タグ

教育と映画に関するmaangieのブックマーク (6)

  • 日本映画大の誓約書問題、現場にも当惑広がる/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    映画大学(川崎市麻生区、佐藤忠男学長)が教授らに「学内で一切の政治活動を行わない」とする誓約書への署名を求めていた問題。表現の最先端を学ぶ教育機関であるだけに、現場の映画関係者にも「表現を規制するのか」との当惑が広がった。折しも、政権与党である自民党の憲法改正草案は「表現の自由」の制約とも取れる内容を盛り込む。「堤防が崩れる蟻の一穴にならないか」という懸念の声が、学識者からも上がっている。 大学によると、誓約書は前身の日映画学校時代から継承されているという。「政治活動とは、特定の政治団体や宗教団体の考え方を学内に持ち込まないとの趣旨。教育現場の表現の自由を妨げるものではない」と話している。 だが、現場の受け止め方はそれとは異なる。東京在住の映画関係者は「政治がねじ曲げたものを、元に戻すのが映画」と、映画が元来持つ“政治性”を強調する。「大学には表現者を育てる自覚があるのか。内部か

  • 戸塚宏校長が唱える”体罰の必要性”28年の封印を解いた『スパルタの海』

    「体罰を復活させれば、日教育、そして日社会は甦る」と説く 戸塚ヨットスクールの戸塚宏校長。 「戸塚ヨットスクールを支援する会」東京事務所にて。 ”封印映画”として有名な作品に『スパルタの海』(83)がある。1980年代にマスコミに大バッシングされた戸塚ヨットスクールを題材にした実録ドラマだ。戸塚宏校長役を伊東四朗が熱演し、非行、不登校、家庭内暴力……といった問題を抱える情緒障害児たちへの戸塚流体罰指導に生々しく迫っている。メガホンをとったのは『伊豆の踊子』(63)、『潮騒』(75)のヒットメーカー・西河克己監督。寮内でスクール生が死亡する事件などを盛り込みながら、スクール生同士の間で恋愛感情が芽生える様子も描かれ、社会派青春映画としての完成度は非常に高い。 配給会社の東宝東和は1983年9月の全国公開を目指していたが、同年6月に戸塚校長、コーチらが監禁・傷害致死の容疑で逮捕される。映

    戸塚宏校長が唱える”体罰の必要性”28年の封印を解いた『スパルタの海』
    maangie
    maangie 2012/05/13
    伊東四朗。西河克己。「教育再生!―これで子供は救われる」isbn:4813010741。天尾完治。「年間3万人以上が自殺して、その中の7割が精神科から渡された薬を飲んどる」犯罪者の99.8%はDHMOを摂取してるみたいな話だな。
  • 土井敏邦:ドキュメンタリー映画『"私"を生きる』

    『"私"を生きる』 監督・撮影・編集: 土井敏邦 編集協力: らくだスタジオ・森内康弘 デザイン: 野田雅也 製作: 『«私»を生きる』制作実行委員会 配給・宣伝: 浦安ドキュメンタリーオフィス、スリーピン 日/2010年/日語/カラー/デジタル/138分 あらすじ 職員会議では職員の意向を確認するための挙手・採決を行うことを禁止され、卒業式や入学式で国家である君が代の斉唱・起立を職務命令で強制されるなど、教師たちの言論が、急激に統制されてきている東京都の教育現場。 その巨大な流れに抗う3人の教師たち、根津公子、佐藤美和子、土肥信雄。教育における自由と民主主義を守るために孤独な闘いを続ける彼らに対する弾圧は、身体をも蝕むような理不尽さに満ちている。 根津公子さん「『教員を続けるために起立しては』と言われるけど、私は『いまの状態は危ない。上からの命令に黙って従うことは恐ろしい明日を創って

  • ログイン - はてな

    maangie
    maangie 2011/04/26
    2006年のエントリ。
  • 医療無料化を実現し、村民の命を守った男の物語

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    医療無料化を実現し、村民の命を守った男の物語
  • 「逃げよ。しかし逃げながら武器をつかめ」 - 登校拒否への道(とうこうきょひへの みち)

    逃げ方、避け方、守り方 (id:reponさん) いじめに耐える必要なんか無い。 学校なんか行かなくていい。 嫌な集団に取り入る必要はない。 そんな集団に属さなくても、その子が生きられる集団はいくらでもある。 それが、今のその子には見えていないだけなんだ。 http://d.hatena.ne.jp/repon/20080407#p1 逃げ上手は生き上手 (小飼弾さん) まずは逃げろ。追っ手の手の届かぬところまで。 そして自分を変えろ。強くたくましく。 順番を違えてはならない。つらい現実にいても、それに耐えているだけで自分を変える余裕はなくなる。そうしているうちに、逃げる余力さえなくなってしまう。 かっこ悪くてもいい。卑怯者でもいい。 まずは、逃げろ。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51031057.html けれども問題は、逃げた先に

    「逃げよ。しかし逃げながら武器をつかめ」 - 登校拒否への道(とうこうきょひへの みち)
    maangie
    maangie 2008/04/08
    小飼弾。干刈あがた。スラヴォイ・ジジェク。アントニオ・ネグリ。マイケル・ハート。ジル・ドゥルーズ。「マグダレンの祈り」。
  • 1