タグ

複雑系に関するlittle_elephantのブックマーク (2)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    little_elephant
    little_elephant 2013/03/08
    "コンピュータープログラムは 1と0の2つからなる情報で構成され"、"遺伝子は4つの情報で構成されている"; プログラムと同じなのに、生命の複雑な形がじるのは、カオスになっているから、と言いたいのかな?
  • 津田一郎先生からのメッセージ | 「今こそ、学問の話をしよう」河合塾

    私の専門のカオスや複雑系は物理学、数学、生物学、化学、地学の接する所で生まれた学問です。カオスというのはほんの少しのずれがどんどん拡大されていくという性質を持っています。このことにより、将来の振る舞いの正確な予測ができなくなります。数学や物理学は現象を厳密に記述し、予測し、確認する方法を持ち、それゆえに精密科学といわれています。数学を使えば、予測が不可能だということさえ証明可能になります。 そして、社会はこれらの学問に支えられて発展してきました。しかし他方で、自然には因果関係が複雑に入り組んでいるために、私たちがいまだに十分には理解できない現象がたくさんあります。生命現象、宇宙や地球の変動はそのようなものです。その中で私は、特に脳の中の現象に興味を持ち、カオスの数学を使って研究しています。やっと思考や記憶の成り立ちがほんの少しだけ分かってきましたが、まだまだ努力を続けなければなりません。

    little_elephant
    little_elephant 2012/09/30
    津田一郎さん。来年で還暦になられるみたいです。この人の本は面白くて読みやすかったです。
  • 1