タグ

2012年4月6日のブックマーク (8件)

  • https://douga.tv-asahi.co.jp/douga/shinchan/index2.html?tid=501714

    lncln
    lncln 2012/04/06
    クレヨンしんちゃんの映画製作20周年記念のアンケートで1位を獲得した「嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」が4月6日(金)午後8時から4月13日(金)午後7時まで無料配信。
  • レアメタル探査機「ゆめいるか」公開  - MSN産経ニュース

    の沿岸海域にあるレアメタル(希少金属)などの海底資源を探る新たな小型無人探査機「ゆめいるか」を海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)が開発、5日公開した。2013年度からの調査開始を目指す。 海洋機構によると、レアメタルを含む熱水が海底から噴き出す熱水鉱床の探査が狙い。探査機は前後がすぼまった筒形で、長さ5メートル、重さ2・7トン。深さ約3千メートルまで潜れる。後尾に加えて前部にも姿勢制御用のパネルが付いているのが特徴だ。 これにより一定の姿勢を保ったまま音波探知機(ソナー)を常に下に向けられ、複雑な構造の熱水鉱床を詳細に捉えることができる。これまでより10~100倍も高精細な海底の画像が得られるという。熱水を探知する高性能センサーも搭載。事前にプログラムを組み込んで自動潜航させる。総開発費は約8億円。

    lncln
    lncln 2012/04/06
    デザインや色は誰が決めたんだろ…w
  • 朝日新聞デジタル:津軽海峡、大昔は地続き? ザリガニの遺伝子で判明 - 社会

    ニホンザリガニ=北海道大提供  北海道州は大昔、地続きだった――。そう推論する根拠がニホンザリガニの研究で得られたと、北海道大学の小泉逸郎特任助教らの研究グループが、3月28日付の米科学誌プロスワンで発表した。  ニホンザリガニは唯一の日固有のザリガニで、絶滅危惧種に指定されている。北海道と東北北部にしか生息していない。ニホンザリガニの遺伝子は生息地域による差が顕著で、生物が分布を広げてきた時期や経路が反映されているという。  研究グループは、青森県など東北北部と北海道の71カ所で採取した600匹のザリガニの遺伝子を解析。その結果、札幌市近郊に生息するニホンザリガニが、最も古い300万年以上前の遺伝子を残していた。ここを起点に徐々に南下し、現在の東北地方に広がったとみられることがわかった。ニホンザリガニは川に生息し、海を渡れないため、北海道州が地続きだったことを示す根拠になるとい

    lncln
    lncln 2012/04/06
    面白いとこから分かるものだね。希少淡水生物。、
  • 全長9m、羽毛もつ新種のティラノサウルス化石 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国で発見された羽毛の生えたティラノサウルス類の尾の骨。左側の上下に繊維状の羽毛の痕跡が無数にある(ネイチャー誌提供) 中国遼寧省の約1億2000万年前(白亜紀前期)の地層から、羽毛をもつ恐竜としては世界最大となるティラノサウルス類の新種化石が見つかった。 中国科学院とカナダ・アルバータ大などの研究チームが5日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 見つかった化石は3体あり、頭から尾にかけての各部の骨のほか、首や腕、尾の周囲に長さ15~20センチの繊維状の羽毛が残っていた。最大の個体は推定全長9メートル、体重1・4トンに達する大人(成体)で、残る2体は発育途中の若い個体だった。 これまでの羽毛恐竜はいずれも2・5メートル以下と小さく、大型肉恐竜にも羽毛があったことを裏付ける証拠となるが、飛ぶことはできず、羽毛は、保温や異性を引きつける装飾の役割を果たしたとみられる。

    lncln
    lncln 2012/04/06
    羽毛恐竜という言葉があるのを初めて知った。
  • 花粉症の原因物質突き止める 新たな治療法に道 兵庫医大・阪大チーム 粘膜放出のたんぱく - 日本経済新聞

    兵庫医科大学の善知広教授や大阪大学などのチームは4日、花粉症の症状の原因となる物質を突き止めたと発表した。花粉の刺激で鼻の粘膜から放出されるたんぱく質が引き金になっていた。花粉症の新たな治療法の開発などに役立つ成果という。ブタクサの花粉などを与えて花粉症を発症させたマウスを調べた。鼻の粘膜で炎症を引き起こすたんぱく質「インターロイキン33(IL33)」が放出され、その刺激で、くしゃみや鼻水、

    花粉症の原因物質突き止める 新たな治療法に道 兵庫医大・阪大チーム 粘膜放出のたんぱく - 日本経済新聞
  • ダイヤモンドは砕けない | Chem-Station (ケムステ)

    4月の誕生石 ダイヤモンド 世界一硬い物質としてダイヤモンドは知られ、他の物質では歯が立たず、そのためダイヤモンドはダイヤモンド自体でもって磨かれます。なんという発想の転換、子どもの頃それを聞いて驚いたものです。4月になりましたので誕生石にちなんで、ダイヤモンドがなぜ磨けるのか、分子動力学のシミュレーション結果を紹介したいと思います。ただ単に、硬いもの同士で砕かれていたというわけではないようですよ。物理変化だけではなく、ダイヤモンドの研磨に潜んでいた化学反応とはいったい? 永遠の絆の象徴として、宝飾品でおなじみのダイヤモンド。ずば抜けて高い屈折率を持ち、電気は通さないものの熱はよく通し、ひっかき傷に対する硬さではナンバーワン。炭素の単体として知られ、産業界でも重要な材料です。 硬いダイヤモンドを「磨く」というのだから、変化はやはりダイヤモンドの表面で起きています。研磨にともなう変化の舞台と

  • 超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した12の大切なこと

    この時間帯にできるだけ多く眠るようにすると、成長ホルモンが分泌されるのだ。 この成長ホルモンの分泌により、以下のような素晴らしい作用がもたらされる。 ダイエット効果: 成長ホルモンの分泌により「たんぱく同化作用」という作用が起きる。これにより太りにくく痩せやすい体質になる。 美白効果:成長ホルモンはメラニン色素を取り除く効果があるので、皮膚が白くなり、しみやそばかすが減る効果がある。 創傷治癒効果:成長ホルモンの働きで、皮膚の痣や傷、それに体内の血管などにできた炎症や粘膜の傷を修復する作用がある。 また、早起きをして朝に太陽の光を浴びると、脳からセロトニンという「幸せホルモン」が分泌され、精神的に安定して心が豊かになる。 分泌されたセロトニンは夜になるとメラトニンという「睡眠ホルモン」に脳内で変化する。 メラトニンのおかげで早く眠くなり熟睡でき、翌朝も爽やかに起きられるという良いサイクルに

    超夜更かしだった僕が朝型人間になるために実行した12の大切なこと
  • 時差ぼけ解消や生活リズム改善には断食が効果的