_elephant
    little_elephant 2014/06/23
    芳香族化合物は、「芳香」族ってくらいだから、あの匂いを好きになる人がいても、まあおかしくはないのかな…。同じ化学物質の匂いでも、少量なら良い匂いで、多量だと強烈な悪臭になるのは、普通みたいだし。
  • 温室効果ガスの平均濃度9年連続最高 NHKニュース

    地球温暖化の原因とされる大気中の二酸化炭素など、温室効果ガスの世界の平均濃度は、WMO=世界気象機関が公表を始めてから9年連続で最も高い値を更新したことが分かりました。 WMO=世界気象機関は、地球温暖化の進行を監視するため、二酸化炭素やメタンなど各国の気象機関が観測した温室効果ガスを基に世界の平均濃度をまとめていて、去年の結果が公表されました。 それによりますと、大気中の二酸化炭素の平均濃度は、前の年より0.56%高い393.1ppm、一酸化二窒素は0.28%高い325.1ppbとなり、いずれも公表を始めた2004年以降9年連続で最も高い値を更新しました。 また、メタンの平均濃度は前の年より0.33%高い1819ppbで、2007年以降6年連続で最も高い値を更新しました。 このうち、温暖化の大きな原因とされる二酸化炭素の増加量は、1990年代が1年当たり平均で1.5ppmだったのに対して

    little_elephant
    little_elephant 2013/11/07
    気象機関の観測データについて。濃度上昇のどの程度が人間活動に起因し、気温・気候変動にどれくらい影響するか、更に研究する必要はあるかもしれない。しかし、とりあえずは残念なニュースだと判断することにします
  • 「温暖化対策のため原発推進を」 著名科学者が連名で訴え

    (CNN) 気候変動を専門とする著名研究者4人が3日、地球温暖化をい止めるため、より安全な原子力発電システムの開発を推進するよう、世界の指導者に求める公開書簡を発表した。 連名で書簡を発表したのは、気候およびエネルギー科学者のジェームズ・ハンセン、ケン・カルディアラ、ケリー・エマヌエル、トム・ウィグリーの4氏。化石燃料を原因とする気候変動をい止めるためには、原子力発電の利用のみが唯一の道だと主張している。 環境問題の専門家はこれまで半世紀にわたり、原子力発電は危険過ぎると訴え、東京電力福島第一原子力発電所やチェルノブイリ、スリーマイル島などの事故を挙げて、原発推進に反対の立場を取ってきた。 しかしハンセン氏らは、世界のエネルギー消費が増え続ける中で、原子力を利用しなければ、石油や石炭などの化石燃料を燃やすことによる二酸化炭素排出量増加の現状を覆すことはできないと主張。極地の氷床の融解や

    「温暖化対策のため原発推進を」 著名科学者が連名で訴え
    little_elephant
    little_elephant 2013/11/04
    温暖化予測の検証はスパコンにビッグデータが要るから陰謀論を唱え易いけど、3.11以前、気候変動に恐怖せざるを得ない根拠は示されたはずだ。不安を煽り過ぎる言説もあったかもだが、こうも忘れられているのはいかに
  • 東京では2041年。地球規模での気候離脱が訪れ、前例のない気温上昇を経験することになる。 : カラパイア

    地球の気候はどんどん上昇を続け、ニューヨークでは2047年、東京なら2041年以降は、過去約150年間の平均気温には戻らないという見通しが発表された。これは、ハワイ大学マノア校の地理学者、カミロ・モラ氏の研究論文によるもので、権威ある科学誌「ネイチャー」に発表された。

    東京では2041年。地球規模での気候離脱が訪れ、前例のない気温上昇を経験することになる。 : カラパイア
    little_elephant
    little_elephant 2013/11/04
    3.11以降、叫ばれることがメッキリ減りましたが… 一部先進国の世論が原発に難色を示してるのは、温暖化に影響するだろうか。予測結果へ影響は無いとしても、悲観的予測への対抗策の1つが望み薄になったのは否めない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    little_elephant
    little_elephant 2013/09/27
    「化学物質だって!」というのは「(いくつもの化学物質が混合した結果のホワイトノイズ的なものでは無くて)たった2種類の化学物質として主成分が特定されてるんだって!」という意味なんでしょう、たぶん。
  • 朝日新聞デジタル:「トリチウム、薄めて海へ流すべき」 汚染水で学会見解 - 社会

    【木村俊介】日原子力学会の事故調査委員会(委員長、田中知・東京大教授)は2日、東京電力福島第一原発事故で増え続ける汚染水について、放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべきだとする見解をまとめた。ほかに手はなく、高濃度の放射性物質が漏れるリスクを減らすべきだとしている。  この日公表した最終報告書の原案の中で示した。  原案の中に、トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。トリチウムは水素の同位体。法で定める放出限度は1リットルあたり6万ベクレルで、放射性セシウムに比べ千分の1の濃度。水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。

    little_elephant
    little_elephant 2013/09/03
    これは理に適ってるでしょう→“水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。”; 記事タイトルがちょっとどうかなーと思うけど、一行じゃまあしょうがないか。
  • 植物は空気を浄化してくれている――ベンゼン、ホルムアルデヒドなども吸収 - IRORIO(イロリオ)

    植物は葉の気孔から二酸化炭素を吸収し、光合成によって光エネルギーを化学エネルギーに変換している。実はそれだけでなく、同時に植物は室内空気を浄化してもいると、NASA、米ペンシルバニア州立大学、米ジョージア大学や他の研究機関の科学者が示唆したとMashableが伝えている 揮発性有機化合物(VOC)はぜん息や吐き気、がんや呼吸器系疾患など慢性疾患を引き起こすとされる。このVOCも植物は二酸化炭素と同時に吸収している。どんなものが室内に漂っているVOCかというと、ベンゼン(プラスチック、織物、農薬やたばこの煙に含まれる)、ホルムアルデヒド(一部の化粧品、器用洗剤、柔軟剤やカーペットクリーナーに含まれる)などだ。 植物による浄化作用は室内空気に限らない。屋外の土壌や汚染水に含まれる有害化合物を吸収する作用がある。この作用は「ファイトレメディエーション」と呼ばれている。 屋内植物も葉や根から空気

    little_elephant
    little_elephant 2013/08/24
    別にびっくりする記事では無いけど、自然にはあまり存在しない化合物でも吸収できるっていうのは、良く考えると凄いことかも。つまり、どこで耐性を獲得したのかって話だけど。
  • 【関西の議論】「京都」玄関口で排泄物垂れ流し、すさまじき悪臭…“異常”なのに「人権」で動かぬ京都市当局(1/3ページ) - MSN産経west

    古都・京都の玄関口のJR京都駅(京都市下京区)で、新幹線側出口(八条口)の市有地にホームレス1~2人が居座り、排泄(はいせつ)行為などで迷惑をまき散らしている。清掃を委託されたJR東海が汚物の処理を行っているが、同社の改善要請や利用客からの相次ぐ苦情にも、同市が対策を取れない状態が続いている。場所は駅の構内で、修学旅行生や団体客が集合するスペースと目と鼻の先。多くの観光客が新幹線で京都を訪れる大型連休を前に、年間5千万人が訪れる観光都市のイメージダウンが懸念される。顔をしかめる悪臭 京都市内で満開を迎えた桜を散らす雨が降った4月2日夜。京都駅の南北自由通路の南端の八条口に面した出入り口付近は鼻を突く悪臭が漂っていた。 雨に流されても、地面からは小便独特の臭いが消えない。壁際にはポリ袋や毛布に体をうずめて高齢の男性が寝そべっていた。そこは修学旅行生や団体客が集合するスペースの、目と鼻の先だ。

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/20
    人権を考えたら放置すべきじゃないと思うんだが‥/人権について、中学の教科書は、「橋の下で寝る自由」の保障ではダメだから、社会権の考えが生まれたって書いてるけど。今、生活保護はバッシングの対象だからな…
  • 朝日新聞デジタル:放射性物質「大量放出は百万年に1回に」 規制委が目標 - 社会

    原子力規制委員会は3日、放射性物質を大量放出するような原発事故の発生確率を、原発1基につき100万年に1回以下に抑えるとする安全目標を定める方針を決めた。国の規制機関が、事故発生確率の数値目標を正式に示すのは初めて。国や電力会社が安全対策をとる上で達成すべき指標となる。  安全目標では、原子炉の損傷確率を1万年に1回以下、大規模放出を100万年に1回以下と定める。大規模放出の際に放出される放射性物質をセシウム137で100テラベクレル以下とする。東京電力福島第一原発事故の放出量の約100分の1にあたる。  安全目標は各国が定めている。今回規制委が定めた発生確率は、米国が原発を新設する際の目標とほぼ同じ。日では福島事故前は事故発生の危険性を認めることになるとして、安全目標を正式に示していなかった。 関連リンク特集:原発・エネルギー

    little_elephant
    little_elephant 2013/04/04
    どこの新聞社も「百万年に一回」って書いてるから、実際にそういう風に発表されたのかな。要は、今後1年以内の原発事故の発生確率を1/1000000以下に抑える、ってことよね。
  • 岐阜県土岐市の核融合科学研究所での重水素実験に反対する人々

    リンク www.nifs.ac.jp 重水素実験計画関連報告:核融合科学研究所 私たちは海水から無限のエネルギーを取り出すための研究をしています。核融合科学分野を先導する大学共同利用機関。総合研究大学院大学。日独自のアイデアに基づくヘリカル方式による高温・高密度プラズマの閉じ込め実験、シミュレーション科学、核融合炉工学等。 重水素実験の概要と安全管理(上記ページより引用) 重水素実験では、使用した重水素ガスの最大でも1万分の1の割合で核融合反応が起こり、放射性物質(トリチウム)と放射線(中性子)が発生します。1回3秒の実験で発生するトリチウムは、最大でも400万分の1グラム(1億ベクレル)で、放射性物質として扱う必要のない微量ですが、重水素と一緒に水の形で回収し、日アイソトープ協会に処理を依頼します。中性子は、建物の2m厚のコンクリート壁で遮へいして1千万分の1に減衰させるため、外部へ

    岐阜県土岐市の核融合科学研究所での重水素実験に反対する人々
    little_elephant
    little_elephant 2013/01/24
    放射能で一括りにするの止めようよ。同じ放射性物質でも、セシウム137とプルトニウムと三重水素とカリウム40では、毒性もリスクも全然違う。有機金属や有機ハロゲンのような、産業廃棄物の方がよっぽど危ないと思う。
  • 原発の敷地面積があれば太陽光はもっと発電可能――テスラ・モーターズCEO イーロン・マスク(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    原発の敷地面積があれば太陽光はもっと発電可能――テスラ・モーターズCEO イーロン・マスク(1) - 11/09/16 | 14:18 震災以降、関心が高まっている再生可能エネルギー。中でも太陽光発電は、発電コストの高さなどが指摘されているが、米国や欧州では普及が進みつつある。日での普及に必要な条件は何なのか。被災した福島県相馬市を7月末に訪れ、25万ドル(約2000万円)相当の太陽光発電システムを自身が代表を務める財団経由で寄贈した、米カリフォルニア州の電気自動車(EV)ベンチャー、テスラ・モーターズのイーロン・マスク会長兼CEO(最高経営責任者)に聞いた。 ──今回、相馬市に太陽光発電システムを寄贈することになった経緯と目的は?  「マスク財団」では毎年、太陽光発電システムを寄贈しており、昨年はハリケーン被害を受けたアラバマ州に寄贈をした。今年は未曾有の震災が日で発生したことを受け

    little_elephant
    little_elephant 2011/09/17
    大型太陽光発電所は止めた方が… Siパネルって小さいの作るのにも相当の電力を遣うのね。研究段階だけど、色素倍増型ってのがあって、こいつは、原理的には小電力で造れる上に、塗装感覚で塗れるっていう夢技術。
  • 【速報】中国大連で10000人以上が怒りのデモ行進 交通完全マヒ : 【2ch】コピペ情報局

    2011年08月14日16:23 中国 コメント( 2 ) 【速報】中国大連で10000人以上が怒りのデモ行進 交通完全マヒ Tweet 1:中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/08/14(日) 14:48:40.88 ID:63mzth670 中国・大連で数千人がデモ 化学工場の撤去求め 【大連共同】中国遼寧省大連市で14日午前、化学工場の撤去を求める市民数千人が市政府庁舎前に集まり、 抗議を始めた。数百人の警官隊と向き合っている。 撤去を求めているのは、市郊外の沿岸部にある大連福佳大化石油化工有限公司の工場で、 ポリエステル繊維などの原料のパラキシレンを生産している。 8日に台風が接近した際、工場近くの防波堤が決壊。工場から有毒物質が漏れ出す恐れが強まり、 住民らが避難する騒ぎとなった。インターネットでデモの呼び掛けが広がっていた。 デモの

    little_elephant
    little_elephant 2011/08/14
    >>121「中国政府や、日本領事館は安全と否定してますが、誰も信じてません。 」; おいおい‥
  • 放置され続けた「汚染」。の巻‐雨宮処凛‐マガジン9

    まずは、前置き。 先日、TBSニュースバードに「素人の乱」松哉さんが出演。番組テーマは「デモデビュー」で、「最近、若者の間でデモデビューが流行っています」というナレーションには思わず噴き出したのだった。 「流行ってる」のか? っていうか、デモデビューって流行モノだったのか? という突っ込みはひとまずおいといて、そんなふうに取り上げてもらえるのは嬉しいことである。 3月11日から3ヶ月近く。この間、「デモデビュー」した人の中にはおそらく徐々に「デモの好み」が現れてきているのではないかと思う。 最初はただ、「デモ」を体験したたけで「わー、なんかすごい!」という高揚感があり、しかし2度、3度とデモ参加を繰り返すうちに「今日のデモ、なんかイマイチだったかも」「っていうかあんなコールってあり得なくない?」などといった感情が生まれるようになり、 「自分だったらもっとうまくやれるのに・・・」というフラ

    little_elephant
    little_elephant 2011/07/07
    “厚生省は「さかなが全て有毒化していると証明されたわけではない」と漁獲禁止をしりぞける。熊本大学が原因は有機水銀と突き止めても、チッソ社長は‥‥とつっぱねる。”; 結局、行政って腰が重いんだよな。
  • 1