タグ

メイキングに関するm25moriのブックマーク (4)

  • 第5部の隠しテーマは別作品の「アンチテーゼ」でもあります。 - 近況ボード | アルファポリス - 電網浮遊都市 -

    自作サイトやエブリスタ、小説家になろう、ツギクル、ノベマ!、ベリーズカフェ、pixiv(敬称略)でも書いていますがココとは全く別の小説です。内容的にもシステム的にも実験的な小説が多いです。 「姫暴走(略)」第5部第46章をUPさせていただきました! 第5部もエピローグ(締め)に入り… 今回更新分では第5部の隠しテーマが出て来ました! (この作品では1部に1つずつ「○○に囚われない」という「隠しテーマ」を仕込んでいます。) 第5部の隠しテーマは「失くした夢に囚われない」なのですが… なにげに筆者の過去作品「夢の降る島(第1弾・夢見の島の眠れる女神)」のテーマの「アンチテーゼ」にもなっています。 「夢の降る島」では「叶わない夢でも、諦めなくていいんじゃないかな」というテーマを入れていたのですが… (「諦めるな」でも「諦めなくていい」でもなく「諦めなくてもいいんじゃないかな」というフワッとゆるっ

    第5部の隠しテーマは別作品の「アンチテーゼ」でもあります。 - 近況ボード | アルファポリス - 電網浮遊都市 -
  • 「です・ます調」一人称小説への初挑戦(初めての文体は短編やSSで試しながら)|津籠睦月

    初めて使う文体で、いきなり長編小説を書くのは危険です。 その文体が、自分にとって書きづらい「苦手な文体」だった場合、筆が止まって、それ以上書けなくなるリスクがあるからです。 なので自分の場合、新しい文体にチャレンジする際には、短編やSS、長編の中の「1つの場面だけ切り取ったもの」などで「試し書き」のようなことをします。 「です・ます調」の一人称に初チャレンジした時もそうでした。 一般的な「小説」ではあまり見ない気がする「です・ます調」一人称ですが(←三人称なら児童文学などでよく見ますが…)、不思議と小説投稿サイトではよく見かけます。 紙の書籍に慣れ親しんだ自分には、正直、初めは「違和感」があったのですが… 投稿サイトで見慣れていくうちに、逆に興味が湧いてきました。 「自分がこのスタイルで小説を書いてみたら、どんな物語が出来上がるんだろう?」と。 このスタイルに挑むにあたって、ひとつ不安だっ

    「です・ます調」一人称小説への初挑戦(初めての文体は短編やSSで試しながら)|津籠睦月
  • コンセプトは、思春期の頃の「自分」に読ませてあげたい物語|津籠睦月

    青春SSオムニバス「青過ぎる思春期の断片(青春断片)」のコンセプトは、「思春期の頃の自分に読ませてあげたい物語」です。 「思春期の少年少女に読んでもらいたい」ではなく、「思春期の頃の“自分”に読ませてあげたい」なのです。 …と言うのも、自分の性格的に「『思春期の少年少女に読んでもらいたい』だと、押し付けっぽくて嫌だなぁ」と思ってしまうからです。 たとえ、どんなに役立つ知識であっても、覚えておくと人生がラクになる知恵であっても、無理に読んでもらったり、無理に自分の考えを押し付けることは、したくないのです。 特に思春期の繊細な心は、他人の考えを受け入れるのに、特別な精神力や勇気を要することがあります。 たとえ正しい意見でも、今受け入れてしまったら、自分の心が壊れてしまう…そういう時があります。 誰かの心を壊してまで、自分の考えを押し付けたいとは思っていませんし、そんな精神状態で読んでもらっても

    コンセプトは、思春期の頃の「自分」に読ませてあげたい物語|津籠睦月
  • ネット小説の作り方。 キャラクターの作り方

    「キャラクターを上手く作れない」「キャラを増やせない」――小説を書く上で、そうお悩みの方、いらっしゃいませんか? 今回はキャラクター・メイキングの仕方を、簡単にまとめていきたいと思います。 (今回はあくまで「キャラクター設定の作り方」であり「キャラを立たせる方法」ではありません。後者はいずれそのうち…。) 以下はあくまで管理人が「やりやすかった」やり方であり、人によりベストなやり方は違ってくると思いますので、参考程度にご覧ください。 全体のバランスを考えて、バラエティーに富ませる複数人のキャラクターがいる場合、同じようなキャラが何人もいるより、バラエティーに富んでいた方が良いですよね? なので、新たにキャラクターを作る際には「既に作ったキャラクターとは別人」になるように意識します。 分かりやすいのは、既にできているキャラの「対極」にあるキャラを作ることです。 既にいるキャラが外交的なら内向

  • 1